
https://www.tokyo-np.co.jp/article/243856
北海道当別町で自称「赤ちゃんポスト」を運営する女性が今年2月と3月、乳児2人を受け入れていたことが13日、女性と町への取材で分かった。
ポストに預ける形ではなく、2人の親からそれぞれ相談があり、対面で引き取った。昨年5月の運営開始後、引き取りは初めて。
2人は女児で、ともに健康という。
女性と町によると、1人は先天性の病気を患い、道外の両親から「育てられない」と施設に連絡があった。
両親は2月、施設に女児を預け、約1カ月後に運営者の女性との養子縁組を依頼した。
もう1人については、道内在住の成人女性から妊娠に「生まれたら預けたいと考えている」と連絡があった。
引用元: ・【少子化】乳児2人受け入れ、北海道当別町 “自称”「赤ちゃんポスト」運営女性 [煮卵オンザライス▲★]
日本に一夫多妻制を導入すると…
https://youtu.be/DyTZgZ9BbNs
だからあの病院は身の丈に釣り合わぬことをして
他の人に身の丈に釣り合わぬことを唆していると批判しているのだよ
続報
https://news.yahoo.co.jp/articles/379a885790cbfa3d14b08a076cd275ade89c86c2
>女性は、親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「ベビーボックス」いわゆる「赤ちゃんポスト」を去年5月から自宅で開設していました。
道は近隣に連携できる医療機関がないなどとして、運用を控えるよう求めていましたが、今回はそれぞれの母親らから「育てられない」と事前に相談があり、2月と3月に対面で引き取ったということです。
(「赤ちゃんポスト」を設置 坂本志麻さん)
「親子ともに助かってほしいという思いのもとに引き受けました。
公的な支援ともつながれる仲介役という立ち位置も大切なのかなと」 赤ちゃん2人に健康上の問題はなく、女性は今後「関係機関と連携していきたい」と話しています。
熊本のは医療機関が主体だから成り立ってるようなもんか
先天性の病気を患い、外道の両親から「育てられない」と
ん?
育てられないならピル飲んでよ。
生まれた子供がかわいそうとは思わんのか?
楽しむだけ楽しんで無責任すぐる。
自称
自称
関連法規は入り組んでるが
だいたい厚労省所轄だな
例えば「養子縁組のあっせんに係る児童の保護等に関する法律」
これ目的だったらだな。どちらかとは言わんが。
結構早い段階で堕胎不可能になるからなー気づかないうちに週数すぎて産むしかないってパターンがありすぎるんだろ
障害でも行き先あるだろ
生きることに道筋が付くのは大事だわ。
困ってしちゃったなんて悲劇はあかん
戻ったんじゃん
江戸時代の話に
どう育てても手癖が悪い(盗みをやる)子を、祭りの雑踏で捨ててきたが、(だから子の年齢高め)
十数年後、大きな商店がつぶれた
その家で、ぱっと見賢い美しい子で、子を引き取ったが、大きくなって商店の金を使い込んで潰した、と
ほんと男って無責任だよなぁ
対面式だったら関東から来ないかな。
少子化なんだし各県に一つずつ置いたらどう?施設で育てるか里子に出すか出来るでしょ
みんなが予知能力者なら良いのにねー
東京に赤ちゃんポスト設置へ大きく前進
東京の医療団体が熊本の赤ちゃんポストを視察
https://youtu.be/r8qQsCVo3T8
ひろゆき氏視察
東京に赤ちゃんポスト設置は来年秋
https://youtu.be/x9ZTIQ85xIw
自分が育てられると言うのか
道で赤ちゃん泣いてても放置するの?
何かの罪に問われそうだが
自分で育てず、警察なり市役所なりに任せるのは身の丈に釣り合ってるの?
育てるの下手な種は数作るだろ
優劣ではなく選択の問題
孤児院に連れて行くよって橇に乗せられる場面で終了の回。08時30分のニュースのアナウンサーは涙ぐんでて原稿が読めなかった。
カに似た男のアナ