
北海道の酪農家では、牛乳などの原料となる生乳が余り、廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているんです。そのため、国は1日から生乳の生産抑制のため、乳牛の処分に対し1頭あたり15万円の助成金を出します。なぜ、こうした事態に陥ってしまったのでしょうか。
日本で最も酪農が盛んな北海道。でも代表的な酪農地帯が十勝地方です。酪農家からは悲痛な声が上がります。「今後が心配だよ。かわいい牛をしてお金をもらうなんて」。カメラなしを条件に取材に応じた酪農家は悔しさをにじませました。
新型ナの影響で生乳の需要減少が長期化。収入は得られず、生乳を廃棄しなくてはいけない事態となりました。さらにウクライナ危機による飼料価格などの高騰でコストは膨らみ、経営危機に陥っているのです。
1月30日の衆院予算委で立憲民主党の逢坂誠二議員は「乳を搾らないでくださいと言われている。加えて乳をまだ搾れる牛を減らしてくださいと言われている」と発言。岸田総理は「どういったことが可能なのか。農水省に検討させる」と答えました。
しかし、国は、生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策をスタート。22年度の補正予算に50億円分を計上し、年間で最大4万頭の処分を見込んでいます。
「酪農団体は乳製品の輸入に反対。輸入しすぎると牛乳の供給が増えて価格が下がる。そうすると酪農家が大変となり、農水省は批判を受ける。その批判を受けないようにするために十分なターを輸入しなかった。(国産ターを増やす政策の結果)生乳が余った、したがって牛を淘汰する、税金を使えばいい、ではない。国民が税金を払って需給調整の失敗を国民が負担している。本当はやってはいけないことだ」
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b5dfa48eb8b2871a26a7065498dcd1ee5c5f6a
引用元: ・なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」★7 [Gecko★]
コオロギいらないけど?
反日売国自民党はTPPゴリ押ししてるから不可能。
自民党議員を処分してTPP離脱しない限り無理
関税は悪だと洗脳されてるからな、国内産業守らんと国が潰れるぞ。
やらんよ車とかの工業製品の関税上げるだけ、食糧は戦略物資だから自給されると意味ないからな。
それにアメリカ国内の農家が困るようなことやったら選挙に落ちるぞ。
コオロギいやどす
>2014年ごろから起きたター不足。輸入ではなく国産のターを作るよう、
>政府は生乳の生産量を増やすための設備投資などに補助金を出し、後押し。
>多くの酪農家がこれに応える形で生乳の増産に踏み切ったのです。
これで増えたのはター用の生乳だろ?
ターが余ってますなら分かるけど生乳余ってるのは
ナで飲食店とかが大量消費しない分だけだろ
政府の支援利用して飲料用の牛乳増産しちゃうぞーwってやったんなら酪農家が責任持つべきだしな
この鹿自分の求める結末に繋げる為にめちゃくちゃ話ずらしてんな
牛乳、クソ値上げで飲む量へらしてるわ。利権自壺党クソ農水省氏ね
官僚=自称有能の無能
コオロギを食わせるために他の食糧減らすんだよ
それが正しいかは知らないけど、
加工食品は豚と混ぜれば分からないからありそう
ステーキみたいに加工していない肉は食肉用の牛だからね
インェクションとかしたらホルスタインでも美味しく食えるよな
俺のコオロギ養殖会社が儲かるよう酪農家潰すんだよ!
お前らの子供にたっぷりコオロギ食わせてやるよ牛乳、牛肉の代わりだ
黙れ
農業政策の失敗は自民党政権の責任で農家全く関係ないよw
説明してくれるかね?何故?
岸田「そんなことよりウクライナに224億円!」
アホなんですわ、支持者もそうだけど
国内でもっと作って安くしろよ
でもお前も酪農で働く気なんて全く無いんでしょ
人間は業が深い
余ってる生乳をターに出来ないのは工場のキャパの問題は分かるけど
ターはもっと値崩れするぐらいでいいだろ
パンも洋菓子も西洋料理も安かったらもっと使うのにって店は多いだろうし
値段が半分になって倍買われるならそれでいいだろうけど
需要というのは限られてるから価格崩壊した時点で採算合わなくなる危険性の方がでかい
そういえばターまた値上がりするらしいね
日本の農家・酪農は、国の(農協)の言いなりで何も考えないからね。
全部国が面倒見てる、自民党からすると大事な票田だから、マッチポンプで騒ぎ(可哀想!)にして、世論を味方にして補助金投入…
ずっとこれの繰りかえし、結果的に不味くて高い(国産競争力ゼロ)物を国民が買わざるを得ない。
飼料やら光熱費やら糞高いんや
国が補助金を出して牛を増やしたのも国民の要望からだから、今後はこの手の補助金も出さないと
生乳じゃなきゃヤダヤダ加工用は単価下がるからそれならカネ払ってでも廃棄してやるって酪農家とか補助金貰ってる癖に毎年のター不足引き起こす乳製品製造業者とかいらんやろ
牛乳・ヨーグルト・チーズなんて必須食品じゃなくて単なる嗜好品なんだから日本人にとっては無くても構わない
酪農もだめ
国策誤りすぎじゃね?
君は酪農の飼料や農作物の肥料は天から降ってきているとでも思ってるのかw
飼料も肥料も石油も小麦も輸出で稼いだドルで買ってるんだよ
捨てるよりはいいだろ
日本はプロテインパウダーが高すぎる
日本に存在しちゃいけないだけで
食糧危機の国にでも加工して送ってやりゃいいんだぜ
小麦とか大豆とかトウモロコシとかアメリカから買って援助するのは良いが日本のお米とか乳製品とか余ってるからと援助に使ったら大臣が不審するぞw
すくらいなら山に放せ!
牛乳の生産調整弁ボランティアに登録するとか
そうやって酪農を維持
政治家どもはよー
政治の体系が一揆を行えた時代と異なることを知らない?
というか昔から一揆も大犯罪だろw
そうじゃなきゃ連判状なんて出来ねえよwww
今皆貧乏だから飲まない
ナとなんの関係もない
でもそれ以上に高井んですけどコオロギw
完全に意味がわからん
一時期、民主党が戸別保証を言ってたね
乳量を出すには濃厚飼料(トウモロコシ・大豆等)を外国から輸入して食わせなければならない
放牧で作った乳とかあるけど数百mlで数百円
元々、舵取りにハンドリング自体はかなり難しいのだが
ことごとくッドチョイスのオンパレードだった、のは事実だ
頭悪そうだなお前(笑)
そろそろ井戸から牛乳が湧く予定
高級品の香りの強いのを輸入したのが間違い
安物の方が香りしなくて日本人にはあってた
>乳牛って食えないの?
>ホルスタインは肉質いまいちで油の味は論外なんや
流通してるから味論外って分かるんだろ
次の行から交雑牛の話になってるけどね
牛乳も安売りしてくれればもっと買うし
メイトーのチーズ作る凝固のやつが市販されれば自分でチーズ作りもするんやが
それな
乳牛なんて3年くらいで入れ替わるんだし、自然減で対応できないもんなのかね
だからさ、アイディア思いついたんなら自分で事業起こして挑戦してみればいいんだよ
そうすればやられない理由が学べるぞ
それやると元々ヨーグルトなど加工用に販売してる牛乳が値崩れする
からダメらしい
牛乳廃棄するにも金かかるし
だからもう乳牛を大量にしてしまえと
これが今の日本の農政
酪農家からはタダ同然で牛乳買ってんだから20倍程度大したことなくね
現状でもター向けはくっそ安い筈なので海外から安いター無制限に入れたら国内業者は一部の日本産を売りにできるような超高級品以外全滅するだろうな
安い輸入品と価格競争するカはいないから。
コオロギ連呼パヨクマうざい
暇なら牛乳飲んどけよ
まじこええわ