円安で騒いでいるけどいいことじゃないの?

1: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:19:47.57 ID:sNGopdGe0
すでに刷った通貨の総量は変わらないわけだし

その上で安くなるってことは円を保有している人間が多いってことでしょ?

しかもこの世界情勢(ウィルス戦争)で真っ先に保有されるってことは信頼されてるってことじゃん

むしろ今、通貨の価値が現状維持や高くなってるほうが危険じゃないの?

有識者頼む!

引用元: ・円安で騒いでいるけどいいことじゃないの?

2: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:21:03.97 ID:i5Zyetwgd
観光業の風俗巡りを外人にさせるんならええんちゃうか円安やし
今なら日本の女が買いやすいってこった

3: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:21:48.38 ID:yoZirxOn0
どうでもいいよ

4: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:23:44.22 ID:zz1IUyN+a
よくわかりません😭

12: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:30:41.13 ID:DL1u50IeM
>>9
為替取引を紙幣でやってると思ってんの?
中学生か?

15: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:33:59.97 ID:JHpu552z0
>>9
現金流通高は増え続けております

29: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:43:37.42 ID:sQxFk7Xs0
>>22
その想像だけでものいうのなんやの
新しく発行した紙幣は日銀の当座預金に入るんやぞ
公共事業や公務員年金として支給されるわけじゃない

34: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:47:01.57 ID:sQxFk7Xs0
>>31
日銀と政府は別機関なのになんで支給すると思うんや?
公共事業や公務員年金として財源が足りなくなれば単に国債を発行して日銀からお金を借りてその財源に充てるというだけでやってる事は民間金融機関と企業の関係に変わらないぞ

76: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:08:01.23 ID:sQxFk7Xs0
>>70
その当たり前のとに着地するまで随分かかったな

7: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:27:18.02 ID:V2E0CzeR0
みんな変化が怖いんや
企業は過去最高益を連発しとるのにな
その儲かってる企業すらビビっとる

8: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:28:40.12 ID:3jWP1abod
場に余って保有する人が減ってるから値段下がっとるんやで
みんな売りたいけど買い手がつかないから値下げしてでも手放そうとしてる

10: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:29:11.04 ID:6iHm85pLa
円安にしろ円高にしろ急激にこんな極端な数字になって問題ないわけないやん

11: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:29:11.23 ID:kLYZM6Yu0
トヨタがEVでコケてるしマジやばい

19: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:37:46.35 ID:7G/dWtP6a
そもそも刷った総量が変わらないという仮定がおかしいし、もし変わらないのだとしたら円安は大打撃だよ
A国が10枚刷って1枚$10の価値があります、とするとA国は$100ぶんの自国紙幣を保有してることになるけど、皆がこんな紙切れ要らねえやと言って1枚$1まで落ち込んだらA国の自国紙幣は総量にして$10の価値しかないんやから

24: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:41:24.76 ID:sNGopdGe0
>>19
刷った分の古い現金は回収してるだろ?

夏目漱石は今見るか?見ないだろ

25: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:41:48.74 ID:8+GTZzyV0
勤め先によるやろ
大手企業に勤めてる高給取りは外貨が入ってくる分、会社が儲かって美味しい
一方、低所得者層はというと手持ちの円の価値が下がるだけ

26: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:42:06.35 ID:5udpg3gz0
製造業ワイ、残業&残業&休出で大忙し
給料も弾んでる模様
なんj民かに見当違いな事言ってるか思い知ったわ

33: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:45:51.62 ID:gtUsAe/xd
公開場操作を知らないらしい
中学校の公民からやり直しやな

35: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:47:12.33 ID:lE9OZeL40
>>33
イッチを見てる感じこれっぽいな
お金って何?みたいな基礎の基礎からまずやったほうい

49: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:58:33.00 ID:sNGopdGe0
>>45
そのコントロールの中に公務員年金の支出も組み込まれているって想像でないの?

54: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:00:31.64 ID:gtUsAe/xd
>>49
公的事業か公務員年金しかないって言ってるのにズラしてんじゃねぇぞカス
無知なら素直に人の話聞けや

102: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:16:17.36 ID:sNGopdGe0
>>95
年金の名目で国債発行しないと認めないって言うなら一生話が噛み合わないだろ

お前は金の発行の理由を言いたいだけ

俺は金の流れの話がしたいだけ

116: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:19:15.99 ID:sNGopdGe0
>>107
関係はあるだろ

実際好勝手もらった予算やってるからな

38: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:49:17.79 ID:PTg95SQm0
分からんけど
生活用品が軒並み値上がりしてる時点でワイには優しくない

46: 2chの人々 2022/06/09(木) 05:56:45.58 ID:gzZc5kc90
急激に円安になると混乱が起るだけで、常態化するなら円安の方がメリット大いよ

78: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:08:42.99 ID:gzZc5kc90
>>52
ドルベースの賃金が下がったら製品を売るのに有利になるんだよ

83: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:10:56.49 ID:gzZc5kc90
>>81
利幅が増えるんだから裕福になるよ

97: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:14:56.99 ID:7pTfdW1ad
>>78
それって直接賃金下げでも同じ効果得られるよね
しかも企業的には原材料費上がらなくて済むから賃下げの幅減らせるやん

まあ円安にしろ賃下げにしろそんな事して未来があるのかって言ったら無いけど

63: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:03:29.69 ID:errvwKJr0
ナで青色吐息だったうちも、今は儲かって仕方ない状態やね

66: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:05:54.95 ID:StbsVtmQd
1ドル何円くらいが丁度ええんやろな

69: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:06:34.36 ID:Afpasff8d
公務員の年金とで通貨量に影響出るとかどんだけ経済規模小さいんだよ

87: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:11:53.19 ID:7pTfdW1ad
>>72
銀行って投資しとるんかね
なんで糞金利に糞細かい手数料上げ上げなんかしとるんやろ
ろくな投資先無いんちゃうかこれ

98: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:15:13.75 ID:4NXb9HAW0
そして変わらない給料で物の値段だけ上がって生活は苦しくなる
これがリフレの辿り着いた終着点
インフレが起こったから万事解決!

109: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:17:50.53 ID:S4aEmAZV0
世界中が利上げしてる中マイナス金利の円を持つ物好な外人なんかいるわけないだろ

112: 2chの人々 2022/06/09(木) 06:18:46.26 ID:DthVRR4QM
これが現実だからよくみておくように
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220519/k10013632791000.html

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール