1: ななしさん  2023/12/30(土) 15:06:06.61 ID:z0AdL
 見事な正論 
 初心者ほど熟練者のアドバイスを聞いた方が良い 
引用元: ・【正論】おじさん「ギター始めるなら最低でも10万は出した方が良い、何処へ出しても恥ずかしくないし」 
2: ななしさん  2023/12/30(土) 15:11:37.39 ID:EdgbC
 楽器は何でもそう、安物だと操作性悪くて楽しくない 
3: ななしさん  2023/12/30(土) 15:13:43.09 ID:8IacT
 >>2 
 それは何でもじゃないんだよなぁ、、 
4: ななしさん  2023/12/30(土) 15:17:57.92 ID:I85OY
 楽器演奏なんて 
 コピーに始まり 
 コピーの練習に明け暮れ 
 コピーだけで終わる 
 コピー人間製造機でしかない 
 まだ音ゲーやってた方が楽しいし 
 音楽創作したいならiPad買った方が良い 
 
5: ななしさん  2023/12/30(土) 15:21:13.41 ID:8IacT
 >>4 
 ipadで作る音楽なんてゴミだよ 
 もっと知識つけてから書き込んでくれ 
 
22: ななしさん  2023/12/30(土) 20:06:43.41 ID:UE6Se
 >>4 
 ギター程度も弾けない奴に作曲なんて出来ないよ 
 残念 
70: ななしさん  2024/01/01(月) 00:19:40.70 ID:Jsj49
 俺イングベー余裕で弾けるけど 
 >>4 
 はどうせGLAYとかラルクアンシェルとかしか弾けないコゾーだろ? 
75: ななしさん  2024/01/01(月) 02:43:02.36 ID:B4SAN
 >>70 
 インギーぐらいで自慢されてもね、、 
 もしかして60代ぐらい?w 
6: ななしさん  2023/12/30(土) 15:23:50.78 ID:A6DCQ
 2万のでええやろ 
7: ななしさん  2023/12/30(土) 15:26:48.19 ID:cvnWp
 サウンドハウスの安ギターで十分や 
8: ななしさん  2023/12/30(土) 15:40:46.77 ID:A3RCi
 最低でもパシフィカやろ 
9: ななしさん  2023/12/30(土) 15:54:45.76 ID:8YZs7
 パシフィカにもランクあるからな 
 安い奴は駄目 
 上位モデル買うべき 
10: ななしさん  2023/12/30(土) 16:04:12.38 ID:KP3ps
 安くてもいいものはある。 
 ただし初心者に安くていいものを見分けられない。 
33: ななしさん  2023/12/31(日) 01:42:11.28 ID:9Z8qL
 >>10 
 楽器を買う時に経験のある人に付添ってもらって選定やアドバイスをしてもらうのも一つの手だよね 
 あと楽器は良い悪い当たり外れ以前にその人に合う合わないがあるから 
 選定してもらったから自分に合う個体を選べえれば更に良いね 
11: ななしさん  2023/12/30(土) 16:06:27.23 ID:Yh2lN
 高いものには負けるけどね 
12: ななしさん  2023/12/30(土) 16:12:22.17 ID:mNxb8
 無用の長物だと考えると10万は高いな 
13: ななしさん  2023/12/30(土) 16:16:22.10 ID:rRhQ4
 金額じゃないけどね 
 作りの良いものを買ったほうが苦労は少ないと思う 
14: ななしさん  2023/12/30(土) 16:30:50.86 ID:okHZO
 選ぶ基準は値段じゃなくてプレイアビリティと音質だと思うが、値段やブランドを気にする輩が最初に10万のを買ってもすぐに次のギターを探し始めるんで案外コスパ悪い 
15: ななしさん  2023/12/30(土) 16:51:52.05 ID:cUD8V
 別に安いのでええで 
 ただ楽器屋さんで買うように 
 定期的にメンテ出すように 
 弦で引っ張るんだから当然その方向に曲がるんだよ 
 だからメンテ必要なの 
16: ななしさん  2023/12/30(土) 16:55:10.20 ID:9c9Z1
 申し訳ありません 
17: ななしさん  2023/12/30(土) 18:53:58.27 ID:qjhev
 やすいのでもいいけどペグは替えたほうがいいな 
18: ななしさん  2023/12/30(土) 19:30:49.04 ID:CORRH
 3曲くらい完コピ出来るまでは、 
 古でいいだろ。弾ける様になってから 
 尊敬してるギタリストのモデルやら 
 買えばいい。 
19: ななしさん  2023/12/30(土) 19:44:26.19 ID:UMo3D
 アーティストモデルなんてコスプレ用だろ 
20: ななしさん  2023/12/30(土) 20:02:09.92 ID:WP0x5
 プレテクで十分だな 
21: ななしさん  2023/12/30(土) 20:05:04.26 ID:z2W6b
 音ゲーで十分だろ 
23: ななしさん  2023/12/30(土) 20:21:04.89 ID:gph7W
 エレキなら3万くらいのでいいからリペアショップで調整するだけで格段に良くなるよ 
 あまり安いやつだと左手が血だらけになる場合あるから注意 
 アコギは最低でも5万は出して欲しい 
35: ななしさん  2023/12/31(日) 01:47:36.52 ID:9Z8qL
 >>23 
 基本的な事だけど酷いギターだとオクターブチューニングがちゃんと合わないとかあるから 
 プロに調整してもらう事は頭に止めておいた方が良いよね 
24: ななしさん  2023/12/30(土) 21:22:45.54 ID:C5gAJ
 面倒臭いおっさんのアドバイスをがって三味線を購入定期 
25: ななしさん  2023/12/30(土) 22:13:44.50 ID:e3ih7
 これは同意 
26: ななしさん  2023/12/30(土) 22:59:03.71 ID:lTaab
 安すぎるギターはフレットとか作りが荒いからな 
 練習するにしてもクソギターのせいで難易度が上がる 
27: ななしさん  2023/12/30(土) 23:56:29.31 ID:I85OY
 生成AI音楽やった方がいいぞ 
 創作するのに自己表現するのに 
 練習とか努力とかバカみたいでしょ? 
 
28: ななしさん  2023/12/31(日) 00:12:40.30 ID:BBoEV
 >>27 
 ね朝鮮人 
29: ななしさん  2023/12/31(日) 00:17:41.89 ID:Llgl7
 >>27 
 楽器の話してるんだけどなマヌケ 
30: ななしさん  2023/12/31(日) 00:44:05.78 ID:o9RG5
 >>27 
 努力した事の無いナマポか 
31: ななしさん  2023/12/31(日) 01:31:25.47 ID:S0Bz6
 ギターの良い所はチューニングしなきゃならないって所 
 自分の声もチューニングしなきゃいけない意識になって結果歌上手くなるんだよ 
42: ななしさん  2023/12/31(日) 12:29:33.12 ID:IovDR
 >>31 
 楽器をチューニングせずに使うとかありえないから、、、 
 なに言ってんだこいつ 
 
50: ななしさん  2023/12/31(日) 13:22:11.28 ID:HgrHk
 >>42 
 オカリナのチューニングなんかしないだろ 
 プロはするかもだが 
51: ななしさん  2023/12/31(日) 13:36:06.58 ID:TnPby
 >>50 
 チューニングは演奏の基本だろ・・・ 
102: ななしさん  2024/01/02(火) 11:56:29.08 ID:RzdKP
181: ななしさん  2024/01/11(木) 00:45:07.55 ID:pjDot
 >>31 
 ならねえよ鹿 
32: ななしさん  2023/12/31(日) 01:37:14.40 ID:wS6A0
 確かに 
 チューニング出来る楽器はギターだけだもんな 
100: ななしさん  2024/01/02(火) 05:00:17.29 ID:mhJHH
 >>32 
 つ調律師 
34: ななしさん  2023/12/31(日) 01:45:00.57 ID:acver
 バッ、スクワイア 
 あたりは安いけど作りはいい 
  
91: ななしさん  2024/01/01(月) 18:24:38.21 ID:83dr2
 >>34 
 スクワイア、いいな、 
36: ななしさん  2023/12/31(日) 06:33:34.48 ID:tJSQt
 投資したからには続けなきゃという義務が出てくるからか 
38: ななしさん  2023/12/31(日) 08:24:46.61 ID:jkhqD
 >>36 
 そういう人もいるけど、その金で教室に何ヶ月か通った方がよほど早く上達するし、上達すれば楽しくなるんで続けやすくなる 
 ギターメインの楽器屋って誇りやモラルが欠如した口八丁で初心者に片付けたい楽器を売りつける手合が結構な割合でいるし、メーカーや材に詳しくなるより近くで信頼できそうな店と店員を探して懇意になる方が重要なんよね 
37: ななしさん  2023/12/31(日) 07:25:06.28 ID:KZWtP
 すぐ飽きるんだから3000円で良いだろ 
39: ななしさん  2023/12/31(日) 10:13:18.10 ID:6PRiQ
 昔と違い今なら通販で買うのも充分あり 
 ただし一度はしっかりしたリペア屋で調整してもらうこと 
 最近だとリペア屋でも通販しているので、そういう店なら安心かもしれない 
 とにかく竿モノ楽器は調整が大事 
 
40: ななしさん  2023/12/31(日) 10:19:20.45 ID:pg8BF
 プロだったら自分で楽器作るんじゃないの 
41: ななしさん  2023/12/31(日) 12:16:05.92 ID:ldKY9
 PU換えて調整したらプレテクよりフォトジェニのほうが良かった 
 レスポタイプだけど 
43: ななしさん  2023/12/31(日) 12:30:25.26 ID:IovDR
 >>41 
 ブリッツってメーカーが良いよ 安いレスポールならな 
44: ななしさん  2023/12/31(日) 12:38:01.29 ID:1Mk5P
 何処に出しても恥ずかしいおっさん 
46: ななしさん  2023/12/31(日) 12:46:21.61 ID:jkhqD
 >>44 
 まあそのとおりで 
 楽器に限らず若さを感じさせる趣味は周りに振り回されずに持続して年齢と共に風格、思考の深さが伴うとまた見られ方が違うんだろうけど、人生の大半を家族に捧げた後に再始動で浮ついた人は見てられない 
48: ななしさん  2023/12/31(日) 12:49:33.25 ID:m6u4s
 >>46 
 見てられないのはお前の的外れな書き込みだよ 
 自分に酔ってんのかw 
47: ななしさん  2023/12/31(日) 12:48:25.68 ID:m6u4s
 >>44 
 恥ずかしいのはお前のハゲ頭だろうが! 
57: ななしさん  2023/12/31(日) 14:21:24.02 ID:MJAIY
 >>47 
 おっさんの胴長短足もどうにかしたほうがいいと思うの 
45: ななしさん  2023/12/31(日) 12:39:05.39 ID:m6u4s
 ピックアップ交換したぐらいじゃ音なんてほぼかわらんよ、、 
49: ななしさん  2023/12/31(日) 12:51:14.72 ID:TnPby
 それもあるけど 
 今の40代以上は若い頃にインターネットを触れなかった世代なのに、今現在の暮らしのでインターネットやスマホに触れるのが当たり前になっているから 
 若い世代よりネットリテラシーが低くなってるのも問題の一員かと 
52: ななしさん  2023/12/31(日) 13:36:31.82 ID:TnPby
 しかもオカリナて・・・ 
 頭おかしいやつ多いなココ 
53: ななしさん  2023/12/31(日) 13:42:17.10 ID:WJj42
 歌ですらチューニングあるぞ 
54: ななしさん  2023/12/31(日) 13:45:58.09 ID:4pKEz
 確かクロサワ楽器だ、御茶ノ水の 
 子供にギター買ってあげるってんで 
 トコトコ行ったんだよね 
 テイラーのとリトルポコチンのエレアコと 
 音には大差ないと思っても、結局 
 リトルポコチンにしたんだ 
 初心者用の安いのでもいいんだけど、みたいな 
 「初心者には高すぎるかな」的な 
 「甘やかしてるみたいで恥ずかしい」みたいな 
 テレもあってゴニョゴニョと 
 「うまくなれんのかな、名前負けしそう」 
 とか言ったんだけど店員さんが 
 「でも余り安いのを売るのもそれはそれで」 
 「こちらも思う所もありますからね」 
 とか言ってた 
 やっぱりいいのを売りたいんだなと思った 
 つまりその、音楽というものに触れるなら 
 安くて手軽ならいいってもんでもないという 
 そんだけの話なんだが、、 
  
55: ななしさん  2023/12/31(日) 13:51:44.56 ID:o9Aqo
 音楽に触れるなら 
 ギター弾いた気になれる音ゲー 
 ギターヒーローの同包ギター型コントローラーで十分 
60: ななしさん  2023/12/31(日) 17:45:33.68 ID:AzZBP
 >>55 
 あれ適当にガチャガチャ弾いても判定されるからヌルいよ 
56: ななしさん  2023/12/31(日) 13:54:56.71 ID:75eza
 高校生とかだったら安物でもいいから1日でも早く楽器に触るといい 
 10万貯まるまで我慢してようやくギターを始めるのが大学生とかになったら機会損失の方が大きい 
64: ななしさん  2023/12/31(日) 20:34:20.19 ID:9Z8qL
 >>56 
 楽器は特にね 
 体を動スポーツとかも同じだろうけど楽器は早い方が指が動き易い事以外にも 
 音感が備わり易いというのもあるからね 
58: ななしさん  2023/12/31(日) 17:41:57.58 ID:nYjaZ
 クラシックギターだったら無名激安古でたまに奇跡の音色が出る奴ある 
59: ななしさん  2023/12/31(日) 17:44:25.97 ID:AzZBP
 耳が鍛えられてない人かな 
61: ななしさん  2023/12/31(日) 17:56:35.84 ID:Ris1z
 新堀ギターで空目した 
62: ななしさん  2023/12/31(日) 18:27:25.19 ID:3DJRH
 趣味始めるにはまず20万必要説みたいなのがあって 
 初心者こそ安物ではなくまあまあのモノから買わないと結果苦労するし出費も多くなるってこと 
 でもそれは選択肢の多い大人の話であって 
 金ない若者は安物買うしかないよな 
63: ななしさん  2023/12/31(日) 19:49:11.19 ID:cXaiL
 10万円がないなら暖炉の木で作ればいいじゃない(´・ω・`) 
65: ななしさん  2023/12/31(日) 20:42:23.95 ID:MYtoz
 >>63 
 でもお前王立ロケット工学のエリートやん(´・ω・`) 
66: ななしさん  2023/12/31(日) 22:17:33.36 ID:N6e4L
 スクワイアでええよ、どうせ家じゃでかい音も出せないし 
 アイリグ繋いでヘッドホンで聞くんだし 
67: ななしさん  2023/12/31(日) 22:28:47.80 ID:uyRVi
 アイリグw 
68: ななしさん  2023/12/31(日) 22:34:24.11 ID:sVvOJ
 ヤマハのRGXA2使ってる 
 安いけど「超」軽くて良いギターだよ 
69: ななしさん  2023/12/31(日) 23:05:08.02 ID:2BMo8
 エレキギターは重くないとなぁ 
71: ななしさん  2024/01/01(月) 00:24:51.50 ID:W3hD7
 >>69 
 ヤマハの昔のSGでライブやってから言え 
 今では俺は箱物ばっか 
 テレキャスのシンラインは万人に薦める 
79: ななしさん  2024/01/01(月) 09:45:19.22 ID:LKzxc
 >>69 
 それは昔の話 
 自分のレスは5kgあるけど立って弾くと3曲が限界だわ 
  
 
72: ななしさん  2024/01/01(月) 01:30:27.71 ID:B6cTU
 新堀ギター 
73: ななしさん  2024/01/01(月) 01:37:04.61 ID:NcnhN
 スクワイアのストラト買ってディマジオやダンカンの良いピックアップに替えて使うのもいいかもな 
  
74: ななしさん  2024/01/01(月) 01:57:04.34 ID:qr0hG
 楽器は少しでも若いうちに始めた方がいいらしいな 
76: ななしさん  2024/01/01(月) 02:47:25.09 ID:ZUeXx
 加齢臭やばいな 
77: ななしさん  2024/01/01(月) 08:18:24.77 ID:qOPOf
 5ちゃんが年多かったし、Talkも似たようなもんだろ 
78: ななしさん  2024/01/01(月) 09:27:44.70 ID:W3hD7
 今の年人も何年か前には同じことを言ってたよ 
80: ななしさん  2024/01/01(月) 09:46:26.71 ID:DqMZv
 ぞーさんで十分 
81: ななしさん  2024/01/01(月) 10:59:06.86 ID:rySsn
82: ななしさん  2024/01/01(月) 11:37:54.15 ID:BuOXd
 ギターは学から初めて高校大学と3回挫折してアルペジオ弾くまでで終わったな 
 指が上手く押せない 
 ギターは上手くならなかったけどボイトレと歌うのは続けてたらカラオケブームとともにギターもいらねーかって時代になって 
 どこに行ってもカラオケ行くたびに女の子がうるうるした目で聴いてくれていつもお持ち帰りできるようになったのは良かった 
 継続っで大事だな 
 ストリートで弾き語りしなくてもネットで歌ってれば女の子が惚れてきて毎週のように新しい女が寄ってくる 
 音楽科に進む女子高生や宝塚を目指す子もアプローチしてくるから知り合えるし(未成年は危険だから合わないしサラッとしか相手しないけど) 
 今まで無視されてきたような美人がこんなチビでハゲでデブのオッサンに会いたいってくるしいい時代になったわ 
 ネットだとチビがバレないんだよな 
 会う時はもう女の子もやる気満々なのか勢いで出来ちゃう 
 ギター弾けたら弾けたで所属する場所のレベルが上がるから魅力的なヤツらに負けちゃうだろうしどうなってたかなとは思う 
  
83: ななしさん  2024/01/01(月) 11:41:25.90 ID:KFZD4
 よくわからんけどアルフィーの人が持ってたやつが 
 ネックが2本も付いててお得です? 
84: ななしさん  2024/01/01(月) 12:58:16.38 ID:Hn9C3
 イングヴェイ弾ければ上手いと言われた時代があったらしいな 
85: ななしさん  2024/01/01(月) 14:30:06.70 ID:2PDo7
 ウクレレ なら最低5万 
86: ななしさん  2024/01/01(月) 14:31:02.92 ID:eCXg8
 大正琴で正月の曲を弾くなりよ(´・ω・) 
87: ななしさん  2024/01/01(月) 17:14:40.62 ID:DWs24
 ムスタングでいいじゃん弾きやすいし5-6万だし 
 とか思ってたら今すげー高いのな 
88: ななしさん  2024/01/01(月) 17:17:33.20 ID:qOPOf
 石川のギター弾きは津波来るぞ!逃げろ! 
  
89: ななしさん  2024/01/01(月) 17:43:31.47 ID:W3hD7
 弦の値段もかなり上がったな 
 400円位で買えたアーニーダダリオはほぼ倍 
 もう3セット500円のプレテクしか使えないわ 
90: ななしさん  2024/01/01(月) 18:08:44.27 ID:z42Uq
 ギターなんて土方でも弾けるから無駄 
 ピアノ弾け 
92: ななしさん  2024/01/01(月) 18:51:53.78 ID:qOPOf
 >>90 
 ギターもピアノも弾くぞ 
 次は指ドラム始める予定 
94: ななしさん  2024/01/01(月) 21:20:38.31 ID:ZUeXx
 >>92 
 ドラムやれよ ショボいw 
97: ななしさん  2024/01/01(月) 22:43:10.94 ID:qOPOf
 >>94 
 ドラムの置き場所ないし、打ち込みでいいだろアホ 
98: ななしさん  2024/01/02(火) 02:26:29.14 ID:R0Wqx
 >>97 
 打ち込みw 
 鹿丸出し 
 音楽語る資格無し 
93: ななしさん  2024/01/01(月) 21:12:40.22 ID:MJOSW
 フォークギターなら3万ぐらいで十分 
 ただしちゃんとしたメーカーものな 
  
95: ななしさん  2024/01/01(月) 21:24:02.47 ID:qD8Nh
 楽器演奏なんて 
 コピーに始まり 
 コピーの練習に明け暮れ 
 コピーだけで終わる 
 コピー人間製造機でしかない 
 まだ音ゲーやってた方が楽しいし 
 音楽創作したいならiPad買った方が良い 
 
96: ななしさん  2024/01/01(月) 21:32:35.93 ID:W3hD7
 その音ゲーを本物の楽器でやるのが楽器が趣味というやつなんだが 
99: ななしさん  2024/01/02(火) 04:59:24.33 ID:mhJHH
 古でええやんとしか 
  
101: ななしさん  2024/01/02(火) 09:35:58.44 ID:wXO8M
 ベース弾きだけどドラムはさすがに置き場所も練習場所もない 
 だから最近買ったドラム音源でいろんなパターン打ち込んでるが、これだけでもかなり楽しいしベースの練習教材にもなる 
103: ななしさん  2024/01/02(火) 12:28:11.65 ID:VPx6x
 高いギター持ってるくせにヘタクソって超カッコ悪い 
105: ななしさん  2024/01/02(火) 12:58:45.40 ID:jGIJB
 >>103 
 貧乏人の僻みにしか聞こえないw 
107: ななしさん  2024/01/02(火) 15:26:58.76 ID:VPx6x
 >>105 
 ひ、ひ、僻みじゃないもん    ぅぅぅ 
155: ななしさん  2024/01/06(土) 20:37:16.22 ID:lQf2g
 >>103 
 たしかに酷く格好悪いな 
159: ななしさん  2024/01/06(土) 22:03:26.50 ID:F7Ffp
 >>155 
 ナマポには買えないからって嫉妬するなよ 
104: ななしさん  2024/01/02(火) 12:31:48.33 ID:1AcLD
 おっと、木根さんの悪口はやめてもらおうか 
106: ななしさん  2024/01/02(火) 13:19:48.70 ID:GViN6
 高校生が一生懸命バイトして買ったフェルナンデスを恥ずかしいとは思わんぞ俺は 
108: ななしさん  2024/01/02(火) 15:44:00.74 ID:dFTRK
 六角さんはその顔でギター上手いってキモいって言われたんだよな 
  
 
109: ななしさん  2024/01/02(火) 17:01:31.52 ID:xuMZN
 カタチから入る「ギター道」 
110: ななしさん  2024/01/02(火) 18:51:09.59 ID:z2vAC
 前に高いギター演奏した人に安いハ─モニカ演奏で勝つ快感(;・∀・) 
 歌でやったら現実ジャイアンに後で絡まれたけどな 
111: ななしさん  2024/01/03(水) 19:30:32.23 ID:6mem1
 canon rock jerry c 
 弾けるようになってみたいな 
112: ななしさん  2024/01/03(水) 20:03:20.83 ID:bPlsA
 所詮は機材マウントのオタク趣味 
113: ななしさん  2024/01/03(水) 21:58:42.18 ID:fNqPW
 有名プロがBOSS使ってるのにそこら辺のアマチュアが全部ブティック系ペダルでボード組んでるの笑う 
122: ななしさん  2024/01/04(木) 12:41:25.69 ID:LWrjm
 >>113 
 貧乏人の僻み 
127: ななしさん  2024/01/04(木) 17:46:19.60 ID:SYOST
 >>122 
 売れないアマチュア乙 
128: ななしさん  2024/01/04(木) 17:51:59.53 ID:LWrjm
 >>127 
 貧乏人の僻み乙 
114: ななしさん  2024/01/03(水) 23:05:12.58 ID:WhZK0
 俺ギター初めてから5年だけど 
 ずっと3マンで買ったパシフィカ使ってるわ 
 他の欲しいと思った事ない 
 何かがおかしいとか弾きにくいと思った事は一度もない 
116: ななしさん  2024/01/04(木) 09:08:12.10 ID:kJZ5p
 >>114 
 ヤマハのギターに外れは無いと思う 
 トーカイなど他の日本ブランドも同じかもしれないけど、ヤマハの作りの均質さはかなりのもの 
 俺は4万円のベースを長年弾いてるよ 
115: ななしさん  2024/01/04(木) 06:09:53.50 ID:7TTbl
 騙されてますよ 
117: ななしさん  2024/01/04(木) 10:05:40.86 ID:RM0AD
 どの界隈にも上から目線で指摘しだす奴が必ず現れるよな 
118: ななしさん  2024/01/04(木) 10:27:41.32 ID:MiDy9
 パシフィカはピックアップがダンカンでブリッジがウィルキンソンの上位モデルは 
 コスパ的にも良いと思うが、今時のハイエンドギターっぽいデザインにしてくれたらなぁ 
 そういった意味ではバッの方が頑張ってるわ 
  
125: ななしさん  2024/01/04(木) 13:35:38.31 ID:kJZ5p
 >>118 
 今どきのハイエンドギターといっても二種類あるのよ 
 ひとつはビンテージ。デザインは昔から変わっていない 
 もうひとつはPRSに代表されるモダンタイプ 
 ただし30万以下だと表板の美しい木目はシールだったりする 
133: ななしさん  2024/01/05(金) 12:14:39.90 ID:9e6Tn
 >>125 
 モダンタイプだよ 
 洗練されたデザインとは言えないな 
119: ななしさん  2024/01/04(木) 11:17:22.91 ID:zq8Ar
 ハードオフで売ってるようなやつでいい 
 続けられると判断してから良いものを買え 
120: ななしさん  2024/01/04(木) 11:59:39.21 ID:zSKqE
 正月に来た親戚がスレタイの会話そのものをやってたわ 
121: ななしさん  2024/01/04(木) 12:27:03.57 ID:LWrjm
 パシフィカ買うようなアニメオタクは音の違いがわからない初心者w 
123: ななしさん  2024/01/04(木) 13:09:04.57 ID:iKv7V
 エレキギターならアンプも買わないといかんぞ 
 安いアンプでも2~3万するぜ 
124: ななしさん  2024/01/04(木) 13:31:56.03 ID:kJZ5p
 アンプシミュもかなり進歩してるよ 
 PCあるなら試す価値あり。無料で使えるのもあるので 
126: ななしさん  2024/01/04(木) 13:47:54.92 ID:dkGJG
 やっすいギターは段ボールで出来てるってホントですか? 
131: ななしさん  2024/01/05(金) 08:31:02.93 ID:5bCxS
 >>126 
 めちゃくちゃ真面目な話をすると安いギターは割り箸の材料木と同じ木で作られてるのもあるという話だね 
135: ななしさん  2024/01/05(金) 13:06:13.92 ID:xnjoV
 >>131 
 確かにアコギの表板には杉が使われてるものがある 
 それがどうしたというのだ? 
129: ななしさん  2024/01/04(木) 18:38:41.24 ID:I8xeM
 近くにネック弦高オクターブからナット溝の調整やフレットのバリ取りまでやって販売してる楽器屋があってそこで買うと間違いがない 
 1万台のギターでもネックシェイプとナット幅さえ好みから外れてなければ10万20万のギターより弾きやすい 
177: ななしさん  2024/01/09(火) 14:51:35.51 ID:Xqovl
 >>129 
 羨ましいわその店 
130: ななしさん  2024/01/05(金) 08:24:45.41 ID:eP09b
 ギターが好きになったら1本じゃ収まらないだろ?買い替えたり買い増したり 
 最初のギターなんかどうでもいいんだよ 
 最初から高いのをってのは意味が分からない 
132: ななしさん  2024/01/05(金) 11:21:17.23 ID:S9Gbc
 そんなわけねえだろ 
 こういうデマを流すバカは捕まえたら良いのに 
141: ななしさん  2024/01/05(金) 22:27:48.79 ID:5bCxS
 >>132 
 自分も知らなったんだけど以前メジャーデビューしてた知人ギタリストが 
 とあるギターメーカーからシグネチャーモデルを作ってもらえる事になって 
 その過程で色々とそういう話を聞いてきてそれを自分も教えもらって知ったんだよ 
 自分の知り合いにギターやバイオリンを作ってる人が居てよく工房に遊びに行ったりしてたから 
 それなりにその辺の知識はある方だと思ってたけど 
 ギターのボディ材にそんな木を使うなんてその話を聞くまで想像すらしてなかったよ 
134: ななしさん  2024/01/05(金) 12:21:02.62 ID:S9Gbc
 見た目にこだわってる時点でゴミ 
 工芸品じゃねえんだよバカ 
136: ななしさん  2024/01/05(金) 13:08:55.95 ID:xnjoV
 >>134 
 フェンダーは明らかに工業製品だけれども、ギブソンはどちらかといえば工芸品的な佇まいを感じるぞ 
137: ななしさん  2024/01/05(金) 13:10:27.14 ID:xnjoV
 要するにかき鳴らすもよし、飾って愛でるのもよし、楽器なんてそんなもんでいいのよ 
 人それぞれ 
138: ななしさん  2024/01/05(金) 13:20:08.72 ID:S9Gbc
 >>137 
 ギター弾くの下手そうw 
142: ななしさん  2024/01/05(金) 22:33:44.85 ID:5bCxS
 >>137 
 色々な人が居るし需要も様々だからね 
 ただ楽器は時々弾かないと楽器自体が鳴らなくなっちゃうからこの点は注意が必要かな 
 これはギターに限らずバイオリンでもピアノでも木で出来てる楽器は同様 
149: ななしさん  2024/01/06(土) 10:26:01.04 ID:N21O5
 >>142 
 坂崎幸之助が「買ってきてやたら弾くと」 
 「最初はダメでも段々鳴ってくる」 
 みたいな事言ってたらしい。 
 オットリーヤっていう古ギター売って 
 儲けてる人の動画で見た 
150: ななしさん  2024/01/06(土) 11:14:48.57 ID:zY3Yn
 >>149 
 弾き込んで音が変わるのは事実だけどそいつの動画はテレビショッピングみたいなもんだから間に受けるな 
153: ななしさん  2024/01/06(土) 17:11:54.33 ID:UOw7C
 >>150 
 マジスカ、じゃあ、 
 ギターフロンティアだけにしときます 
154: ななしさん  2024/01/06(土) 17:13:29.64 ID:F7Ffp
 >>153 
 変わるのは事実 
139: ななしさん  2024/01/05(金) 13:20:41.60 ID:S9Gbc
 年齢の割に人生の経験値驚くほど少ないタイプの人やん 
140: ななしさん  2024/01/05(金) 14:44:54.31 ID:3T7MU
 続けられるか続けられないか分からないなら、とりあえず安いので練習して持続できる確信が出来たら新しく良いのを買うかな。 
 安いのかって結局高いの買うなら無駄にはなるだろうけど、続かない場合高いの買ったらやっぱり無駄になるしな。 
143: ななしさん  2024/01/06(土) 01:37:22.92 ID:LbzqP
 国のエレキギターに木粉固めて加工してるやつあるな 
 おがくずギターって呼ばれてた 
144: ななしさん  2024/01/06(土) 08:57:09.70 ID:BwNNb
 木材を一切使わないギターもあるぞ 
 楽器の評価は 
 ・音の良し悪し 
 ・音程の正確さ 
 ・演奏性 
 ・見た目の美しさ 
 これで決まる 
 おがくずギターはどうなんだろうね 
145: ななしさん  2024/01/06(土) 09:10:59.34 ID:iMu3d
 パーティクルボードってやつを使ってるのかな 
 あれの悪いとこはビスの類いの効きが悪いとこかな 
  
146: ななしさん  2024/01/06(土) 09:20:01.71 ID:GNZhg
 木材を使わないギターなんてあるん? 
 ネックも? 
147: ななしさん  2024/01/06(土) 09:20:33.62 ID:jryt6
 OVATIONのアダマスはトップスプルース+カーボンファイバー、背面はリラコード 
 RAINSONGてギターはオールカーボンボディ+指板木材 
 安いウクレレで指板フレット含めオールプラスチックこものがあったり 
 Gibsonから国製ギターでも指板にリッチライトが増えてきたり 
 結局木でなくても用途と設計次第だな 
 カーボンボディのギターも30万くらいの持ってたけど別に悪くはなかった 
  
 
148: ななしさん  2024/01/06(土) 09:25:58.32 ID:jryt6
 加工性耐久性比重価格の面で見て木が使われてるけど意外と置き換えられる素材が少ないみたいだな 
 特にエレキギターは45mm前後の厚みの塊だし 
151: ななしさん  2024/01/06(土) 11:30:25.91 ID:EJUBl
 最初は8000円ぐらいのやっすいのでいいと思う 
152: ななしさん  2024/01/06(土) 11:30:46.04 ID:jDegM
 音は場所にもよるんだけどね。楽器店で試し弾きした時と自分の部屋で弾いた時と全然違う… 
156: ななしさん  2024/01/06(土) 20:40:58.92 ID:lQf2g
 木の材質よりは、ネックとボディの重量バランスの方が音質に与える影響でかい 
  
157: ななしさん  2024/01/06(土) 20:59:08.83 ID:NzbcB
 40年くらい前、スクワイアは8万円位で売ってたんだぞ。 
158: ななしさん  2024/01/06(土) 21:01:41.95 ID:BwNNb
 木材はどうしたって経年変化による狂いが生じる 
 見た目もコストも音さえも同じなら代用品でいいのよね 
162: ななしさん  2024/01/06(土) 23:09:58.70 ID:jryt6
 >>158 
 プラとか樹脂も経年で縮むし反る 
 マーチンは今だにバインディングが縮んで剥がれるし 
 長期間安定してるっていうとカーボンとか金属とかになってくからなぁ 
160: ななしさん  2024/01/06(土) 22:16:57.73 ID:7S6xF
 すぐ飽きて使わなくなるかもしれんのに最初から10万円は無駄だろ 
 3万円ぐらいのもので十分 
 最初は音の違いなんかも分からないし微妙な音質を追及するほど上手くならない 
 3万円のギターをすり減るほど使い倒したり、これからもずっと使っていくっていう実感を持ったら、 
 20万円以上のギターでも買えばいい 
 その頃には好きな音っていうのも出来て、どのギターを買えばいいのかも分かるだろう 
 
161: ななしさん  2024/01/06(土) 22:19:49.00 ID:7S6xF
 一番いいやり方は骨董屋のボッチを友達にしてブランドギターをお安い価格でおねだりするのがいいな 
 そのやり方でギターボーカルはバイトなどもすることなく演奏に集でき、 
 それが出来なかったリードギターはいつまで経ってもバイト掛け持ち生活から逃れられなかった 
163: ななしさん  2024/01/07(日) 02:43:55.09 ID:sr9XA
 オランダメーカーで新素材のギターが何年か前にあったな 
 エイドリアンヴァンデンバーグが広告塔やってた 
 売れてるかは知らん 
164: ななしさん  2024/01/07(日) 03:06:20.92 ID:6R3vu
 いやなんでギターに特定する?だいたいそれぐらいからだろ?弦か管で始めるときって。ピアノやバイオリンとかは最初からもっと高いし 
165: ななしさん  2024/01/07(日) 04:31:06.71 ID:7dqh1
 >>164 
 恐らくスレタイの元ネタがJKがXに投稿した5万円貯まったからギターを買うという話に 
 おじさんがそんな安いのじゃなくて最低でも10万円位のにした方が良いみたいな返しをしてたのが元になってる 
 ギターは管や弦とかピアノみたいにその辺確立されてない部分があるからこういう話が出て来るんだと思うよ 
166: ななしさん  2024/01/07(日) 09:13:04.81 ID:rRwBo
 管弦とギターでは人口が少なくとも1桁違う 
 メーカー側にしてみりゃ製造ボリュームによるメリットがあって加工性がいい木材だから品質そこそこで安く作れるのよ 
 例えばクラリネット、10万以下なら樹脂製、それ以上出してようやくグラナディラという紫檀に似た木材を使ったものになり、それでもエントリーモデル 
 10万のギターだとパシフィカの一番上買ってもお釣りがくるな 
167: ななしさん  2024/01/07(日) 09:18:22.12 ID:ouVYz
 近所の吹奏楽部強い私立の大会レギュラーは最低50万の楽器だからな 
 10年前の話だから今なら75万くらいが相場になってそう 
169: ななしさん  2024/01/07(日) 12:12:33.66 ID:rRwBo
 >>167 
 うちの娘は公立の強豪 
 35万のクラリネットを買ってやったが個人持ちなら普通のレベルらしい 
 卒業したらホコリ被ってるがw 
168: ななしさん  2024/01/07(日) 12:00:10.33 ID:RJDRo
 パイプオルガンとかどうやって上手くなるのかね 
 簡易のものがあるのか 
  
171: ななしさん  2024/01/07(日) 12:22:19.93 ID:rRwBo
 >>168 
 どこだったかパイプオルガン付きホールがある音大あったね 
 足の訓練などはエレクトーンで代用できるのかも 
 知らんけど 
175: ななしさん  2024/01/08(月) 00:58:23.91 ID:ZepXY
 >>168 
 ハモンドオルガ始めポータブルタイプのオルガンがあるからオルガンの音を作るドローバーの使い方なんかは覚えられる 
 あと171さんの書いてる足鍵盤も同様 
 ただパイプオルガンは建物その物を楽器の一部として使ってるからその鳴りも含めて実際にその楽器を弾かないと弾ける様になるのは難しいんだよね 
170: ななしさん  2024/01/07(日) 12:15:44.44 ID:rRwBo
 菅ならまだしも弦になると本体ン十万、弓もン十万だからな 
 音楽やりたきゃギターからってのは正解 
172: ななしさん  2024/01/07(日) 12:23:37.60 ID:5NnUW
 サクラダファミリアは楽器 
173: ななしさん  2024/01/07(日) 15:00:16.11 ID:ZLB7C
 安いギターなんてオモチャだぞ 
 高いギター買ったほうが音も良いし弾きやすいしチューニングも狂わない 
 高いから簡単には辞めれない 
 だから高いギターを買うべきなんだよ 
 バイクやPCなんかとは違うのよ おじちゃん達・・・ 
 
174: ななしさん  2024/01/08(月) 00:47:22.74 ID:933v4
 売れ残り品放出ってことで5000円のバイオリン買ったけど音すら出なかったよ 
176: ななしさん  2024/01/08(月) 01:06:28.52 ID:pUbS2
 ギターは1回買うと新品同様で売りに出してもたいした値がつかない 
 メルカリとか個人売買ならまだそれなりの値で売れるけど 
 そもそもコンディション確認とかで手渡し希望とか指定されたり面倒臭いことにもなる 
 今なんか別に5万クラスでも昔のもっと上の価格帯くらいな質のもんもあるし 
 あくまで上達できるかどうかまではそこそこのもんでいいんだよ 
 社会人になるまでやめてるのが大半なんだから 
178: ななしさん  2024/01/09(火) 18:57:57.85 ID:GUtx5
 100万は必要だよね 
 とイケメン楽器店員が女性客に言ってた 
179: ななしさん  2024/01/10(水) 12:36:30.38 ID:r3Ho0
 ギター初めて20年以上経つけどぶっちゃけ2~3万ので十分 
180: ななしさん  2024/01/10(水) 12:50:49.37 ID:HyjbX
 状態が良いなら愛のJとか10万ならお得だろうけど、古で買うならネックの反りとか電気系とか一応チェックしないと心配だわな 
  
182: ななしさん  2024/01/12(金) 01:03:46.23 ID:DspFn
 おっさんになると軽いギターが正義になる 
186: ななしさん  2024/01/12(金) 09:50:26.19 ID:P6G4E
 >>182 
 間違いない 
 レスポールなんか座って弾いても脚が痛い 
183: ななしさん  2024/01/12(金) 02:11:44.06 ID:jcQKa
 楽器なんてやっても意味ないよ 
184: ななしさん  2024/01/12(金) 07:25:24.23 ID:Bnd4v
 >>183 
 楽器弾けないが来るスレじゃないよ 
187: ななしさん  2024/01/12(金) 11:58:34.35 ID:h8E2I
185: ななしさん  2024/01/12(金) 07:53:54.57 ID:iOJJY
 タネットやタンバリン、トライアングルは楽器に入りますか? 
188: ななしさん  2024/01/12(金) 14:27:15.42 ID:9jxZJ
 金を産まないことに熱するって人間に与えられた贅沢の最たるもので、自分にとっては趣味の音楽がそれ。 熱する人に「プロになれるわけでもないのに」って言う人がいるけど、この贅沢を知らないからそんな疑問が出るんだろうし、もったいない人生送ってるなぁとか余計なお世話的なこと思っちゃう。 
189: ななしさん  2024/01/12(金) 15:28:59.56 ID:MrncQ
 ギターなんて初めは何でもいいだろ 
 どんどん買い足していくだろうし 
190: ななしさん  2024/01/13(土) 10:46:27.83 ID:OwaJW
 昔だと安かろう悪かろうってギターが多かった 
 今は安いのでもそうそう酷いのは無いから安いので始めてもいいだろう 
 問題なのはそれより自分が向いてるかどうかだわな 
  
191: ななしさん  2024/01/13(土) 11:04:49.33 ID:RxjsW
 >>190 
 安いギター使ってろよ貧乏人 
203: ななしさん  2024/01/13(土) 17:25:50.17 ID:LXkNr
 >>191 
 ド下手は黙ってろ 
204: ななしさん  2024/01/13(土) 21:08:29.46 ID:W80Bi
 >>203 
 ブーメラン刺さってるよ 
192: ななしさん  2024/01/13(土) 11:08:38.54 ID:r39OO
 ベースやギターのピッキングタイミングの話をちょっと ビーターがバスドラムの皮に当たるタイミングと完全に、同時にピッキングするのが「excellent(100点)」だと思ってないかな?それは音ゲーの考え方で、音楽的ではないです。全員が各々自分の音だけ聞いてメトロノームに合わせて完璧に弾いても、絶対に良いアンサンブルにならない。 バスドラムとピッキングタイミングの真のexcellentは、ピッキングした時に「ベース(あるいはギター)からバスドラムも鳴っている」という感覚を知ってほしい。ベースを弾くとアタッキーでタイトなバスドラムが一緒に出る!みたいな状態。タイミングをミスるとすぐ退屈な音になってしまう、そんなギリギリの感覚。これはすごく音楽や練習を楽しくしてくれます。 結局は、音をどれだけ高感度で聞いているかの勝負だね! 
216: ななしさん  2024/01/14(日) 16:44:58.54 ID:fEFrI
 >>192 
 なるほど 
193: ななしさん  2024/01/13(土) 13:19:29.62 ID:65Nb1
 エレベでビバップとかの黒人音楽やってるけど、アイバの古いのに落ち着いた。フェンダーUSAのジャズベ62レプリカ、LAKLAND(USA)のジョー・オズボーン、ミュージックマンのスティングレイ買ってきたけど、所詮エレベなんで高いの使うのがかっこ悪く思えてきた。鹿みたいというか。コントラバスもなあ、値段が10倍高いからといって音色が10倍よいかというと、そうでもないし。全てはリズム感、フレージング、アーティキュレーション、最低限の音色かなあ。 
202: ななしさん  2024/01/13(土) 17:25:16.24 ID:LXkNr
 >>193 
 スクワイアのジャズベースでいいだろ 
194: ななしさん  2024/01/13(土) 13:23:14.31 ID:Dziz5
 おじさんは続けれたからそう思うだけで大概の人は指痛くなって挫折するんだから安いのでいいのよ 
195: ななしさん  2024/01/13(土) 13:32:22.71 ID:vBs64
 長文ジジイね 
 誰も音楽ニワカの意見なんて求めてねえよ 
 
197: ななしさん  2024/01/13(土) 13:41:27.88 ID:65Nb1
 >>195 
 もしかしてフェンダータムショップとか使っちゃってる?ご愁傷さまです。 
198: ななしさん  2024/01/13(土) 13:54:09.78 ID:LZCB3
 >>197 
 ギブ損使ってそうw 
196: ななしさん  2024/01/13(土) 13:39:03.87 ID:MUKHM
 イキリ爺叩きのスレでネタ振り 
 ご苦労さんです 
199: ななしさん  2024/01/13(土) 15:57:38.87 ID:slE76
 エレキは安いのも高いのも音は大して変わらない 
 所詮はマイクで拾った音を出すだけだからな 
 だがフレットの処理が杜撰で左手を血だらけにしたり、ネックが捩れたりなんてのがあるので注意 
200: ななしさん  2024/01/13(土) 16:22:06.13 ID:tJMwN
 国製なんて酷いよ サスないし 
 ピックアップも糞 
201: ななしさん  2024/01/13(土) 16:22:29.43 ID:tJMwN
 ニワカは知らんだろうがなw 
205: ななしさん  2024/01/14(日) 10:50:45.13 ID:yha62
 空き缶拾いで10万円・・あと何年 
206: ななしさん  2024/01/14(日) 10:54:31.98 ID:HcUfW
 コード進行から学ぶ人は少ないよね 
207: ななしさん  2024/01/14(日) 11:04:39.98 ID:ihsLB
 >>206 
 コードとか含めてダイアトニックコード理論くらいは知らないと楽器で遊べないよな。 
209: ななしさん  2024/01/14(日) 11:24:05.86 ID:0jZ6M
 >>206 
 曲をコピーしたりするで好きな響きとか好きな進行を弾く人はそれなりの数いるだろうけど 
 コード進行というか理論的な事を先にという人は少ないんじゃないかな 
 自分は学校で作曲の専門教育を受けたクチだけど理論的な事から入るのは結果として早いのは確かだけど 
 やってる事を理屈としてだけでなく音楽的な感覚として分からない内はあまり面白味を感じられないかも知れないね 
 まあ実際はこの二つを並行してやって行くからそこまでギャップは無いと思うけどそれでもそこに楽しみを見つけられる人はずっと少ないんじゃないかな 
210: ななしさん  2024/01/14(日) 11:29:52.08 ID:ihsLB
 >>209 
 アメリカでは小学生でダイアトニックコード理論は習うから「ロックに理論なんて必要ないぜ!」とか言ってる人でも、その程度は理論以前の常識として知ってるとエアロスミスの人が言ってたような 
  
212: ななしさん  2024/01/14(日) 11:50:20.22 ID:0jZ6M
 >>210 
 そういう環境は良いよね 
 あとアメリカというかキリスト教圏の人に多いけど小さい頃から家庭や教会で歌う機会が多くて 
 楽器なんか弾けない人でも普通に歌ってハモれてそういう和声感覚が身に付いてるんだよね 
 あれは正直羨ましい部分 
215: ななしさん  2024/01/14(日) 16:15:27.59 ID:ihsLB
 >>212 
 あいつら、公衆便所で横ならびデ用を足しながらハモってるからなあ 
208: ななしさん  2024/01/14(日) 11:12:56.88 ID:fEXY8
 ダイアトニックw 
 スケール覚えた方がいいぞ 
 ギター触った事がない鹿にはわからんか 
 
211: ななしさん  2024/01/14(日) 11:31:48.78 ID:ihsLB
 >>208 
 バークレー式か 
213: ななしさん  2024/01/14(日) 12:08:56.58 ID:N9Cuj
 日本人はヨナ抜き演歌童謡が刷り込まれてるからな 
214: ななしさん  2024/01/14(日) 12:26:02.31 ID:V9beZ
 ヨナ抜きってペンタトニックスケールだぞ 
217: ななしさん  2024/01/14(日) 17:38:11.89 ID:h9Xsf
 おまえなんかい 
218: ななしさん  2024/01/14(日) 17:39:15.60 ID:2BP3P
 どうせギターなんてやらないし 
 インテリアだろ 
219: ななしさん  2024/01/14(日) 19:48:26.92 ID:N9Cuj
 今日は久しぶりにセミアコの弦を交換した 
 エリクサずいぶん高くなって年金暮らしじゃ滅多に買えない 
220: ななしさん  2024/01/14(日) 20:41:57.18 ID:0cqTO
 エレキギターの弦はヤマハのバラ売りの安い弦を切れた弦だけその都度買うわ 
221: ななしさん  2024/01/15(月) 00:44:17.73 ID:dfXr4
 ジャップのギターでブルースなんて弾けるか 
222: ななしさん  2024/01/16(火) 08:29:46.70 ID:ErGFg
 ダダリオアーニーも500円前後で買えたのが、今は700円以上するからな 
 Elixirは安いとこで1600円くらいかね 
 といっても3か月も持つなら安いんじゃないかね、俺は使ったことないけども 
223: ななしさん  2024/01/16(火) 08:57:37.86 ID:Ef8Dh
 サバレス使ってる 
224: ななしさん  2024/01/16(火) 11:26:21.96 ID:sQPVE
 エリクサーしか使わない 
 たまにアーニーダダリオ 
225: ななしさん  2024/01/16(火) 11:34:11.86 ID:Q7eUq
 ギター歴長いとギターの弦なんか滅多に切らないからな 
 練習は新しい弦じゃなくていいよ 
226: ななしさん  2024/01/17(水) 10:56:50.78 ID:HPKPZ
 練習は新しい弦じゃなくていいよ 
 何言ってんだこいつ 
 ギター弾くたびに弦張り替える奴なんていねえよ 
 
227: ななしさん  2024/01/17(水) 12:31:37.79 ID:oEZSD
 >>226 
 いちいち重箱の隅をつつくな 
 新しめな 
228: ななしさん  2024/01/17(水) 13:24:48.27 ID:BQkc6
 >>226 
 アンソニージャクソンは1テイク毎に替えてたけどな。マー・ミラーがその新しいのに捨てられた弦を拾ってたら本人に見られて気まずかったとか。 
229: ななしさん  2024/01/17(水) 13:29:05.40 ID:vJLkJ
 >>228 
 それプロじゃん 
 それなりのプロならライブ毎に張り替えるよ 
 知らないの? 
 
234: ななしさん  2024/01/18(木) 10:49:15.84 ID:02qwO
 >>228 
 曲想とそれに合わせた弾き方によっては弦を発り替えた方が良い場合もあるだろうね 
230: ななしさん  2024/01/17(水) 13:30:33.00 ID:JuKQK
 >>226 
 そんな金持ちになりたいわ 
 いや、自分で弦の張り替えするなら地獄かw 
 俺はフロイド使ってるから余計にw 
 
231: ななしさん  2024/01/17(水) 19:22:51.64 ID:0tTt5
 主は業者じゃ? 
232: ななしさん  2024/01/17(水) 20:36:37.67 ID:nDQI0
 ローディね 
233: ななしさん  2024/01/18(木) 09:36:48.75 ID:xZHoX
 張り替えたばかりの弦はこもりが少ないけどな 
 ベースなんかだとベースラインが際立つとかあるのかもな 
  
235: ななしさん  2024/01/18(木) 11:01:31.12 ID:dSlur
 >>233 
 だから新しい弦でも最初から使い古した様な音がする弦なんかもある 
 結局大事なのは音なんだよ 
 新しければ良いわけじゃない 
 
236: ななしさん  2024/01/18(木) 11:03:15.45 ID:y4UuI
 いやいや、大事なのは楽器でも音でもなくてハートじゃあないのか?そうだろ? 
237: ななしさん  2024/01/18(木) 11:06:37.43 ID:Nql7e
 >>236 
 泉谷しげるが同じ事言ってた 
 「あんたの曲ほとんど同じだろ」って突っ込まれてて笑ったわw 
239: ななしさん  2024/01/18(木) 12:10:07.78 ID:GODIO
 >>237 
 ワラタ 
238: ななしさん  2024/01/18(木) 11:57:40.44 ID:LdTK2
 そのハートを共鳴させるにはある程度のいい音がいるのよ 
240: ななしさん  2024/01/18(木) 14:52:58.25 ID:PB21M
 >>238 
 で、スレタイに戻りますが、その「ある程度いい音」に最低10万必要か? 
 どうなんでしょう。 
 ゴマン以下のスクワイアもネック安定して、普通にいい音してますけどね。 
243: ななしさん  2024/01/18(木) 16:37:40.81 ID:2w2yC
 >>240 
 パシフィカ買え 
244: ななしさん  2024/01/18(木) 18:34:25.13 ID:LdTK2
 >>240 
 エレキなら4~5万くらいから、アコギだとやっぱり10万は欲しいと 
 ただし実際に弾いた感じだとヤマハのサイレント、あれなら充分いける 
 だいたい7万くらい 
241: ななしさん  2024/01/18(木) 15:20:19.42 ID:vj4D4
 アコギのほうがわかりやすいと思う 
 高級品ほど弾きやすいし、音が良い 
 その区切り金額は10万程度ではないかな 
242: ななしさん  2024/01/18(木) 15:44:59.55 ID:lmEVp
 ギターは基本、木工製品だから長年使っていると 
 温度や湿度で狂いもでるし金属部の摩耗や電気系統の故障もでる 
 新品で3万で買ったギターに3万のリペア代は出せない 
 愛着なければ買い替えるな 使い捨て 
 10万のギターも30万のギターも、車道楽に比べたら桁が一つ違う 
 その価格帯ならリペアして長く使おうと思える 
 結果経済的かも 
 
245: ななしさん  2024/01/19(金) 02:46:18.45 ID:3HOKq
 エレキ始めるならヤマハのパシフィカがいいぞ。 
 安くて軽くて音がよい 
 最近のエレキの初心者の定番だけど古がなかなか高い 
246: ななしさん  2024/01/19(金) 02:54:06.16 ID:gjUeH
 パシフィカとかゴミだろ 
 ピックアップ交換しないと使えたもんじゃない 
269: ななしさん  2024/02/05(月) 01:51:47.38 ID:kOQgl
 >>246 
 そのピックアップが交換されたパシフィカ新品で売ってるけどな 
275: ななしさん  2024/02/05(月) 11:18:30.78 ID:CN1U3
 >>269 
 糞なピックアップが乗ってるものしか無いけどなw 
 無知w 
 
247: ななしさん  2024/01/19(金) 08:54:45.27 ID:K8WAm
 一番高い7万くらいのはダンカン付いてたろ 
 それよりもあのデザインはい 
248: ななしさん  2024/01/19(金) 11:58:18.35 ID:bf3dz
 デザインw 
 見た目だけのギターは糞だぞ 
249: ななしさん  2024/01/19(金) 12:28:32.07 ID:Mah1O
 >>248 
 ボディが小さめだろ?パシフィカは 
 小さいからボディが鳴ったような太い音も出ない 
  
250: ななしさん  2024/01/19(金) 12:29:32.83 ID:AOapx
 >>249 
 だからパシフィカは糞って言ってんだろ池沼!💢 
251: ななしさん  2024/01/23(火) 13:28:21.98 ID:0qLa2
 確かにパシフィカはデザインがダサい 
252: ななしさん  2024/01/23(火) 19:17:29.58 ID:Z0A6Z
 ヤマハのエレキは昔から見ているが、デザインがいいと思えるものはひとつも無い 
 せめてアイバやアリアを見習って欲しいと思う 
253: ななしさん  2024/01/23(火) 19:22:11.93 ID:Z0A6Z
 今のモデルだとRSシリーズなんか芋の極み 
 ヒットしたSGもイマイチだと思ったが、それをさらに崩すとああなるのかね 
254: ななしさん  2024/01/24(水) 02:35:03.46 ID:vUNYB
 そんなん気にするのロックじゃなくね? 
255: ななしさん  2024/01/24(水) 08:08:38.22 ID:SZibR
 ベースのデザインはいいんだけどね 
 ヤマハのギターは実にダサいと思う 
256: ななしさん  2024/01/24(水) 10:25:29.94 ID:xTymn
 本気でギターを習おうとしてる子とかは数万のギターを買うんだけど 
 アニメなんかのキャラが使ってるって理由でコレクションとしてオタクが 
 数十万のギターを買うって事があるw 
257: ななしさん  2024/01/28(日) 02:47:54.88 ID:AxRmK
 指先痛いのに 
258: ななしさん  2024/01/28(日) 02:49:28.70 ID:AxRmK
 今はチュ─ナ─千円で売ってるから楽だよな。音叉じゃ合わせたつもりで合ってなかった… 
259: ななしさん  2024/01/29(月) 19:46:49.57 ID:c0XL4
 いかにもなバブルの害ジジイだよなぁ。 
 こんなんばっかだよ今の日本て 
260: ななしさん  2024/01/31(水) 10:03:35.37 ID:OvMCC
 オクターブ調整しなきゃダメなんだろうけどな 
  
261: ななしさん  2024/01/31(水) 15:19:44.93 ID:GDKqE
 お前らわかってないな。3万くらいので大丈夫。そいつが音を引き出せるようになれば、3万でも100万くらいの味が出る。ただ音を引き出すまでに、3年くらいは練習必要。 
263: ななしさん  2024/02/01(木) 16:07:09.18 ID:P1qLn
 >>261 
 フェンダーストラトタイプとか 
 レスポールみたいな定番のギターはわりとそんなとこはあるがね 
 そりゃコピー品みたいなもんだから、大差無いっちゃあ無い 
262: ななしさん  2024/01/31(水) 15:53:29.45 ID:dhiR8
 ハードオフの古でいいじゃん 
264: ななしさん  2024/02/01(木) 22:44:35.63 ID:3p8qr
 エレキなら4,5万の安物で充分 
 浮いた分はアンプに注ぎ込んだ方がいい 
 1万くらいだと漏れなく 
 できれば3万以上は出したいと 
265: ななしさん  2024/02/02(金) 15:02:25.61 ID:cpmuS
 お前ら知識だけでド下手なのが想像出来るわ 
270: ななしさん  2024/02/05(月) 01:53:35.22 ID:kOQgl
 >>265 
 言い出しっぺのお前の腕前披露するとからだな 
 逃げんなよw 
274: ななしさん  2024/02/05(月) 11:17:38.94 ID:QvFO7
 >>270 
 下手くそは黙ってろよ 
266: ななしさん  2024/02/02(金) 15:03:18.83 ID:cpmuS
 アンプじゃなくキャビの方が重要 
267: ななしさん  2024/02/02(金) 16:25:42.60 ID:YhCp5
 アンプならヤマハのthrとかが良いんじゃね 
 じゃなきゃプラグインとか 
268: ななしさん  2024/02/04(日) 20:17:17.52 ID:Ei1aJ
 去年のセールでAmplitube買ってから練習に使っている 
 録音もできるしかなり便利 
 でも僅かに生音が先に来るのよね 
271: ななしさん  2024/02/05(月) 01:56:02.28 ID:EpDVv
 楽器ごとの癖はあるんだろうけど 
 初期段階だとそこまで使いこなせないだろう 
272: ななしさん  2024/02/05(月) 03:05:30.58 ID:hpv04
 最初は高いギターはいらない 
 ある程度弾けるようになって、ギターの良し悪しも判断できるようになるもんだ 
 エレキギターだって木工が主体のものだから、制作に手を抜けない部分がどうしても出てくる 
 それが、一定レベル以上のものが高額になる理由だ 
273: ななしさん  2024/02/05(月) 10:40:35.77 ID:jTO35
 アイバニーズとか高めだよなぁ 
  
276: ななしさん  2024/02/05(月) 11:22:43.67 ID:Ba6U4
 何処にも出さないし1人でひっそりとやるだけだから10万も必要ない 
277: ななしさん  2024/02/05(月) 19:49:50.88 ID:QkruX
 盲目のジェフ・ヒーリーはスクワイアのギター使ってたな。 
278: ななしさん  2024/02/06(火) 03:43:31.67 ID:WeCE8
 >>277 
 ピックアップは替えてるだろうけどな 
279: ななしさん  2024/02/06(火) 06:39:10.58 ID:ubxx1
 最初にフライングV買ったら店員に道具に頼りやがってみたいな陰口言われたぞ 
280: ななしさん  2024/02/06(火) 09:37:01.31 ID:UOjTl
 フライングVは見た目だけだよな 
 一度借りたことがあったが弾きにくいのなんの 
 エクスプローラの方がずっとマシ 
281: ななしさん  2024/02/06(火) 11:24:41.90 ID:0BAiG
 パシフィカは素材がクソすぎて鳴らないギターとして有名 
 サステインも短い 
282: ななしさん  2024/02/07(水) 10:24:42.48 ID:u8Gin
 >>281 
 それな 
 なんであのボディ形状にこだわるのかがイミフ 
283: ななしさん  2024/02/17(土) 17:37:08.99 ID:0O8zw
 パシフィカ批判すりゃ通ぶれると思ってんのか 
284: ななしさん  2024/02/24(土) 09:29:38.80 ID:7ezg3
 ギターの値段にこだわるのなんて最低でも5年から10年はやってそこそこ弾けるようになってからの話だよ。ほどほどに弾けてエフェクターを使いこなせればハードオフの1万円のギターでも十分だし。ヘタクソなアマチュアが値段自慢してるのは痛いし笑える。 
285: ななしさん  2024/02/25(日) 00:56:39.08 ID:IXQzq
 フェンダータムショップの試奏でスモーク・オン・ザ・ウォーターのイントロやバーンのリフを延々とやるジジイ。下のフロアではスクワイアの試奏でドナ・リーを何周もアドリブしてる若者。高い楽器つかうなら、それ相応の音楽的な能力がないと滑稽です。 
  
286: ななしさん  2024/02/25(日) 11:55:51.69 ID:7XnRv
 >>285 
 確かに 
 楽器が可哀想 
287: ななしさん  2024/02/25(日) 16:33:37.14 ID:mv1nz
 俺の場合試奏はクロマチックスケール 
 ポジション変えながら延々とやるよ 
289: ななしさん  2024/02/25(日) 16:37:28.42 ID:fP0uP
 >>287 
 ダサっ 
 店の人迷惑だろ 
288: ななしさん  2024/02/25(日) 16:36:34.87 ID:mv1nz
 ただし指弾きだから決して上手く聞こえない 
 楽器店のギターは基本ピックを使わないこと 
 これは我が家に代々伝わる家訓なので 
290: ななしさん  2024/02/25(日) 17:17:00.04 ID:Oke7G
 ピック使わないって試奏の意味ないぞ 
 家でもフィンガースタイルならわかるけど 
291: ななしさん  2024/02/25(日) 17:17:28.92 ID:Oke7G
 ちゃんとギターの音を聴いて買おう 
292: ななしさん  2024/02/26(月) 10:47:51.51 ID:VQCIQ
 傷つける奴いるからピック禁止の店あったな 
293: ななしさん  2024/02/26(月) 10:52:58.16 ID:hIhcd
 余計なお世話だっていうんだよな 
 お口にマスクでもしといたほうがええんちゃうんか? 
294: ななしさん  2024/02/26(月) 11:12:28.93 ID:j5aKf
 下手くそがピック使うと傷つくからなw 
295: ななしさん  2024/02/26(月) 11:58:18.87 ID:9EOax
 エレキギターの音はキャビネットで決まるんだからギターなんてシングルかハムで選んで値段は安くても良いんだよ