1: ななしさん  2023/12/08(金) 11:27:11.61 ID:jto0h
 142 名無しさん@涙目です。[sage] 2023/12/07(木) 17:28:20.47 ID:AzmXi 
 でも60年代70年代のロックは何十年過ぎても心に残るんだよ 
 たまに今どきのヤングミュージックを知ろうと 
 キングヌーとかアジカンとか垂れ流すけど 
 どんな曲だったか記憶していない 
 心に残らない身スッカの曲にしか触れない若者が気の毒になる 
 .. 
 
引用元: ・【悲報】ジジイ「最近の音楽はつまらない」 
2: ななしさん  2023/12/08(金) 11:28:14.67 ID:2pYeS
 >>1 
 ザーピーナッツのライブ盤で対自核やエピタフのカバーでも聞いてろ! 
14: ななしさん  2023/12/08(金) 12:17:35.80 ID:wRIS5
 >>1 
 記憶してないのはアルツハイマーかうつ病だろ 
28: ななしさん  2023/12/08(金) 12:54:46.20 ID:OhSjl
 >>1 
 もうアジカンはヤングじゃないのよおじーちゃん 
74: ななしさん  2023/12/08(金) 20:19:52.93 ID:JLUTX
 >>1 
 だな。特に歌詞が酷い。鹿歌詞ばっか。阿呆か。 
93: ななしさん  2023/12/09(土) 09:28:56.09 ID:Xtjk1
 >>1 
 認知症の兆候だよね。 
 感動がなくなるだけでなく新しいものを受け入れられない。本来の性格がでて若者叩き始める。 
96: ななしさん  2023/12/09(土) 10:29:40.75 ID:6HbCY
 >>1 
 どこのスレから拾って来た書き込み? 
 今どきのをチェックしたいならソナーミュージック(J-Wave)かミュージックライン(NHK-FM)辺りを空いてる時間に垂れ流してればいいんじゃないかな 
 あるいはサクのプレイリスト(チャートものや新曲詰め合わせ)を垂れ流し 
 松田聖子が大人気だった頃も、聖子ちゃんの親世代(の一部)は「あんな頭のてっぺんから声を出してるような未熟なキンキン声のどこがいいんだ。新人類世代の耳は理解不能」と腐してたし 
 いつの時代も(一部の)年寄りはそう言うもんなんだろうね 
 
100: ななしさん  2023/12/09(土) 12:05:56.06 ID:woxSx
 >>1 
 King Gnuを聞いた時点で若い奴に入るぜ 
124: ななしさん  2023/12/09(土) 21:29:03.78 ID:eNQg7
 >>1 
 「アジカン」というから虚無僧が尺八で吹く「阿字観」かと思ったら違うのかい、おまえさんそれ程ジジイではないな 
444: ななしさん  2023/12/17(日) 11:19:30.85 ID:F6XoB
 >>1 
 感性が違うだけ 
 お互い関わり合わない方がいい 
569: ななしさん  2023/12/30(土) 16:15:58.31 ID:1tJmD
 ごめん>>1書いたの俺だわコピペにしてくれてありがとう 
 最近は民謡クルセイダーズが楽しい 
3: ななしさん  2023/12/08(金) 11:28:25.32 ID:jto0h
 お前の感性がつまらないだけだろ 
 ジジイは耳はモスキート音聴こえない癖に音楽を語るなよ 
 身の程知らず 
121: ななしさん  2023/12/09(土) 21:00:27.31 ID:UAHuq
 >>3 
 と、感性の乏しい学生が申しております 
126: ななしさん  2023/12/09(土) 23:27:52.57 ID:ym6tL
 >>121 
 効いてて草 
364: ななしさん  2023/12/13(水) 17:21:38.15 ID:SvLDY
 >>3 
 > お前の感性がつまらないだけだろ 
 > ジジイは耳はモスキート音聴こえない癖に音楽を語るなよ 
 > 身の程知らず 
 正論 
 
365: ななしさん  2023/12/13(水) 19:08:32.75 ID:VAatS
 >>364 
 そうなんだよな、正しく正論 
 を認めたくないのは素晴らしいけど。若者や他人の好きな音楽にケチつけるなよ。だから害なんだよな。 
 私も害だけど、害だからこそ若い方を応援したいよ 
 
371: ななしさん  2023/12/13(水) 23:59:20.50 ID:dGItF
 >>365 
 あなたは害じゃないよ 
4: ななしさん  2023/12/08(金) 11:31:33.42 ID:c681x
 最近のJ-POPはコードが複雑オヤジもウゼーけどw 
5: ななしさん  2023/12/08(金) 11:32:07.30 ID:xNWlH
 日本製ラップの歌詞はだいたい自己紹介なのは確かに 
6: ななしさん  2023/12/08(金) 11:33:14.22 ID:MZ8P5
 昔の音楽はミックスが悪いよなぁ 
 音がスカでショボい 
 聴く気になれない 我慢強く聴いてるおっさん達凄いわ 
33: ななしさん  2023/12/08(金) 14:03:56.50 ID:xZpcJ
 >>6 
 レコード前提でミックスされてるから 
 あんまり低音入れられない、 
 とか条件あったんだけども 
 問題はCD以降音圧的に制限なくなっても 
 アーティストが 
 「あんまり音良くしすぎないでくれ」とかいう場合 
 針跳びなぞ起こり得ない環境で 
 昔の低域うっすらサウンドをカマされることになる、、 
 
34: ななしさん  2023/12/08(金) 14:06:16.24 ID:dQLdw
 >>33 
 何が言いたいのかわからん 
 昔の音はクソって事か 
7: ななしさん  2023/12/08(金) 11:34:38.53 ID:xNWlH
 レコードからCD、更にニコ動でアイマス流行るなど、どんどん単品音楽の所要時間が少なくなってることも指摘したい 
8: ななしさん  2023/12/08(金) 11:52:01.35 ID:vOzeZ
 ジジイになっても音楽とか幼稚すぎる、、、 
9: ななしさん  2023/12/08(金) 11:56:16.53 ID:kdwM9
 車で音楽聴くと、 
 最近の音楽:無反応 
 10年代の音楽:鼻歌混じり。 
 00年代の音楽:口ずさむ程度 
 90年代の音楽:サビだけ熱唱 
 80年代の音楽:歌詞を間違えずに大熱唱。 
85: ななしさん  2023/12/09(土) 00:31:29.26 ID:H7gte
 >>9 
 あなたは私ですか? 
10: ななしさん  2023/12/08(金) 12:10:43.31 ID:mh820
 ヤングミュージック←この辺に釣り針感 
11: ななしさん  2023/12/08(金) 12:13:06.09 ID:RdQmB
 昔の流行てブランディングの差でありまあ思い出補正だろう 
 そもそも昭和の流行も若い世代が多く苦言を呈してくれる人を 
 置き去りに勢いに乗っただけなんだからひとつの権威主義に落ちぶれただけだと思う 
 節操なく好き勝手に模倣と試行錯誤をして荒れてる文化の方が面白みは強いってのはまあ分からなくはないけれど 
 
12: ななしさん  2023/12/08(金) 12:14:53.90 ID:s102I
 ほんと14歳の前後数年に聴いた曲は不身だわ 
13: ななしさん  2023/12/08(金) 12:16:02.67 ID:Pu2TY
 年寄りは文句ばかりで何も産み出さない 
 まさに害だな 
 
15: ななしさん  2023/12/08(金) 12:17:38.70 ID:58EBV
16: ななしさん  2023/12/08(金) 12:19:29.60 ID:snnuc
 ジジイはあいみょん好きそうなイメージあるけど? 
17: ななしさん  2023/12/08(金) 12:22:18.43 ID:2vYkh
 ファッションもだけど音楽のセンスがある時点で止まってる人っているよね(´・ω・`) 
 アップデートする時間や労力が無くなるんだろうか 
20: ななしさん  2023/12/08(金) 12:33:46.68 ID:mvuHq
 >>17 
 普通の大人はそんなくだらない事に時間を割かない 
18: ななしさん  2023/12/08(金) 12:33:01.79 ID:mvuHq
 ドット絵ターン制RPG信仰してそう 
19: ななしさん  2023/12/08(金) 12:33:28.16 ID:4zygg
 いい曲だけが聴き継がれるってだけなんだよな 
 大半の曲がクソだってのは昔も今も変わらないぞ 
21: ななしさん  2023/12/08(金) 12:42:05.78 ID:hLCe6
 なんか少し来ない間にネトウヨ板になったの? 
22: ななしさん  2023/12/08(金) 12:42:34.19 ID:ULg8P
 ああ、板間違えたわw 
23: ななしさん  2023/12/08(金) 12:43:37.38 ID:qDEWv
 12/2(土)【日本テレビ】視聴率 
 *9.8% 日テレ系音楽の祭典 ベストアーティストAdo・MISIA豪華4時間生!! 
 ※歴代ワースト、初の1桁 
24: ななしさん  2023/12/08(金) 12:45:27.46 ID:2CiAl
 >>23 
 昔は音楽しか娯楽が無いから可哀想 
 今はネット、ゲーム、YouTube、色々あるからなw 
 ドンマイ爺さんw 
 
25: ななしさん  2023/12/08(金) 12:48:50.91 ID:chYFy
 音楽なんかより価値あるもの、人生には楽しいことあるよ 
27: ななしさん  2023/12/08(金) 12:51:52.64 ID:2CiAl
 >>25 
 ねーよ鹿 
 お前のような鹿はレベルが低い音楽しか聴いたことがないんだろうけどなw 
 
26: ななしさん  2023/12/08(金) 12:50:20.03 ID:Ivlhn
 踊りながら合唱ばっか 
29: ななしさん  2023/12/08(金) 12:57:11.47 ID:qDEWv
30: ななしさん  2023/12/08(金) 13:29:26.78 ID:Ms7Ze
 アジカンすら記憶に残らねえとか、脳の障害を疑うレベル 
35: ななしさん  2023/12/08(金) 14:12:32.23 ID:vTDW6
 >>30 
 あの政党の支持者の方ですか? 
37: ななしさん  2023/12/08(金) 14:18:31.08 ID:en2BO
 >>35 
 そうです。 
 統一自民です。 
31: ななしさん  2023/12/08(金) 13:40:11.71 ID:ihcEg
 最近の音楽知らない 
32: ななしさん  2023/12/08(金) 13:48:12.89 ID:9cTsv
 今のアーティスト(笑)が大した音楽生み出せないから、若い世代にも昭和歌謡のリメイクとか人気出てるよね。 
36: ななしさん  2023/12/08(金) 14:15:26.83 ID:k3Srq
 ビデオ屋駆けずり回って血眼になって探してた 
 70年代や80年代のあのバンドのライブとかいとも簡単に 
 YOUTUBEに転がっててビビるわ、だが何故か若いのように興味がわかないのも事実 
38: ななしさん  2023/12/08(金) 15:17:42.24 ID:NR1h8
 >>36 
 マンコオッパイはモロだしよりも下着越しの方が興奮するんよ 
39: ななしさん  2023/12/08(金) 15:22:57.34 ID:kj0xp
 自分にハマらないもんをサゲるやつ苦手だ 
 逆に好きなモノ否定されたら人一倍キレそうな奴ほどそれをする 
47: ななしさん  2023/12/08(金) 15:45:07.58 ID:Dt489
 >>39 
 害だよな 
87: ななしさん  2023/12/09(土) 03:17:37.88 ID:55T6q
 >>39 
 ジジイって惨めだよな 
 あとはぬだけの人生w 
40: ななしさん  2023/12/08(金) 15:39:17.43 ID:Hf3GB
 30歳で新しい音楽への興味を失う(そのため吸収できなくなる)、という研究論文があったな 
 ソースはググれw 
41: ななしさん  2023/12/08(金) 15:42:06.05 ID:7LslR
 >>40 
 ソース無しのデマや 
42: ななしさん  2023/12/08(金) 15:42:07.02 ID:Hf3GB
44: ななしさん  2023/12/08(金) 15:42:35.69 ID:7LslR
 >>42 
 情報弱者が信じてそう 
45: ななしさん  2023/12/08(金) 15:43:18.24 ID:5nqao
 >>42 
 なんだ、デマ記事か 
43: ななしさん  2023/12/08(金) 15:42:14.42 ID:prE8m
 JASRACのせいで衰退したとしか思えんな 
46: ななしさん  2023/12/08(金) 15:43:25.49 ID:8iEFS
 俺も昭和生まれだけど最近のも結構好きだけどな 
 日本のじゃないけど 
48: ななしさん  2023/12/08(金) 15:47:51.03 ID:qDEWv
 2023年夏の音楽特番 視聴率 
 テレ東音楽祭 5.7%(昨年比▼0.8)歴代最低 
 THE MUSIC DAY 10.7%(昨年比▼0.5)歴代最低 
 FNS歌謡祭 夏 8.3%(昨年比▼0.5)歴代最低 
50: ななしさん  2023/12/08(金) 16:03:38.77 ID:AlbCD
 >>48 
 お前らジジイの時代と違って娯楽がたくさんある 
 テレビの視聴率気にしてるのって人ぐらいじゃないか? 
 YouTubeのチャンネル登録数や再生回数の方が重要な時代 
 はいジジイ論破 
 
53: ななしさん  2023/12/08(金) 16:19:17.72 ID:wzV7K
 >>48 
 お前らジジイの時代と違って娯楽がたくさんある 
 テレビの視聴率気にしてるのって人ぐらいじゃないか? 
 YouTubeのチャンネル登録数や再生回数の方が重要な時代 
 はいジジイ論破 
 
49: ななしさん  2023/12/08(金) 15:48:13.41 ID:kMXi0
 アイドルしかいねえんだから当たり前だろ 
 ガキがw 
51: ななしさん  2023/12/08(金) 16:12:17.29 ID:4T97T
 60前だが最近adoの唱を聴いて今の若い歌手はこんなに凄いのかと衝撃うけた 
55: ななしさん  2023/12/08(金) 16:25:29.47 ID:lzW41
 >>51 
 ケツみたいな顔しているのがいい 
52: ななしさん  2023/12/08(金) 16:18:12.21 ID:qDEWv
 年末はID変える音楽関係者の工作員多め 
54: ななしさん  2023/12/08(金) 16:20:04.99 ID:wzV7K
 >>52 
 お前らジジイの時代と違って娯楽がたくさんある 
 テレビの視聴率気にしてるのって人ぐらいじゃないか? 
 YouTubeのチャンネル登録数や再生回数の方が重要な時代 
 はいジジイ論破 
 
56: ななしさん  2023/12/08(金) 16:48:58.72 ID:Hf3GB
 ジジイしかいないスレで草🤣 
57: ななしさん  2023/12/08(金) 16:52:34.70 ID:Mt4eW
 >>56 
 ジジイ論破されてて草 
58: ななしさん  2023/12/08(金) 17:00:00.07 ID:ntyg9
59: ななしさん  2023/12/08(金) 17:09:00.88 ID:A1puk
 若害がまたスレ立てたのか 
60: ななしさん  2023/12/08(金) 17:39:47.50 ID:Q7HHp
 今の若い奴の頭空っぽの曲なんかダサいわなw 
61: ななしさん  2023/12/08(金) 17:40:29.22 ID:Hwbsx
 アジカンとキングヌーみたいに世代全くズレてるもん一緒にしてる時点で何も言うことはない 
62: ななしさん  2023/12/08(金) 18:09:47.83 ID:fCRPg
 たらいにいっぱい入れて欲しいです 
63: ななしさん  2023/12/08(金) 18:15:27.73 ID:urKeH
 最近のAVは抜けない 
64: ななしさん  2023/12/08(金) 18:21:53.08 ID:MDB5D
 Zの音楽はつまらんのしかないなたしかに 
  
65: ななしさん  2023/12/08(金) 18:34:42.48 ID:IVS9A
 自分の一番良かった時期の音楽は記憶に残る。それ以前も音楽は古臭く感じるし、新しすぎても記憶に残らん。ただそれだけ。 
66: ななしさん  2023/12/08(金) 18:50:31.78 ID:ZiUaF
 俺は42歳の若者なんだけど、最近の曲はどれも同じ曲に聞こえる。 
 AKBやら何とか46のメンバーもみんな同じ顔に見える。 
77: ななしさん  2023/12/08(金) 21:32:42.32 ID:JoPeR
 >>66 
 若者? 
67: ななしさん  2023/12/08(金) 18:52:14.28 ID:LosYU
 50年後にそのキングヌーとかアジカンとかを賛美してる人たちが若者の音楽をディスってんだろうな 
68: ななしさん  2023/12/08(金) 19:09:12.09 ID:QbmJp
 今年のミリオンヒットって何ですか? 
71: ななしさん  2023/12/08(金) 19:44:47.01 ID:IVS9A
 >>68 
 YOASOBIのアイドルとかじゃね? 
69: ななしさん  2023/12/08(金) 19:16:37.19 ID:zU0zl
 ミックスが定型で、新作ごとに音質の違いを楽しむってことが無くなったな 
 昔のの新リミックスでも音圧化け物になって音のスキマがなくなってつまらんし 
70: ななしさん  2023/12/08(金) 19:24:21.89 ID:J2uPw
 定価8800円のエロゲーが衰退したから、そのOPやEDの楽曲のクオリティが遠い昔なんだろ(´・ω・`) 
72: ななしさん  2023/12/08(金) 19:58:13.42 ID:uRn9o
 あのちゃんと新しい学校をリーダーズは好きだがダメか 
73: ななしさん  2023/12/08(金) 20:07:47.81 ID:Hf3GB
 Uruが好き 
 あとお前らには叩かれそうだがK-Pop(特にドラマのサントラ)が好きだわ、奇抜さのないきれいなメロディをものすごい歌唱力で歌い上げるという王道 
 それに比べるとJ-Popってなんか奇抜なものを良しとする風潮があるよな? 
 奇抜なもののであれば水曜日のカンパネラがとサカナクションが好きだわ 
75: ななしさん  2023/12/08(金) 20:30:26.07 ID:fQ1UN
 今の音楽はくだらんダンスばかりのゴミ 
76: ななしさん  2023/12/08(金) 20:49:45.61 ID:xMmD6
 奇抜さっていうかサビだよ 
 起承転結の転が無いのが多いのよkpopは 
 だからBGMとして流しておくのには向いてるが前のめりで聴くほどのものにはならない 
 まあAKB系もジャニーズもEXILE系も似たようなもんだけどw 
78: ななしさん  2023/12/08(金) 21:40:25.10 ID:agwbE
 ナウなヤングは何を聞いているのかしらね。 
79: ななしさん  2023/12/08(金) 21:59:46.95 ID:c0Rmy
 歌詞のある曲って疲れない?インスト好きでほんと良かったわ 
447: ななしさん  2023/12/17(日) 11:25:15.88 ID:F6XoB
 >>79 
 普段何も考えないからや 
80: ななしさん  削除
削除
81: ななしさん  2023/12/08(金) 23:45:03.50 ID:ZiDgT
 昔にもつまらない音楽は沢山あっただろう 
82: ななしさん  2023/12/09(土) 00:07:08.91 ID:TEYvF
 例えばシティポップ 
 あれは売れ線じゃ無かった物も一緒にして良いものだとステマしてるけど 
 当時受けなかったものはやっぱりつまらないよ 
 まあそんな感じ 
 最近は曲が良いとか関係なく人気捏造出来るから人気の曲はつまらないだろうね 
 でもyoasobiアイドルも女王蜂メフィストも良い曲だよ 
136: ななしさん  2023/12/10(日) 07:54:26.83 ID:37GA4
 >>82 
 あれはネタに困った海外のDJがサンプリングのネタとして掘り起こされたのが 
 日本人が再評価されたとしてるだけ 
83: ななしさん  2023/12/09(土) 00:13:54.93 ID:egQSq
 年末はステマ多いね 
84: ななしさん  2023/12/09(土) 00:16:24.72 ID:xoCv2
 曲のテンポが早く歌詞を早口で口ずさみ楽器の一部化してるように感じる 
 今が良いのか昔が良いのかは、聴き手側の問題だから置いといて 
 方向性が違いすぎて簡単に比べるようなモノではなくなった気がする 
86: ななしさん  2023/12/09(土) 00:32:40.69 ID:H7gte
 しかしKPOPもどきの大量生産は少しも未来があるとは 
 思えないけどな。 
88: ななしさん  2023/12/09(土) 05:50:21.46 ID:JYRh3
 いつの時代だろうが発表後数年たてばナツメロだ 
 例外なのはバッハだけだイナカヤロウ 
  
 
89: ななしさん  2023/12/09(土) 08:56:25.00 ID:Edil0
 さーて、今年の紅白は、えーと 
 すまん家テレビないわ 
 
90: ななしさん  2023/12/09(土) 08:58:10.96 ID:Edil0
 2001年ごろタクシーのででラジオ放送きいたのがさいご。 
91: ななしさん  2023/12/09(土) 08:59:26.71 ID:Edil0
 森進一で止まってる 
92: ななしさん  2023/12/09(土) 09:02:27.64 ID:Edil0
94: ななしさん  2023/12/09(土) 09:46:12.71 ID:zbJeO
 最近の音楽って面白いの?誰がいるの? 
95: ななしさん  2023/12/09(土) 10:21:07.57 ID:7kyND
 adoって歌い方どれも一緒だから全部同じに聞こえるよな 
98: ななしさん  2023/12/09(土) 11:51:11.39 ID:YMOme
 >>95 
 昭和の歌手も歌い方同じだし 
 まずキー外す下手が多かったよね 
 単純なメロディなのに 
97: ななしさん  2023/12/09(土) 11:27:50.21 ID:IADi8
 世代によって価値が決まるんなら音楽の価値ってそこまで高くないのかもしれない 
115: ななしさん  2023/12/09(土) 14:35:15.42 ID:HOH0H
 >>97 
 やっぱ音楽はクラシックに限るな 
 フルトヴェングラーのベートーヴェンは今でも至高だよ 
116: ななしさん  2023/12/09(土) 14:44:04.14 ID:Zu7nI
 >>97 
 80年代が一番完成されている 
 Z世代は可哀想 
 
125: ななしさん  2023/12/09(土) 21:35:12.40 ID:6uw9T
 >>116 
 CDだのレコードにバカ高い金払って聴いてたジジババの方がかわそうだろ😅 
127: ななしさん  2023/12/09(土) 23:28:11.65 ID:ym6tL
 >>116 
 ねよジジイ 
131: ななしさん  2023/12/10(日) 03:52:15.96 ID:y7usr
 >>116 
 恥ずかしい害だなww 
 演歌でも聞いてろよw 
140: ななしさん  2023/12/10(日) 10:11:36.07 ID:hwMia
 >>131 
 恥ずかしい若害だなw 
 kpopでも聴いてろよwww 
244: ななしさん  2023/12/11(月) 14:05:40.48 ID:VZg1p
 >>140 
 痛いジジイだな 
 すでに痴呆がきてると認識しとかないと周りに迷惑かけるぞ、いやもうかけてるのか。 
99: ななしさん  2023/12/09(土) 11:51:37.12 ID:YMOme
 はい、鹿ジジイ 一匹論破w 
101: ななしさん  2023/12/09(土) 12:10:28.53 ID:l0iHC
 今更アジカンって所がナチュラルにジジイなんよ 
102: ななしさん  2023/12/09(土) 12:21:14.17 ID:HsfvW
 Adoなかなかいいじゃないか 
 エフェクトの使い方がボカロや歌ってみた系のそれに類似してると思ったがやはり出自はそっちだったか 
103: ななしさん  2023/12/09(土) 12:26:57.92 ID:l0iHC
 ジジイにadoの良さわからんやろ 
104: ななしさん  2023/12/09(土) 12:28:06.41 ID:l0iHC
 昭和のクソみたいな歌謡曲でも聴いてろよw 
105: ななしさん  2023/12/09(土) 12:30:54.23 ID:egQSq
 音楽スレはステマが多め 
106: ななしさん  2023/12/09(土) 12:33:44.41 ID:lfbak
 >>105 
 障害者は全てのスレでステマステマ言ってるな 
107: ななしさん  2023/12/09(土) 12:50:27.31 ID:TEYvF
 アジカンとキングヌーは信者の声はデカイけど明確なヒット曲が無いという共通点が有るだろうね 
 kpopと同じ 
 だから最近の曲はつまらないと去年の夏ごろまでは言って良かったかもしれない 
 可愛くてごめん ゲロチュー アイドル 
 これら聴いてもつまんないなら感性がんでるんだよ 
 メフィストでもいいよ 
109: ななしさん  2023/12/09(土) 12:59:21.51 ID:jkhbo
 >>107 
 kpopでも聴いてろよ 
 ゴキブリ朝鮮人 
 
110: ななしさん  2023/12/09(土) 12:59:59.38 ID:jkhbo
 >>107 
 日本から出ていけ! 
 なりすまし朝鮮人! 
 
108: ななしさん  2023/12/09(土) 12:55:57.83 ID:MAkIP
 キングヌってドラゴンアッシュのパクリやん 
111: ななしさん  2023/12/09(土) 13:01:57.38 ID:jkhbo
 最近日本下げのコ多いな 
112: ななしさん  2023/12/09(土) 13:33:12.59 ID:TEYvF
113: ななしさん  2023/12/09(土) 14:21:28.84 ID:8OnjI
 矢沢の2秒 
114: ななしさん  2023/12/09(土) 14:35:04.51 ID:RuHM9
 藤井風 バウンディが好きだわ あいみょんも心に刺さる 
117: ななしさん  2023/12/09(土) 15:13:09.94 ID:gN1FL
 日本の音楽は昔からレベルが低い 
118: ななしさん  2023/12/09(土) 16:16:41.72 ID:egdGm
 今はライブでさえ口パクだからなー 
 昔のほうがレベル高いと言わざるをえない 
119: ななしさん  2023/12/09(土) 16:28:03.42 ID:7kyND
 >>118 
 NHKののど自慢ですら生演奏じゃなくなったからな 
120: ななしさん  2023/12/09(土) 20:56:34.17 ID:sebBQ
 髭男とかバックナンバーとか好きだけどな 
 Adoの唱もノリがよくていいぞ 
122: ななしさん  2023/12/09(土) 21:01:16.39 ID:XEndB
 昔の一部のイントロ・メロディをパクったよな曲が多いんだよね 
 大量に生み出されるから仕方ないんだけど 
123: ななしさん  2023/12/09(土) 21:04:30.38 ID:6HbCY
 Adoさんならオールナイトレディオがシティポップオマージュみたいなリズムアレンジで好きかな 
 オールナイトニッポンやってるから自分用のテーマ曲作った(作ってもらった)のかと思ったら違うみたいね 
128: ななしさん  2023/12/10(日) 01:07:08.63 ID:NtzRV
 アニソンかアイドル好きな人向け 
129: ななしさん  2023/12/10(日) 03:14:23.11 ID:P1rQI
 若いのに人のことなんか気にするなよ 
130: ななしさん  2023/12/10(日) 03:25:44.88 ID:aPd08
132: ななしさん  2023/12/10(日) 05:27:33.58 ID:1Sdho
 いいじゃないかブルース演歌 
133: ななしさん  2023/12/10(日) 06:18:45.07 ID:PqBIy
 映画も音楽もネタ切れだよね 
 その間隙を縫うようにKポップが入ってきたけどすぐ飽きた 
 若者に人気があるのはその既視感が無いからだよねw 
134: ななしさん  2023/12/10(日) 06:22:21.06 ID:2FmU5
 ジジイだけど最近の曲の方が良い曲多いわ 
135: ななしさん  2023/12/10(日) 06:59:52.74 ID:sGEeN
 世界全体で見ればネタ切れかもしれんけど日本に全てのジャンルが揃ってる訳じゃないやん 
 ただ変わったことやってもそれがウケるかどうかは別な問題だが 
137: ななしさん  2023/12/10(日) 08:00:53.24 ID:37GA4
 つか、最近はまたましになってきたけどAKBなんかが 
 流行ってた時代は本当に地獄だっただろw 
 AKB系とジャニーズ系とエグザイル系とKポップが 
 チャートを占めてて記録的な売り上げを叩き出してるのに 
 ほとんどの日本人が聴いたことすらないって現象が起きてたw 
141: ななしさん  2023/12/10(日) 10:28:38.30 ID:abPXy
 >>137 
 AKBエグザイルジャニーズがチャート上位を独占してた時代に比べれば(売上枚数は激減してるけど)今はまだマシってのは同感 
 >音楽離れの実態は…年齢階層別の「音楽との付き合い方」の身をさぐる(2022年公開版) 
 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2e805c0376285c0d40f641e45b077d34740d35c7 
 上の記事のグラフは2009年以降のものしかないけど(AKB等、誰も聞いた事がない曲たちがチャート上位を独占してたのは2008年リーマンショック以前) 
 2013~2015年の間に「音楽無関心層(新曲はおろか旧曲にも興味がない層=無料でも聞かない層)」が倍増してる 
 2014年に何があったのかさっぱり覚えてないけどwikipediaでざっと見てみると 
 佐村河内ゴーストライター騒動(2月)、アナ雪ヒット(3月)、消費税8%増税(4月)、AKB握手会ノコギリ襲撃事件(5月)、椎名林檎「NIPPON」バッシング(7月)、ベビメタ世界ツアー(7月)等がこの年だった 
 (このに限れば)デカそうなのはゴーストライター騒動と消費増税かな? 
 
138: ななしさん  2023/12/10(日) 08:36:54.02 ID:9TUK9
 AKBも初期は良かったよ 
 ヘビーローテーションの前後 
 今チェックしたら恋するフォーチューンクッキーまでだな 
 曲の好みはともかくとしてキャッチーな集団アイドルソングとしては秀逸な物があっただろ 
 今はAKBヲタ自体が秋元糞曲しか書けねえとか言ってるらしいw 
139: ななしさん  2023/12/10(日) 09:13:30.02 ID:7FlGG
 最近の音楽はどの分野もあるから 
 爺の 
 情報収集能力が 低すぎるだけ かと 
  
142: ななしさん  2023/12/10(日) 10:32:46.95 ID:260yp
 ベビーメタルは本当にくだらなかったな 
 ロリコンのおっさんがうるさかった 
143: ななしさん  2023/12/10(日) 10:33:25.13 ID:uN82G
 アニメや音楽・・・、というか娯楽全般の消費速度が早すぎるから 
 ちょっと時間が経過しただけで古く感じるってのはありそう 
144: ななしさん  2023/12/10(日) 12:06:30.77 ID:sNOVO
 YOASOBIは世界的にも知名度あるけど 
 昭和の歌手は全く知名度無いしな 
156: ななしさん  2023/12/10(日) 19:39:23.89 ID:MGseb
 >>144 
 時代が違うから単純な比較は出来ないんだよね 
 例えばYOASOBIが80年代とかに出て来ても今の様な知名度や指示を得るのは難しかったと思うよ 
 それには理由があって一言で言うと海外の人達の価値観がここ20年位で何回転もして大きく変った事が大きい 
 それまでだとオリエンタル過ぎると受けなかった様な曲が向こうで受ける様になったり今の時代になって状況が大きく変ってる 
 YOASOBIの曲を聴いててもメロディなんかは良くも悪くも昔からある典型的なジャパニーズポップスだけど 
 昔と違ってそれが海外でも指示されるようになった 
 これは日本の音楽にとってチャンスでもあるんだけどね 
177: ななしさん  2023/12/11(月) 09:01:51.32 ID:fFATa
 >>174 
 横からだけどネットの有無と>>156で書いた海外の人達の価値観の大きな変化の違いは大きいと思うよ 
 仰る様にネットの時代になって昔の日本の曲で良い物に脚光を浴びる例が結構出て来てる 
 例えば2000年代以前だと海外で曲をリリースするみたいな状況でも向こうのレコード会社の人達は 
 本気でプロモーションしたりなんて事は殆ど無かったし洋楽ベースの音作りをしていて完成度が高い物でも 
 凄くよく出来てるけど君達イエローがこういう音楽をやる意味は?みたいな言われ方をする事も結構あった 
 今はその辺の価値観が根本的に変ってるからね 
 それは大きいよ 
165: ななしさん  2023/12/10(日) 23:01:21.89 ID:ynBiu
 >>144 
 確かに 
167: ななしさん  2023/12/10(日) 23:45:40.83 ID:abPXy
 >>165 
 歌手は知られてないけど「上を向いて歩こう」の曲はSukiyaki Songと言うタイトルで当時のアメリカ人たちにも知られてるよ(今の子は知らない方が圧倒的に多いと思う) 
168: ななしさん  2023/12/11(月) 00:49:25.12 ID:WAJlm
 >>144 
 坂本なんたらぐらいしか居ないよね 
 しかも一発屋w 
170: ななしさん  2023/12/11(月) 07:20:34.81 ID:Pa6ie
 >>144 
 インターネットすらない時代と現代を同じく比較しようってのが 
 アホらしいと思わんの?w 
 そんなことも思いつかないで古いのディスってるのって 
 まあ程度がわかる 
 
174: ななしさん  2023/12/11(月) 08:44:01.32 ID:b2JCH
 >>170 
 それは言い訳 
 本当に良いものなら認められている 
 
175: ななしさん  2023/12/11(月) 08:48:37.26 ID:Pa6ie
 >>174 
 いやそれが言い訳だな 
 トインフラの違いは明白 
 ネットは世界を繋けるが昔は海外に出て初めて認知される 
 YMOや矢沢永吉などだな 
 良いだ悪いだけじゃなくプロモーションの違いだ 
 だから若いのは考え薄いんだよなぁ 
 
180: ななしさん  2023/12/11(月) 09:11:43.14 ID:fFATa
 >>175 
 矢沢永吉の本で本人が書いてた話で海外でリリースしたけど手応えがが無くて 
 調べたら僅かに数千枚だかレコードを刷ってプロモーションも行われてなかった 
 これで向こうで知られる訳が無いと憤慨したとい話があった 
 これ所謂ポリティカルリリースと呼ばれてる業界にある悪しき慣習なんだよね 
 昔はこれで日本のアーティストやレコード会社が食い物にされてた 
181: ななしさん  2023/12/11(月) 09:17:08.17 ID:t2Or5
 >>180 
 ロッキンマイハートだろ? 
 リアルタイム知ってるが、満を持してアメリカ進出って感じだったけどな 
  
182: ななしさん  2023/12/11(月) 09:23:32.09 ID:fFATa
 >>181 
 アルバムタイトルは忘れたけどそのレコード会社の扱いを知って 
 その場で所属してたレコード会社に連絡を入れて 
 契約を終了させると伝えたという内容の話だったよ 
184: ななしさん  2023/12/11(月) 09:31:01.75 ID:Pa6ie
 >>180 
 >>181 
 そうなんだよ、矢沢永吉が必でやった全米進出の結果があんなだからな 
 海外の壁は厚かったな 
 髪型や曲や歌詞までドゥ―ビーブラザース風にして挑んだんだけどな 
 でもインフラがほとんどない時代で全米ビルボード1位のSUKIYAKI SONG こそ 
 本物だな 
 これこそ本当に良いから受け入れられたいい例 
 あとマイケルジャクソンやエリッククラプトンなど本物がカバーした 
 YMO/ビハインドマスクとかも本物だよ 
 
186: ななしさん  2023/12/11(月) 10:16:51.18 ID:RENX0
 >>184 
 スキヤキとかはスマッシュヒット一発屋的な感もある 
 リアルにはラウドネスのビルボード74位一回、64位一回 
 ってのが地味に凄い 
  
191: ななしさん  2023/12/11(月) 10:38:31.23 ID:h4MY5
 >>186 
 74位 ショボw 
 YOASOBIは1位 
 
201: ななしさん  2023/12/11(月) 10:58:40.59 ID:fFATa
 >>191 
 真面目な話YOASOBIのアイドルが当時同じ様にリリースされていたとしても 
 恐らく74位に入る事も難しかったと思うよ 
 良い悪いの話では無くああいう感じのジャパニーズポップスのメロディやコード展開の曲だと 
 当時の向こうの人達の感覚に照らすとオリエンタル過ぎるんだよね 
 時代の違いそれに伴う価値観の違いって人が思ってるより大きくて今はそういう音楽でも行けるという話 
 これ自体は日本の音楽にとってチャンスだから歓迎する事なんだけどね 
205: ななしさん  2023/12/11(月) 11:05:21.00 ID:RENX0
 >>191 
 80年代のビルボード 
 アルバムチャートな 
 今の価値とは全然違うよ 
193: ななしさん  2023/12/11(月) 10:43:52.74 ID:Pa6ie
 >>186 
 ラウドネスは海外ファンの認知度も高いな 
 それでいうとベビーメタルも国境越えてグローバルだし 
 音楽性だけで勝負できる典型 
 >>189 
 「クソ」とか侮蔑だけで具体的に書けないのなら 
 話になんないわ 
 SNSやYouTubeのパワーに乗っかれば昔も今も 
 同じくなるわな 
 それが無い時代の音楽を落とす意味がない 
 
198: ななしさん  2023/12/11(月) 10:56:27.17 ID:Tbq7n
 >>193 
 調べたらラウドネス再生回数少なすぎ 
 ステマだろ? 
 ダサいし全然人気ないじゃん 
 やっぱベビーメタルみたいに最近の音楽と違ってレベル低いよね 
 演奏も楽曲も 
 
200: ななしさん  2023/12/11(月) 10:57:49.96 ID:Pa6ie
 >>198 
 ラウドネスもネット普及前だ 
 悪しからず 
208: ななしさん  2023/12/11(月) 11:19:22.71 ID:fFATa
 >>184 
 ネットも無い時代でアメリカみたいに国土が広い国だとレコード会社のプロモーションスタッフが 
 本気で売ってくれないと々ヒットに繋がるは難しかったと思うよ 
 かと言って日本でいう有線から火が付いた的なアルバムをリリースして地道に国ツアーを回って広めていった結果 
 リリースから時間が経ってるけど後からヒットみたいな事も日本での活動を全て止めてアメリカツアーを回るとか 
 当時の矢沢永吉の立場だと恐らく無理でしょ 
 そういう意味で色々と難しかったと思うし悔しいい思いもしたんじゃないかな 
213: ななしさん  2023/12/11(月) 11:24:54.30 ID:RENX0
 >>208 
 リアルタイムを知ってるが、全米進出する曲(ロッキンマイハート)はPioneerのステレオか何かの 
 CM曲でよくかかってたけどな 
 国内では満を持して矢沢がアメリカに行く、的な空気感はあった 
  
211: ななしさん  2023/12/11(月) 11:20:41.84 ID:fFATa
 >>184 
 タラレバではあるけどビハインドザマスクが入ってるスリラーを見てみたかと今でも思うよ 
189: ななしさん  2023/12/11(月) 10:32:38.02 ID:Z4q4w
 >>175 
 言い訳ばかりだな 
 クソだから世界に認められないんだよ 
176: ななしさん  2023/12/11(月) 08:50:10.36 ID:Pa6ie
 >>174 
 いつも手元に世界を知るデバイスがあるのと、 
 テレビ、ラジオ、新聞雑誌だけってどれだけ違うんだよ 
 ほんと何も考えてないだろ 
 
178: ななしさん  2023/12/11(月) 09:05:03.26 ID:fFATa
 >>174 
 あともう一つ海外云々抜かしてとても良い曲作品を作ってたけど 
 何故かあまり売れなくて消えて行ったアーティストなんか結構いるんだよね 
 芸事にはありがちな事ではあるけどこの辺は基本的に今も変らない部分だけどその辺は不思議だよ 
190: ななしさん  2023/12/11(月) 10:35:35.46 ID:h4MY5
 >>144 
 最近は楽曲のレベルやサウンドプロデューサーの技術も上がってるよね 
 昔の邦楽は暗いんだよなw 
 あと歌唱力が全然ないから比べられたらショボく感じる 
145: ななしさん  2023/12/10(日) 14:59:30.61 ID:4nZnn
 歌詞がどうとか言うおっさん居るけど、昔の曲も意味分からん歌とかなんぼでもあるやろ 
146: ななしさん  2023/12/10(日) 15:44:10.00 ID:NtzRV
 【ビルボード 2023年 年間総合ソング・チャート“JAPAN Hot100”】トップ5 
 1位 YOASOBI (テレビアニメ『【推しの子】』) 
 2位 Official髭男dism 
 3位 Vaundy 
 4位 米津玄師(テレビアニメ『チェンソーマン』) 
 5位 10-FEET(アニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』) 
 【ビルボード 2023年 年間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”】トップ5 
 1位 King & Prince 
 2位 Snow Man 
 3位 乃木坂46 
 4位 Snow Man 
 5位 乃木坂46 
 
147: ななしさん  2023/12/10(日) 16:03:56.64 ID:az2jP
 ブックオフの30円CDコーナーを眺めるのが楽しみ 
152: ななしさん  2023/12/10(日) 16:39:02.15 ID:YqSmD
 >>147 
 そういや、カルト教祖が逝ったし人間革命とか投げ売りされていたりするの?w 
148: ななしさん  2023/12/10(日) 16:05:06.40 ID:NtzRV
149: ななしさん  2023/12/10(日) 16:29:18.07 ID:xsgzo
 昔と違って現在は大ヒットしてもヒット先が限定かつ局地的。 
 別にそれでもかまわない。 
 ゆえに若男女全ての世代が知っていて歌える曲が無い。 
 昔はたとえ大ヒット曲と言えどもレコードを大増産するのは命懸け。 
 (プレス・印刷して製品化して日本全国の店頭に並ぶのには相当のタイムラグがある。 
 24時間フル稼働でプレスしても枚数は多く製造できない) 
 よってヒットの息が長く、国民全員に知ってもらう必要があった。 
157: ななしさん  2023/12/10(日) 19:46:59.25 ID:MGseb
 >>149 
 昔と大きく違うのは人と音楽の距離が離れた事じゃないかな 
 それこそ70.80年代に100万枚売れれば若男女誰でもその曲を知ってた 
 それが90年代に入ってミリオンヒットが連発する時代になったら枚数は物凄く売れてるけど 
 限定的な層の人しか知らないみたいな事が起こる様になった 
 ただまた時代が動いて人と音楽の距離が近くなる時代が来る様に感じるよ 
 時代の空気の端々にそういう匂いを感じるからね 
150: ななしさん  2023/12/10(日) 16:34:29.12 ID:XnCyo
 選曲の問題 
151: ななしさん  2023/12/10(日) 16:37:42.99 ID:qJZma
 1970年代 ・・ ノーテンキなフォーク 
 1980年代 ・・ 演歌? 
 1990年代 ・・ クソ女に媚びるだけの大衆迎合恋愛駄曲群 
 2000年代以降 ・・ 知らぬ 
153: ななしさん  2023/12/10(日) 18:12:02.95 ID:P16ui
 若者「最近の音楽最高!!」 
154: ななしさん  2023/12/10(日) 18:26:12.70 ID:16Rtd
 声でてないのが2000年から売れる不思議 
161: ななしさん  2023/12/10(日) 21:41:00.44 ID:37GA4
 >>154 
 ヒント スマホ ヘッドフォン 
155: ななしさん  2023/12/10(日) 19:13:30.70 ID:l1eGO
 最近FNSとかで優里がペテルギウスを歌うのを見たけど 
 本人の実力以上に楽曲の難易度が高そうだ 
 最近はハイトーン出ないと多くの曲に埋もれそうだから 
 サクなどで再生数稼ぐために難しい曲もリリースしていく 
 傾向だけど、やっぱ生歌で勝負できないのはどうもね .. 
 昔は生番組でも全員生歌だったけど最近のダンスボーカルとか 
 生歌だと放送事故になっちゃうからほとんど口パクだなぁ 
 でも米津とかのツアーは何回か行ったけどライブでも変わらない 
 歌唱が流石だと思ったので最近のアーチスト全部がそうとは 
 限らないけどね 
 
158: ななしさん  2023/12/10(日) 20:02:14.92 ID:SaNFk
 聴きたい時に聴きたい曲を聴くのがベストだと消費者が気付いてしまったからな 
159: ななしさん  2023/12/10(日) 20:10:31.39 ID:7b01Z
 確かに最近流行りの小室サウンドとかはあまり好きではないな。 
160: ななしさん  2023/12/10(日) 21:26:35.53 ID:AoSPw
 80年代のアメリカはまだリメンバーパールハーバー叫んで日本車殴り壊してたんだよ 
 日本に対して寛容になり始めたのは2000年以降かな 
 NESで遊んでた子がある程度の地位に付いてからだよ 
162: ななしさん  2023/12/10(日) 22:06:02.87 ID:XbOqV
 爺婆からすると最近の歌手は歌唱力が無いらしいけどそれでヒットするなら昔よりも曲自体が良いって事だよな 
163: ななしさん  2023/12/10(日) 22:26:05.45 ID:79hkV
 今年のゲームアワードの音楽部門は祖堅正慶がとってたな 
164: ななしさん  2023/12/10(日) 22:40:32.60 ID:l1eGO
 昔は特定の音楽に偏るってことがないからな 
 洋楽、邦楽問わずポップス、ロック、ハードロック、メタル、プログレ、 
 パンク、テクノ、ニューミュージック、ブルース、タンゴ、レゲエ、 
 ヒップホップ、フォーク、演歌、民謡、童謡、アニソン、ジャズ、 
 フュージョン、クロスオーバー、クラシック、マーチと音楽の垣根とかなく 
 好きなものを聴く 
 しかしここ最近は「売れない」音楽は淘汰されるので偏りが激しい 
 
166: ななしさん  2023/12/10(日) 23:40:55.45 ID:G2DXe
 歌唱力言い出す奴は全然解って無いから触らない方がいい 
 おそらく何らかの信者だとは思うがだいたいがトンチンカンなので何を判断してるのかは良く解らない 
169: ななしさん  2023/12/11(月) 03:36:33.82 ID:kmxoK
 z世代にAdoとかYOASOBIみたいな 
 ニコ動の歌ってみたとかは逆に新しいのかもなぁ 
 ニコ動の全盛期ヒャダイン、米津玄師とか 
 リアタイで聴いてなかったんやろうし 
 (´・_・`) 
 千本桜コピーするだけの和楽器バンド 
 ようやく消えたな 
171: ななしさん  2023/12/11(月) 07:54:19.16 ID:en219
 最近はどうなの? 
 ゾウさんのスキャンティを越える名曲はあるの? 
172: ななしさん  2023/12/11(月) 08:27:14.20 ID:KggdN
 今のジジイが若い頃に昔のロックを聴いてた頃も 
 その時のジジイからはつまらんもん聞くなと言われてたろ 
 繰り返してるだけ 
173: ななしさん  2023/12/11(月) 08:37:10.93 ID:5vm2y
 >>172 
 害だがはげしく同意ですよ。「若者だけでなく他人の好きな音楽にケチつけるな」よって思うよ。 
  
179: ななしさん  2023/12/11(月) 09:08:34.73 ID:t2Or5
 ヒゲダンのボーカルは吐息唱法ばかりじゃなくてもっと普通の歌い方も出来なきゃダメだけどな 
 そんなに好きでもないリスナーにはいちいち吐息が入るのはウザく感じられたりするのよ 
183: ななしさん  2023/12/11(月) 09:26:24.49 ID:qrAGw
 吉田拓郎 
185: ななしさん  2023/12/11(月) 09:34:01.66 ID:Pa6ie
 アメリカの爺さんがSUKIYAKIを今も覚えていても、 
 YOASOBIが半世紀経って同じように広い世代残るとも 
 思えないな 
 YOASOBIやVaundyもプレイリストにしっかり入って 
 好きだけど、昔と今を同列で語ることはしないな 
 
187: ななしさん  2023/12/11(月) 10:22:18.18 ID:iifQ3
 口ずさむのすら難しいテンポの曲が増えたからね 
 昭和の曲は基本的に歌いやすい 
188: ななしさん  2023/12/11(月) 10:24:51.52 ID:RENX0
 >>187 
 歌メロっていうかメロに歌詞を詰め込み過ぎなんだよ 
 スラーが多めなくらいが音楽的になるのにな 
  
195: ななしさん  2023/12/11(月) 10:52:06.18 ID:fFATa
 >>187 
 >>188 
 あれが嵌ってる曲はメロディの発展と言う意味で可能性を広げてくれた面もあるから 
 一概に否定は出来ないけどそういうレベルに達してない曲に関しては音楽的な面で見て難しいよね 
192: ななしさん  2023/12/11(月) 10:41:15.09 ID:SZEHR
 年寄りの押し付けが酷いスレだなぁ 
 だから煙たがられるのに 
 
199: ななしさん  2023/12/11(月) 10:57:31.48 ID:Tbq7n
 >>192 
 本当これ、ジジイは書き込み禁止にして欲しい 
194: ななしさん  2023/12/11(月) 10:48:46.23 ID:Pa6ie
 ちなみにオールドと現代を融合した純度の高いロックを 
 聴かせるバンドとしてトライセラトップスがいいな 
 シンプルなスリーピースの音源を心にして、打ち込みも 
 少ないしライブも凄い 
 和田の詞曲も80年代ロックからダンスミュージックまで 
 上手にアレンジしてる 
 まあz世代だとトライセラも「古い」とかいいそうw 
 
196: ななしさん  2023/12/11(月) 10:53:28.22 ID:Zsjud
 アメリカ人が単純な歌を好むのはそう 
 BABYMETALもギブミーチョコレートだけだしな 
197: ななしさん  2023/12/11(月) 10:56:05.29 ID:Pa6ie
 ほんとアメリカ人はロックが好きだよな 
 KISSとか引退するって何度も言ってるけど 
 まだライブやってるw 大好きだけどw 
 前々回の日本ツアーは行ったぜ 
 
202: ななしさん  2023/12/11(月) 11:00:46.26 ID:Pa6ie
 YOASOBI 
 いじゃないし好きなほうだが、ジャパンアニメの 
 世界的人気にあやかればチャートだって上がるさ(笑) 
 
221: ななしさん  2023/12/11(月) 12:21:38.12 ID:tw2Pk
 >>202 
 そう言うメディアミックス的展開(とその結果としての受容)もありじゃないかな 
 インターネットがまだなかった80~90年代のアメリカ音楽業界はハリウッド映画の挿入歌やテーマソングという形で潜在購買層に聞かせる作戦をとって、実際そこからのヒット曲(国内&海外ともに)もそれなりに出てた 
 仕掛けてる国の違い、実写映画とTVアニメの違い、劇場でしか見れなかった時代と場所を選ばず気軽に見れる時代の違いはあれ“昔からある手法”と言えば言えると思う 
203: ななしさん  2023/12/11(月) 11:01:23.51 ID:Tbq7n
204: ななしさん  2023/12/11(月) 11:02:21.86 ID:Pa6ie
 音楽の価値 = 再生回数 wwwwwwww 
 おもろ 
 本質を見ようw 
 
207: ななしさん  2023/12/11(月) 11:17:36.38 ID:ceapT
 >>204 
 クソダサい昔の曲を有り難がって聴いてるジジイって可哀想 
206: ななしさん  2023/12/11(月) 11:16:04.62 ID:ceapT
 そもそもヘビメタなんておっさんしか聴いてないからね 
 認知度低いよ 
 もっと良い音楽聴きな 
 
209: ななしさん  2023/12/11(月) 11:19:58.81 ID:Zsjud
210: ななしさん  2023/12/11(月) 11:20:19.78 ID:ceapT
212: ななしさん  2023/12/11(月) 11:21:39.29 ID:Pa6ie
215: ななしさん  2023/12/11(月) 11:26:10.30 ID:fFATa
 >>212 
 そう言えばバウワウが同時期にイギリスに行ったけど 
 向こうのユニオンに加盟が認められた最初の日本人アーティストだったんだよね 
216: ななしさん  2023/12/11(月) 11:30:19.67 ID:Pa6ie
 >>215 
 BOWWOW = 英語で犬のワンワン w 
 LOUDNESS = 音の大きさや重低音 
 バンド名からも世界に出る気まんまんだったなw 
 
227: ななしさん  2023/12/11(月) 12:44:57.46 ID:fFATa
 >>216 
 ちょっと話題が逸れるけどprophet-5っていう有名なシンセがあって 
 そのプリセット音にバウワウっていう音が入ってるんだけど 
 それを聴いてああやっぱり外人さんはワンワンではなくバウワウって聴こえるんだなと感心した記憶があるよ 
214: ななしさん  2023/12/11(月) 11:25:31.14 ID:Pa6ie
 Z世代にはわからないと思うけどこれ212↑が元で 
 Suchmosが生まれてSTAY TUNEがヒットしたんだよな 
 まあ色々と聴くといいよ 
 
217: ななしさん  2023/12/11(月) 11:32:51.94 ID:ceapT
 昔の歌手は歌唱力がいまいち 
 表現力が無い 
 曲も同じようなテンポ、コード進行、構成 
 今聴くと退屈 
 昔はこれで通用してたんだよなw 
 
219: ななしさん  2023/12/11(月) 11:34:22.49 ID:Pa6ie
 >>217 
 つまんな 
 スリーコードだって世界取れるわ w 
 
220: ななしさん  2023/12/11(月) 11:42:52.37 ID:ITEPP
 >>217 
 スポーツでも同じ 
 王長嶋が大谷翔平に敵うわけがない 
 技術、センスが違う 
 
222: ななしさん  2023/12/11(月) 12:33:48.76 ID:Qg0gt
 >>220 
 確かにな 
 同じ土俵にすら立てない 
243: ななしさん  2023/12/11(月) 13:36:46.98 ID:VB5mx
 >>220 
 > >>217 
 > スポーツでも同じ 
 > 
 > 王長嶋が大谷翔平に敵うわけがない 
 > 技術、センスが違う 
 確かに 
 
218: ななしさん  2023/12/11(月) 11:33:30.41 ID:ceapT
 ラウドネス 74位 
 YOASOBI       1位 
 wwwww 
 
245: ななしさん  2023/12/11(月) 14:18:39.88 ID:21LHk
 >>218 
 やってる事が違い過ぎて 
 比較しようがないのに 
 何disってイキってるの? 
223: ななしさん  2023/12/11(月) 12:36:51.17 ID:Oniua
 なんか世代同士の対立みたいな構造になってるなw 
 くだらん 
 ここでいくらそんな論争したとでKポップにすら 
 ぼろ負けしてる現実w 
224: ななしさん  2023/12/11(月) 12:40:05.59 ID:1ZVpF
 >>223 
 テレビの言う事を鵜呑みにする世代なんだな 
 テレビが流行ってると言ったらレコードが売れる時代とは違うんだよおじいちゃん 
234: ななしさん  2023/12/11(月) 13:02:39.91 ID:I2Xcj
 >>223 
 煽ってるやつがいるんだよ 
 たぶんあいつら 
 世代煽りや地域煽りは誰もが不満を抱くから、分断にはぴったり 
 音楽スレでまでやってる 
 必ず出てくるあおりが、スクリプトのようにジジイ連呼、田舎もん連呼、トンキン連呼 
235: ななしさん  2023/12/11(月) 13:05:12.62 ID:5vm2y
 >>234 
 居るね。スレの話題にはふれずに煽るだけの荒しが居るね。ID変えるし 
238: ななしさん  2023/12/11(月) 13:13:13.77 ID:3PpjA
 >>234 
 そんなとだろうね 
239: ななしさん  2023/12/11(月) 13:19:02.07 ID:fFATa
 >>234 
 5chと分離した辺りからかな? 
 その辺から特に目立つよね 
240: ななしさん  2023/12/11(月) 13:20:36.63 ID:3PpjA
 >>239 
 過疎化対策も兼ねてるんだろうね 
242: ななしさん  2023/12/11(月) 13:27:52.58 ID:fFATa
 >>240 
 ああそれはあるかも知れないね 
225: ななしさん  2023/12/11(月) 12:42:41.90 ID:Wy8QY
 音楽って20年ぐらい何も変わってない気がしますけど? 
 どんな変化がありました? 
226: ななしさん  2023/12/11(月) 12:44:07.80 ID:Oniua
228: ななしさん  2023/12/11(月) 12:45:25.96 ID:3PpjA
 音楽なんて好きかいかだけで判断したらええわ 
229: ななしさん  2023/12/11(月) 12:53:07.00 ID:Oniua
230: ななしさん  2023/12/11(月) 12:55:14.02 ID:SZEHR
 ジジイ臭い 
231: ななしさん  2023/12/11(月) 12:57:06.98 ID:Oniua
232: ななしさん  2023/12/11(月) 12:59:15.03 ID:Oniua
233: ななしさん  2023/12/11(月) 13:00:06.26 ID:Oniua
236: ななしさん  2023/12/11(月) 13:06:23.56 ID:Pa6ie
 Z世代だかなんだか知らんが、日頃の憂さをこんなとこで 
 ジジィだの害だの言ってガス抜きしているだけだろうな 
 希望が持てないのかもな 
 あとこんなとこで毒吐いても何も変わらないのに 
 
237: ななしさん  2023/12/11(月) 13:08:46.82 ID:Oniua
241: ななしさん  2023/12/11(月) 13:24:40.02 ID:Bk6Mk
 X(Twitter)アカウント フォロワー数 
 YOASOBI  99万 
 ラウドネス 2万  ←これwwwww 
 ショボすぎwwww 
 
246: ななしさん  2023/12/11(月) 14:20:41.25 ID:aeouv
 X(Twitter)アカウント フォロワー数 
 YOASOBI  99万 
 ラウドネス 2万  ←これwwwww 
 ショボすぎwwww 
 素人バンドかな?ww 
 
274: ななしさん  2023/12/12(火) 11:27:22.93 ID:V2uFT
 >>246 
 無名すぎるだろ 
247: ななしさん  2023/12/11(月) 14:36:32.00 ID:FY595
 言っとくがラウドネスは日本ではほぼ無名だ 
 アメリカではギリ成功して食えてたが日本に帰ってきてしばらくはライブでギリ食えてたが食えなくなりキーボードの実家が金持ちで食わせて貰いつつ 
 キーボードがバンダイの下請けレコード会社作る事になりそれでライブ費用工面してライブ行いギリギリ生活だよ 
 ラウドネスは全然成功していない 
 ジャパメタルの祖では有るのでその筋に尊敬されてるだけだよ 
 50代盤くらいの奴しか知らないし知っててもクレイジードクターだけだよ 
254: ななしさん  2023/12/11(月) 22:01:27.18 ID:RENX0
 >>247 
 ラウドネスにキーボードは居ませんよ 
 何勘違いしてんだか┐(´д`)┌ 
248: ななしさん  2023/12/11(月) 14:43:23.39 ID:yzzyR
 メタルはバンドだけで食えてる奴はほぼ居ない 
 だいたい副業バイトやドカタで生計を立てつつ活動している 
 地下アイドルみたいなもんよw 
 
249: ななしさん  2023/12/11(月) 15:44:15.54 ID:jkTdx
 ・時代的にネットなどが無く音楽以外の娯楽が少なかった 
 ・まだまだ新しい音楽を作れた。今はいろんな曲が出きった後でオリジナリティは難しい 
 この辺も大きな理由でしょ 
 
250: ななしさん  2023/12/11(月) 15:45:18.98 ID:wjGsW
 その時代時代でその時代を生きてる若者が為す全ての行動に紐づいてこそその時代の音楽は心に残るんだよ。 
 ジジイが若者だった頃に刺さった音も遜色無く今の音楽は今の若者には刺さっていくよ。いらん心配すんな。 
251: ななしさん  2023/12/11(月) 17:29:38.38 ID:7pcfg
 YMOのアルバム「増殖」の小芝居を思い出した。 
 「ロックってのはさぁ」から始まって「何千枚もアルバム聞いてる」と自慢しつつ 
 「良いものもあるけど、悪いものもあるっ」 
 別の登場人物が「ちょっと違うんだよね~」とかいいつつ自慢してから 
 「良いものもあるけど、悪いものもあるっ!」 
 さらな別の登場人物が否定と自慢しつつ 
 「良いものもあるけど、悪いものもあるっ!」 
 で、最初の人物が「・・・・だからさぁっ!!」と再反論して 
 「良いものもあるけど、悪いものもあるっ!!」 と延々と繰り返す。 
 
252: ななしさん  2023/12/11(月) 19:14:59.73 ID:qyGmM
 自分が聴きたいと思う音楽が自分にとっていい音楽 
 誰が何を聴こうが関係ない 
253: ななしさん  2023/12/11(月) 19:47:28.69 ID:Oniua
 俺とか80年代に青春時代を迎えた世代だけど80年代は日本のヒットチャートとか 
 アイドル全盛の歌謡曲一辺倒で洋楽に逃げたもんな 
 それも飽きて60年代とかのロックが主体になってった 
 別にその時の青春時代の音楽がベストだなんて思ったことが無かった 
 まあそのでもブリリアントなミュージシャンってのは探せばいるんだよな 
255: ななしさん  2023/12/11(月) 22:04:34.29 ID:AypvA
 歌謡曲ったって森明菜はロックっぽかっただろ 
 まあ二病の人は曲がどうこう関係なく反発するけどさw 
 それ曲なんか聴いてなくて雑誌のオススメ聴いて喜んでただけだろ 
 感性がんでたんだろうな 
 正常な学生なら森明菜の歌声でチンコ立ってたんだからw 
266: ななしさん  2023/12/12(火) 08:06:51.07 ID:XxsSr
 >>255 
 初期の出した写真集では抜いてだけどな 
 歌姫扱いされ始めて逆に興味が失せた 
267: ななしさん  2023/12/12(火) 08:40:30.59 ID:YkhBf
 >>255 
 いくらロックっぽいとか言われても無理して聴くもんでもないしw 
 当時は洋楽が全盛でカルチャークラブだとかデュラン・デュランとか聴いてると 
 ミーハーって鹿にされるくらいメジャーな存在だっただろ 
 近年だと洋楽ってだけで敷居が高いってイメージがあるからな 
268: ななしさん  2023/12/12(火) 09:54:34.85 ID:XxsSr
 >>267 
 ていうか、アイドルは別腹って感じだったけどな 
 デュランデュランやカルチャークラブを聴いて、オフコースやサザンは意地でも聴かないが 
 松田聖子や森明菜は聴いてたり 
  
256: ななしさん  2023/12/11(月) 22:48:32.70 ID:qNVCf
 46のおっさんだがアニソン以外はなんでも聞くぞ 
 ジャズからロックまでJPOPもヒップホップもエレクトロも、自分が良いと思ったのさものを好きなように聞いてるやつが勝ち組だわ 
257: ななしさん  2023/12/11(月) 23:20:21.26 ID:OBq7b
 ラウドネスとかいうのクソダサいな 
 おっさんはこんなの聴いてるのか 
258: ななしさん  2023/12/11(月) 23:56:31.05 ID:3PpjA
 逆にイケてる若者はどんなの聞くんや? 
259: ななしさん  2023/12/12(火) 00:06:40.99 ID:y0Dtg
 調べれば良いだろ 
 鹿なん? 
260: ななしさん  2023/12/12(火) 00:07:42.42 ID:dCAiX
 どうも流行ってるのはクソダサなやつばっかりでなあ 
261: ななしさん  2023/12/12(火) 00:15:43.00 ID:bnSF6
 サザンミスチルグレイラルクを聞いて育ったおっさんだが 
 キングヌーの良さが全く分からない 
 髭ダンディズムは分かる 
 
262: ななしさん  2023/12/12(火) 00:19:11.07 ID:dCAiX
 >>261 
 そのだと 
 ミスチルが圧倒的に分からない 
 他はまあ分かる 
263: ななしさん  2023/12/12(火) 03:29:55.46 ID:7l84X
 アトミックハートめちゃめちゃ良かった 
 その後あんまり聞いてないけど 
 今でも聞くと若くて金ない頃住んでた1DK狛江のアパート思い出すわ 
264: ななしさん  2023/12/12(火) 06:22:56.68 ID:iUWaG
 あなたは蜃気楼 
 これは昭和的な古さを感じる曲も 
265: ななしさん  2023/12/12(火) 07:14:08.06 ID:ApK3h
 JAZZしか聴いてない。脳が化してるから(笑) 
269: ななしさん  2023/12/12(火) 10:08:23.64 ID:OYHvk
 俺の意見は君らとはちょっと違うんだよな 
 いい物もあれば悪い物もある 
270: ななしさん  2023/12/12(火) 10:11:57.83 ID:9bEXf
 自分はなんでもいいと思ったら聴いてたな 
 デュランデュランやパワーステーションとか大好物だったし、 
 当時の洋楽はMTVが豪華でサウンドも常に新しいものをやってた 
 その洋楽の美味しいとをサザンとかが上手く取り入れたり、 
 明菜とかアイドルも当時は凄いスタジオミュージシャンや 
 細野晴臣とか後藤次利とか大物が曲書いたりで聴く価値あったしな 
 演奏が良くて興味のないCocoだのribonだののシングルCD(笑)買ったり 
 
271: ななしさん  2023/12/12(火) 10:44:09.94 ID:vGqoW
 若い方からすると確かに何が言いたいかわかるスレだな 
272: ななしさん  2023/12/12(火) 11:00:56.99 ID:5zpaj
 お若い方向けのはやり歌も5年10年もすればナツメロ 
273: ななしさん  2023/12/12(火) 11:06:51.12 ID:9bEXf
 ともかくさ、最近のアーチストは口パクを減らしなよって言いたいわ 
 あいみょんとか生歌や生ギターにこだわって好感度高いけど、 
 ダンス系はほぼ全滅だろ 
 
275: ななしさん  2023/12/12(火) 11:29:02.92 ID:h9K8M
 >>273 
 でも昔みたいに下手な歌聴かされるよりマシだろ 
 昭和は放送事故レベルに下手 
276: ななしさん  2023/12/12(火) 11:37:15.38 ID:9bEXf
 >>275 
 ほんと何も知らないんだなぁ(笑) 
 昭和はデジタルでの音響制御もないアナログだから 
 せいぜいエコーリバーブとかで生歌勝負だからな 
 今はピッチ補整だのデジタル盛り盛りで補整して 
 上手に聞こえるのは当たり前だわ 
 ちゃんと音楽史を辿っている者の意見は尊重せい 
 
279: ななしさん  2023/12/12(火) 11:47:10.77 ID:pqIAu
 >>276 
 お前何も知らないなぁw 
 昭和の歌手はそんな事すら出来ない歌手ばかりだった 
 はっきり言ってカラオケレベル 
 今の歌手と歌唱力を比べたら失礼なレベル 
 エンジニアのレベルも低すぎた時代 
 
282: ななしさん  2023/12/12(火) 11:48:39.83 ID:9bEXf
 >>279 
 当時と今は音楽のレンジも違いからな(笑) 
 はい論破! 
 
277: ななしさん  2023/12/12(火) 11:39:00.44 ID:9bEXf
 >>275 
 「クリック」って知ってるだろ? 
 今の歌はこのテンポ無ければ歌えないくらいなんだぜ 
 昔はそんなのないからな 
 
278: ななしさん  2023/12/12(火) 11:43:19.25 ID:YkhBf
 補正されていようが放送事故レベルの生歌聴かされるより 
 ましって話なのに何を上から目線でレスしてんだw 
281: ななしさん  2023/12/12(火) 11:47:55.11 ID:9bEXf
 >>278 
 だから歌い手自体に昔も今も差はねーよ 
 上手いのは上手い、下手は下手ってだけだ 
 それを知らなそうだから言ったまで 
 ただ最近のは技量以上の音階が多くて辛そうだな 
 
285: ななしさん  2023/12/12(火) 11:51:53.37 ID:YkhBf
 >>281 
 それ以前に80年代辺りまでのアイドルとか歌唱力とか 
 求められてなかった、逆に上手いとマイナスだったり 
 したからだろ 
 には上手いのも居た事はいたけどね 
280: ななしさん  2023/12/12(火) 11:47:52.22 ID:pqIAu
283: ななしさん  2023/12/12(火) 11:49:34.53 ID:9bEXf
 まあ村下孝蔵でも聴いてみそ(笑) 
284: ななしさん  2023/12/12(火) 11:49:57.78 ID:9bEXf
 大滝詠一でもいいよ(笑)(笑) 
286: ななしさん  2023/12/12(火) 11:57:20.95 ID:9bEXf
 安全地帯も聴いてね? 
287: ななしさん  2023/12/12(火) 11:58:30.05 ID:hTmUh
 80年代以前のアイドルも上手い下手はもちろんある 
 しかしながら、デビュー前、デビュー後の歌唱レッスンはかなりやってたイメージはある 
  
288: ななしさん  2023/12/12(火) 12:00:32.46 ID:2M8v2
 空耳アワーこそ嗜好 
289: ななしさん  2023/12/12(火) 12:11:07.73 ID:YkhBf
290: ななしさん  2023/12/12(火) 12:33:25.42 ID:fxYT5
 >>289 
 武田さん目付き怖い 
291: ななしさん  2023/12/12(火) 12:47:55.00 ID:nl5u2
  
 昭和の歌手はそんな事すら出来ない歌手ばかりだった 
 はっきり言ってカラオケレベル 
 今の歌手と歌唱力を比べたら失礼なレベル 
 エンジニアのレベルも低すぎた時代 
 
292: ななしさん  2023/12/12(火) 12:50:24.56 ID:gVwcL
 Twitterなんかでもたまに昔の歌番組の切り抜きが流れてくるけど確かに今に比べたらショボい 
293: ななしさん  2023/12/12(火) 12:54:42.42 ID:gVwcL
 「昔の曲良いですね」ってお世辞で褒めたら間に受けて急に饒舌に語り出してうざかった 
 適当にあいずち打って終わったけどさ、なんか幼稚だよね 
294: ななしさん  2023/12/12(火) 12:54:49.10 ID:IVBqH
 わざと下手くそに歌ってるらしいよ 
 歌が上手い下手って素人でもわかるの? 
 
297: ななしさん  2023/12/12(火) 13:02:03.36 ID:Pg8nV
 >>294 
 聴覚無いんか?w 
299: ななしさん  2023/12/12(火) 13:24:40.27 ID:IVBqH
 >>297 
 今ならいくらでもごまかしが聞くんじゃないの? 
 昔のアイドルはわざと下手くそに歌ってたらしいよ。 
 
295: ななしさん  2023/12/12(火) 12:59:53.47 ID:fhfCN
 大滝詠一とか佐野元春は安穏としたチャラい曲だなあとしか当時は思わなかった。おっさんになって疲れた時にスッと耳に入ってきてあーなるほどと思た。 
296: ななしさん  2023/12/12(火) 13:01:14.39 ID:Pg8nV
 確かに80年代は糞 
 70年代最強や 
298: ななしさん  2023/12/12(火) 13:22:55.19 ID:ZCS30
 今まで無かったような音を出したいという欲求か 
 どうせ一周回ってシンプルな音に戻るんやろ 
300: ななしさん  2023/12/12(火) 13:27:48.01 ID:h9K8M
 昔の歌手「わざと下手に歌いました」 
 言い訳ダサい 
 本当は単純に下手だっただけじゃないの?w 
 
301: ななしさん  2023/12/12(火) 13:36:47.35 ID:9bEXf
 >>300 みたいになんでも若いのとそうじゃないのとで 
 対立構造に持っていきたがるかさっぱりわからん 
 音楽は 「音」 を 「楽しむ」 であって昔も今の 
 個人個人が良いなと思う曲は多々あって比較なんか 
 しなくてもいいのに 
 好きな曲は好きでいいし、いな曲は聴かないで 
 批判とかどうでもいいのにな 
 あろ古いってだけで聴かないのは勿体ないわ 
 名曲は何年経っても色褪せない 
 
303: ななしさん  2023/12/12(火) 13:38:25.19 ID:IVBqH
 >>301 
 忘れてた、音楽スレには煽りがいて荒しをしてました。 
302: ななしさん  2023/12/12(火) 13:37:07.38 ID:IVBqH
 >>300 
 ダサイって言葉自体がすでに害ww 
 別に松田聖子とかのアイドルは声楽家でもない、アイドル活動の目的は音楽以外にあるじゃん。上手くなる必要もないしな(笑) 
 下手くそ?下手くそでも売れたらいいじゃん。営業の噂があったくらいだからな。 
 で、負け惜しみとか下手くそな言い訳ってレスするの?ww 
  
 
305: ななしさん  2023/12/12(火) 13:39:34.93 ID:ruSax
 >>300 
 単純に実力不足だよね 
307: ななしさん  2023/12/12(火) 13:41:33.38 ID:9bEXf
 >>305 
 実力も今も昔も変わらん 
 デジタルのサポートを受けて難しい楽曲をやる今と、 
 劣悪な環境でもベストを尽くす昔な 
 いい加減わかれよ 
 
308: ななしさん  2023/12/12(火) 13:43:06.13 ID:twG6z
 >>307 
 さすがに釣り針デカいわ 
316: ななしさん  2023/12/12(火) 13:49:50.08 ID:CvOOQ
 >>305 
 アイドルにとっては、実力なんかより売れる事大事だったんだよ(笑) 
 真の実力主義ならジャニーズの問題も起きなかっただろな(笑) 
 ちなみに、あの顔スタイルでもアイドルだったんだよ。 
 
304: ななしさん  2023/12/12(火) 13:38:38.48 ID:9bEXf
 ちなみにおれの一番良く聴くプレイリストの 
 一番最初は 「キリンジ/エイリアン」 だ 
 これ聴くと癒される 
 
306: ななしさん  2023/12/12(火) 13:41:00.63 ID:NlaFB
 奇遇やな 
 ワイが最近よく聞くのは 
 「ドリームシアター/エイリアン」 だ 
309: ななしさん  2023/12/12(火) 13:43:24.45 ID:twG6z
 結局対立煽りしたいだけかよ 
314: ななしさん  2023/12/12(火) 13:46:15.98 ID:ApK3h
 >>309 
 この板の音楽関係スレには煽ってスレを荒したいユーザーがいますよ。 
 IDを変えますね。 
310: ななしさん  2023/12/12(火) 13:43:59.17 ID:IVBqH
 若い方は好きな音楽を聴いて青春を謳歌してくれ!! 
 いつかそれが若い方の宝となるからな。 
311: ななしさん  2023/12/12(火) 13:44:42.36 ID:NlaFB
 正直音楽自体がオワコン思うで 
312: ななしさん  2023/12/12(火) 13:45:01.58 ID:9bEXf
 ほんとカセットテープ(笑)を擦り切れるまで聴いた時代からは 
 良くなったわ 
 シリコンオーディオに感謝だな 
 
313: ななしさん  2023/12/12(火) 13:46:11.76 ID:9bEXf
 音楽はオワコンじゃない 
 人類が文化を形成したすぐ横に音楽はあった 
 アフリカ起源からな 
 
324: ななしさん  2023/12/12(火) 13:59:13.02 ID:7XkgR
 >>313 
 人間がいる限り音楽は無くならないし 
 仮に人類が突然言語によるコミュニケーションを失う様な事が起こったとしても音楽は無くならない 
 それ位人と音楽の繋がりって強い物なんだよね 
325: ななしさん  2023/12/12(火) 14:00:04.50 ID:9bEXf
 >>324 
 そのとおり 
 音楽は伝達手段と最古の娯楽だ 
 
315: ななしさん  2023/12/12(火) 13:48:31.65 ID:NlaFB
 TOTOのアフリカすこ 
317: ななしさん  2023/12/12(火) 13:52:21.38 ID:h9K8M
 80年代を過ごしてきたおっさん達はすでに害でしょ 
318: ななしさん  2023/12/12(火) 13:54:27.77 ID:9bEXf
 >>317 
 おまいの好きなアーチストを言うてみ 
322: ななしさん  2023/12/12(火) 13:56:28.49 ID:CvOOQ
 >>317 
 そうだよ、だからwww煽りかな? 
 心配するな、君もいつか害になるwww 
 でも、害が若い方が好む音楽を聞くのをう若い方もいるんだよなww 
 
319: ななしさん  2023/12/12(火) 13:55:15.58 ID:689pP
 昔の音楽は音が安っぽいんだよな 
 ドラムなんかもポコポコいって 
 音が軽い 
320: ななしさん  2023/12/12(火) 13:55:55.30 ID:NlaFB
 >>319 
 具体例いくつか挙げてや 
321: ななしさん  2023/12/12(火) 13:56:18.06 ID:9bEXf
 >>319 
 それじゃ釣れない(笑)、しっかりしないと 
326: ななしさん  2023/12/12(火) 14:53:33.61 ID:nAT2G
 >>319 
 音圧しょぼいよね 
 録音機材が糞な時代だから 
339: ななしさん  2023/12/12(火) 18:58:47.57 ID:M0EWo
 >>326 
 サウンドエンジニアリング的な話なるからな 
 おまえがケチつけてるのは音楽のことじゃないんだよ 
 音楽全般に疎いから音楽よりサウンドしか聴けない 
346: ななしさん  2023/12/13(水) 10:13:09.91 ID:CzwNf
 >>339 
 それはお前だよ 
 ハゲジジイ 
 ニワカ知識だけで 
 害は書き込むなよ 
 
348: ななしさん  2023/12/13(水) 10:14:50.92 ID:pcca0
 >>346 
 今日も休まずIDwwwwwwww 
350: ななしさん  2023/12/13(水) 10:15:59.56 ID:s0PLi
 >>348 
 日付変わったらID変わるよ 
372: ななしさん  2023/12/14(木) 05:13:06.37 ID:YsbKa
 >>346 
 音楽そのものに着眼する前に音質だの音圧だの言う奴の多くは音楽素人w 
  
378: ななしさん  2023/12/14(木) 10:48:12.93 ID:UDjhH
 >>372 
 ど素人はお前だろゴミ 
 自分の書き込み見返せ 
323: ななしさん  2023/12/12(火) 13:57:42.74 ID:9bEXf
 「昔の音楽」 で一括りにされてもなぁ 
 ぬほどジャンル多いのに 
 
327: ななしさん  2023/12/12(火) 14:55:12.90 ID:nAT2G
 まぁ昔はあらゆる事の“技術が無い”から当然なんだけど 
328: ななしさん  2023/12/12(火) 15:15:05.15 ID:ZCS30
 デビッド・ボウイのstarman聴いてくれよ 
 ドラムはポコポコだし音圧しょぼいけど… 
329: ななしさん  2023/12/12(火) 15:18:04.03 ID:61Lo2
 ぽこぽこサウンド好きなんだけど 
 タムの事だろ?電子ドラムみたいな 
330: ななしさん  2023/12/12(火) 16:23:22.38 ID:h9K8M
 昔の音楽ウンコすぎ 
 こんなゴミみたいな音楽聴いて育ったから才能やセンスが磨かれなかったんやろなぁ 
331: ななしさん  2023/12/12(火) 16:29:55.13 ID:9bEXf
 >>330 
 こういう自宅に籠ってるのにモバイルまで使って 
 一生懸命なのって、なんか切ないよな .. 
 やること無さそうで 
 
332: ななしさん  2023/12/12(火) 16:33:01.83 ID:9bEXf
 ともかく上で出した村下、大滝、安全地帯とかクリスタルキングやら 
 昭和の音楽を聞いてみなさい 
 謳う(あえて使う)とはなんぞやを知れるぞ 
 
333: ななしさん  2023/12/12(火) 16:49:17.06 ID:agKFY
 >>332 
 先日たまたまようつべで「大都会」TV生放送版見たがあの歌唱はすごい。 
 逆に「かぜのたにのーなうしか~↓」もすごいが。 
 
334: ななしさん  2023/12/12(火) 16:57:10.21 ID:9bEXf
 そう、クリスタルキングのアフロの人はファルセット(裏声)を使わずに 
 あの高音パートを歌いきる異常な声帯だからな 
 最近のも高いのは多いけどファルセットを多用してるな 
 
335: ななしさん  2023/12/12(火) 17:00:43.95 ID:fDI87
 >>334 
 海外のメタルなら普通のレベル、、、 
337: ななしさん  2023/12/12(火) 17:14:52.55 ID:9bEXf
 >>335 
 日本語と英語だと異なるぞ 
336: ななしさん  2023/12/12(火) 17:02:48.83 ID:fDI87
 あと高い声出せりゃ良いとか 
 速ければ凄いなんて音楽として考えたら幼稚すぎる 
 小学生レベルw 
  
 
338: ななしさん  2023/12/12(火) 17:15:39.98 ID:8hgqw
 >>336 
 何時からだろうな、荒しのレベルが下がったのは竹竹竹竹 
349: ななしさん  2023/12/13(水) 10:15:06.01 ID:CzwNf
 >>338 
 鹿「高い声が出れば優れているんだ!速ければ早いほど良い曲なんだ!」 
 知的障害ありそうでワロタ 
 
340: ななしさん  2023/12/12(火) 23:51:53.66 ID:encfF
341: ななしさん  2023/12/13(水) 05:11:59.71 ID:1xXPm
 ado、YOASOBI、キングヌー 
342: ななしさん  2023/12/13(水) 09:02:41.77 ID:SNsVY
 まあ爺になって感性がなくなってるから仕方ない 
343: ななしさん  2023/12/13(水) 09:42:58.06 ID:z1GEl
 >>342 
 それなーあるは。脳が化するからな。新しい学校のリーダーズとかパリピ孔明の主題歌は好きだけど。アニソンは害でも聞きやすいよ。 
344: ななしさん  2023/12/13(水) 09:57:38.86 ID:pcca0
 歳追うごとに感受性強く涙もろくなってるわ 
 若いときに海外個人旅行でアラスカを旅した帰路の 
 機内で聞いた布袋の「ラストシーン」をたまに聞くと 
 感動押し寄せる 
345: ななしさん  2023/12/13(水) 10:04:50.79 ID:z1GEl
 >>344 
 涙もろい?感情失禁なら化だよ。化は仕方ないよ 
347: ななしさん  2023/12/13(水) 10:14:08.51 ID:pcca0
 >>345 
 感受性って個人差だぞ 
 そんなこともわからないで括るとかアホっぽい 
 
351: ななしさん  2023/12/13(水) 13:00:27.80 ID:9J9VB
 >>347 
 感受性や感情は年齢とともに変化するよ。勿論、変化には個体差あるよ 
 「年をとると涙もろくなる」って実際あるんだよ 
 
467: ななしさん  2023/12/18(月) 02:29:17.83 ID:3pFYy
 >>351 
 歳をとって涙もろくなるのは感情抑制する脳のブレーキが化で緩々になってるだけで、感受性が繊細になっている訳やないんやぞ。 
352: ななしさん  2023/12/13(水) 13:25:11.05 ID:5uW35
 「与作は木を切るヘイヘイホー」とか訳分からん歌は昔からあったし今の若い奴には共感するポイントとか一切無いのが紅白でも歌われてたしな 
 それがSNSとかの流行りや現代の生活感に置き換わってるだけの話だろ 
 単純に最近の流行や感受性が付いて行ってないだけ 
  
353: ななしさん  2023/12/13(水) 14:59:13.45 ID:Twww4
 >>352 
 近頃の流行り唄は訳分からん以前に日本語として聞き取れないw 
 そもそも感動ポイントが世代によって違うのは当たり前 
 年金フル支給を楽しみにしている俺に、青春や恋の夢やら不安やらを熱唱されても意味ないわ ww 
354: ななしさん  2023/12/13(水) 15:09:11.57 ID:z1GEl
 >>353 
 はぁ( ´Д`)=3だったら聞くな 
355: ななしさん  2023/12/13(水) 15:19:30.32 ID:Twww4
 >>354 
 ここ30年くらい流行り唄は聴いてないよ 
 70年代アイドル歌謡と80年代アニソンとブルックナーとマーラーとラフマニノフとディーリアスを聴くので忙しいからねw 
356: ななしさん  2023/12/13(水) 15:39:31.58 ID:NNPZ7
 >>353 
 最近の曲ってガチャガチャ音数が多いアレンジで聴いてて疲れるよな 
357: ななしさん  2023/12/13(水) 15:52:19.86 ID:Dgybn
 70年代アイドル歌謡と80年代アニソンに違和感 
 70年代アニソンと80年代アイドル歌謡ならわかる 
358: ななしさん  2023/12/13(水) 16:08:59.46 ID:cBRHn
 >>357 
 アイドルもアニソンも80年代が至高 
 何にもわかっとらんなぁ 
366: ななしさん  2023/12/13(水) 20:34:16.08 ID:7Ptjz
 >>357 
 やっぱアイドル歌謡はキャンディーズとピンク・レディーが至高だし、アニソンは80年代マイナーOAVのどーしようもないチープな主題歌に悶絶するのが良いんですぜw 
359: ななしさん  2023/12/13(水) 16:37:31.43 ID:5g9OY
 メロディーラインというか曲調が昭和だとジジイでも聞けるな。 
 サザンのTUNAMIとかゲーム楽曲でドリームクラブ内の各曲とか 
 当時でも昭和臭いと言われたけど、アレは作曲家が古いのかね? 
407: ななしさん  2023/12/15(金) 17:02:27.02 ID:s2vKy
 >>359 
 あいみょんはジジイでも受け入れられるんだよな 
462: ななしさん  2023/12/17(日) 16:07:49.87 ID:udjU0
 >>407 
 朝ドラでなじんだからじゃない? 
360: ななしさん  2023/12/13(水) 16:39:33.41 ID:0nhAN
 最初に聴いた曲が一番良く思えるってのはあるな 
 内外問わずFF10のHDリマスターのBGMの評価が良くないが 
 最初にリマスターから入った人間には全く逆の評価になるからな 
 年寄でも若い頃にあまり音楽に触れなう環境にあったやつは 
 同世代と評価が分かれると思うよ 
361: ななしさん  2023/12/13(水) 16:59:01.35 ID:xZkxS
 自分の好きな音楽聴けばいいだけで他人の趣味にケチつけるな 
 俺は雅楽や声明を聴いてるよ。津軽三味線もいいな 
 
362: ななしさん  2023/12/13(水) 16:59:23.01 ID:E1JOK
 メロディが単純だから受けやすいけどすぐ飽きちゃうんだよな 
363: ななしさん  2023/12/13(水) 17:17:40.34 ID:I8eNr
 そう長く聴き続ける寿命も残ってないだろうし黙ってればええのに 
367: ななしさん  2023/12/13(水) 21:00:25.77 ID:HK16G
 いも若きもバッハ一択だろイナカヤロウ 
368: ななしさん  2023/12/13(水) 21:31:55.73 ID:5RIo1
 >>367 
 御詠歌(曹洞宗)一択のみ 
  
370: ななしさん  2023/12/13(水) 22:17:43.57 ID:ghHQI
 >>367 
 真面目な話 
 時代を問わないならバッハだろうね 
369: ななしさん  2023/12/13(水) 22:16:53.96 ID:CXkZB
 案の定地獄みたいだな 
 害のおれに言わせると 
 つまらないんじゃなくて not for me 
 なだけなんだよな 
 いたよ 
 
373: ななしさん  2023/12/14(木) 05:58:32.23 ID:vEIO2
 ジジイがまた訳の解らない事を言ってるようだな 
 感受性は要するに洗脳の事であり洗脳される量に限りがあってある程度洗脳されると新しいものを受け入れなくなる 
 でもこれは本人次第の話であって上書き保存が可能なんだよ 
 もうYOASOBIアイドルには慣れただろ 
 そろそろちゃんと聴いてみな 
 お前らは容量が足りないから受け入れないが聴けば覚えるし覚えれば慣れる 
 良く出来た曲なら受け入れられるよ 
 世代じゃないのに津軽海峡冬景色は受入れられてるだろ 
 頑なであれば無理だけどw 
374: ななしさん  2023/12/14(木) 06:26:19.38 ID:xbjVO
 >>373 
 感受性は化だよバカw 
375: ななしさん  2023/12/14(木) 06:29:00.02 ID:vEIO2
 >>374 
 化じゃないよ 
 早い奴は学生くらいから受け付けなくなるからな 
 容量に個人差があるんだよ 
 諦めるなよ 
 ジジイでも若者に付いていける 
 若大将は割といけてたぞ 
381: ななしさん  2023/12/14(木) 11:40:40.61 ID:MzVzL
 >>373 
 すまなかったな 
376: ななしさん  2023/12/14(木) 06:55:16.84 ID:geTxy
 ジジィ予備軍がジジィを連呼するのってウケる 
 だいたいこんなとこに完全に若いのは来ないだろ 
377: ななしさん  2023/12/14(木) 08:01:33.47 ID:ObmBc
 今の10代って何聞いてるの? 
399: ななしさん  2023/12/14(木) 16:49:21.12 ID:WfrrK
 >>377 
 グレゴリオ聖歌とアザーンと六斎念仏だろ 
401: ななしさん  2023/12/14(木) 18:34:01.12 ID:to8df
 >>399 
 出てこいあざーん! 
379: ななしさん  2023/12/14(木) 11:28:09.82 ID:Vhofn
 最近の曲も勿論いいのはいっぱいあるけどここでは言えない 
380: ななしさん  2023/12/14(木) 11:39:06.73 ID:ahnEK
 ジジイは楽しみが少ないから可哀想 
 人生楽しんだもん勝ちやぞ 
 底辺ジジイw 
 
382: ななしさん  2023/12/14(木) 11:41:06.41 ID:MzVzL
 >>380 
 すまなかったな 
383: ななしさん  2023/12/14(木) 11:43:16.14 ID:MzVzL
 まあ他にも謝らなければならんのだろうが 
 すまなかったな 
384: ななしさん  2023/12/14(木) 11:44:42.27 ID:MzVzL
 未来を頼むよ 
385: ななしさん  2023/12/14(木) 11:50:18.23 ID:Z0pb1
 まあ化は自然な事だし悪じゃないと思うよ 
386: ななしさん  2023/12/14(木) 13:40:09.61 ID:2zAke
 日本は終わりや 
 氷河期のパヨクが日本を終わらせるんや 
387: ななしさん  2023/12/14(木) 15:20:06.57 ID:4gvc0
 一時期のジャニーズやAKB系全盛期より良いよ 
388: ななしさん  2023/12/14(木) 15:27:37.11 ID:t0CRM
 >>387 
 ジャニーズは80年代から居る 
395: ななしさん  2023/12/14(木) 16:19:48.64 ID:X5mSS
 >>387 
 アイドル文化は勿論あって良いんだけどあれ一色になって他の音楽が入る隙間が無くなる野間不味いよね 
 棲み分けなり隙間があれば本来そこで育ってたはずの才能あるアーティストが世に出る事無く消えて行ったりもしいてるし 
 今はその揺り戻しでまた健全な方向に向かってる感じだよね 
389: ななしさん  2023/12/14(木) 15:30:09.54 ID:t0CRM
 イエス、ELP やっぱ70年代が最高よ 
390: ななしさん  2023/12/14(木) 15:44:44.10 ID:zFGXV
 イエスは好きだけどELPはしっくり来ない 
391: ななしさん  2023/12/14(木) 15:53:08.38 ID:t0CRM
 >>390 
 しらねえよゴミ 
400: ななしさん  2023/12/14(木) 16:53:18.87 ID:zFGXV
 >>391 
 どうしたんや? 
 年いて前頭葉壊れたんか? 
403: ななしさん  2023/12/15(金) 10:10:13.25 ID:TTnHn
 >>400 
 黙れよー 鼻垂れ小僧ー 
392: ななしさん  2023/12/14(木) 15:53:24.51 ID:t0CRM
 ゴミみたいなアニソン聴いてろ豚 
393: ななしさん  2023/12/14(木) 16:14:29.93 ID:Ef6Es
 昔何の番組か忘れたが黒人のガキを連れたシングルマザーが取り上げられてたんだけど 
 別れたアメリカ人夫との間にできたそのガキのふるまいが強く印象に残っている 
 幼稚園で他の子たちが盆踊りのリズムで体を動かしてるひとりだけ黒人のリズム感で 
 体をくねらせていたんだよ 
 父親の顔すら知らないその子がどうやって黒人のリズム感を覚えたのか謎だけど 
 考えられるのは音楽的才能は生まれもった要素が多分に含まれるということだ 
 年を取ったら演歌が良くなるとかもそのたぐいかもしれないねw 
394: ななしさん  2023/12/14(木) 16:17:51.38 ID:Rbskh
 >>393 
 黙れ朝鮮人 
  
396: ななしさん  2023/12/14(木) 16:24:56.12 ID:Rbskh
 鹿!だなぁ 
 アングラの音楽が商業志向になったら一気に糞化すんのに 
 
397: ななしさん  2023/12/14(木) 16:35:22.40 ID:X5mSS
 >>396 
 言いたい事は分かるよ 
 確かにオーバーグランドになったらつまらなくなった物も多い 
 ただ例えばミリオンヒットが連発してた時代にそんなヒットはしなくて 
 アルバムを出しても数万枚しか売れないけど実力もあって面白い音楽をやってるバンドなんかは結構いて 
 件のアイドル一色になった時代はそういう層の人達がみんな切られたり活動が難しくなったりしてた部分があるんだよ 
 長い目で見たらそれは誰に取っても損失でしかないよねという話ね 
398: ななしさん  2023/12/14(木) 16:44:47.34 ID:oGJHt
 昔ならテレビに出演すればある程度は売れたから売り込みも簡単だった 
 今は大変だよな 
402: ななしさん  2023/12/15(金) 07:59:30.39 ID:AO65y
 アイアイサー! 
404: ななしさん  2023/12/15(金) 13:08:47.70 ID:y1rys
 ビーマイベイベー 
405: ななしさん  2023/12/15(金) 16:27:57.42 ID:C7qw4
 最近の歌手はアイドルレベルでも上手いよな 
 昔のアイドルとかジャイアン並に下手だった 
406: ななしさん  2023/12/15(金) 16:54:38.74 ID:vCPXF
 >>405 
 あの調子外れの歌声に萌えたんじゃないかぁ~ 
 歌の上手なアイドル歌手なんてアイドルじゃないわっ(キリッ)!! 
408: ななしさん  2023/12/15(金) 17:05:50.55 ID:s2vKy
 >>405 
 一般人でもカラオケが浸透してるからだろうね 
 70年代までは伴奏をバックに歌うなんてこと音楽の先生のピアノくらいだったんだよ 
411: ななしさん  2023/12/15(金) 17:47:23.62 ID:xOfCw
 >>408 
 70年代の高級クラブで生バンドの演奏で歌えるサービスが有ったそうだな。 
 指揮者がアドリブでキーとか色々合わせるので誰でもプロ歌手気分になれたから 
 当時の万札でチップが飛び交ってたとか。 
412: ななしさん  2023/12/15(金) 17:55:05.06 ID:s2vKy
 >>411 
 ほう、そうか 
 盛り場では流しのギターの伴奏で客が歌うなんてこともあったよね 
413: ななしさん  2023/12/15(金) 19:25:58.22 ID:gYgHi
 >>411 
 そういうお店は結構有名な歌手が歌ったりもしてたからちゃんとしたバンドが入ってたんだよね 
 知り合いのピアニストで米兵相手にクラブでピアノを弾いてた人が居るけど大卒初任給が7000円の時代に 
 月40万円で店に専属で雇われてたと言ってたから当時のそういう人達は桁違いに儲かってたらしいね 
 自分も90年代半ばにホテルに入ってるレストランのピアノ弾きをやってた事があるけど 
 その時は時給5000円だったから当時のミュージシャンの実入りが如何に良かったがが分かるよ 
409: ななしさん  2023/12/15(金) 17:06:05.74 ID:rKNlu
 アイドルの歌なんてグリコのオマケみたいなもんだろ 
  
410: ななしさん  2023/12/15(金) 17:14:26.32 ID:L80uy
 ジジイにも受けそう 米津玄 Official髭 
 ジジイには微妙そう キングヌー Vaundy あいみょん 
 ジジイには受けなさそう YOASOBI ado 
 別枠 ジャニーズやAKB系 
414: ななしさん  2023/12/15(金) 19:29:10.06 ID:gYgHi
 >>410 
 YOASOBIのメロディを聴いてると良くも悪くも昔からあるジャパニーズポップスのメロディラインだから 
 それこそ80年代に子供時代を過ごした様な人なんかには親和性があると思うよ 
415: ななしさん  2023/12/15(金) 19:35:58.91 ID:aMC1B
 >>414 
 昔のようなメロディは糞だな 
 俺がYOASOBIいなのは昔の曲いだからか 
416: ななしさん  2023/12/15(金) 19:55:34.81 ID:Whxo5
 >>415 
 それこそ貴方の感想だな 
417: ななしさん  2023/12/15(金) 20:28:11.29 ID:fcUVw
 >>416 
 じゃあお前の感想も主観でしかない 
419: ななしさん  2023/12/15(金) 20:31:21.79 ID:5pLUT
 >>417 
 感想なんかレスしてませんが森森 
422: ななしさん  2023/12/15(金) 20:40:08.96 ID:aeUGD
 >>416 
 効いてて草 
428: ななしさん  2023/12/15(金) 21:14:48.65 ID:gYgHi
 >>415 
 確かにそういう部分で好みが分かれるというのはあるかも知れないね 
418: ななしさん  2023/12/15(金) 20:28:47.24 ID:fcUVw
 昔のゴミ曲聴いて満足してな✋ 
420: ななしさん  2023/12/15(金) 20:33:50.92 ID:fcUVw
 結論 
 昔の音楽もYOASOBIも糞 
 有り難がって聴いてるのは害だけ 
 
545: ななしさん  2023/12/27(水) 03:00:08.81 ID:uVA95
 >>420 
 YOASOBIのボーカルの声きいてると昔のモダンチョキチョキズ 
 のボーカルの美声おもいだすわ。ぺいぺい使うときけるらしいけどw 
 歌というより音だよなぁYOASOBI あざとい声 
546: ななしさん  2023/12/27(水) 06:39:22.99 ID:IFMdC
 >>545 
 濱田マリさんの昔を知ってる方少ないだろうな 
549: ななしさん  2023/12/27(水) 11:36:42.60 ID:PurNd
 >>546 
 誰だよその無名 
 鹿だろお前 
548: ななしさん  2023/12/27(水) 11:36:03.20 ID:PurNd
 >>545 
 ジジイってYOASOBIしか知らないの 
 しかもちゃんと聴いた事なさそうw 
554: ななしさん  2023/12/27(水) 15:51:55.22 ID:fEDas
 >>548 
 結局批判したいだけだからな 
 昔のアイドルの方が酷いもんだったよ 
 
421: ななしさん  2023/12/15(金) 20:37:45.61 ID:5pLUT
 😏 
423: ななしさん  2023/12/15(金) 20:40:43.80 ID:aeUGD
 全く反論になってないな 
 ジジイあほすぎ 
426: ななしさん  2023/12/15(金) 21:03:32.79 ID:5pLUT
 >>423 
 その阿呆達が日本をしきってるんだよwww 
424: ななしさん  2023/12/15(金) 20:45:37.96 ID:3cobi
 やはり軍歌が良いね 
 最近の歌は駄目だ 
425: ななしさん  2023/12/15(金) 20:56:05.47 ID:0IoPp
 ジジイはお経でも聴いてろ 
429: ななしさん  2023/12/15(金) 21:16:36.51 ID:gYgHi
 >>425 
 >>427 
 そう言えば以前何処かのお寺で聞いたお経が五拍子でめちゃくちゃカッコ良かった記憶がある 
427: ななしさん  2023/12/15(金) 21:04:22.24 ID:L80uy
 最近のヒット曲かお経の2択なら 
 マジでお経やな 
430: ななしさん  2023/12/15(金) 21:44:48.61 ID:nbCK5
 まあ地獄スレッドだよね 
 こめんさないとしよりはもうすぐに絶える 
 からもちっと待っててね 
  
431: ななしさん  2023/12/16(土) 00:42:18.26 ID:jqmwX
 >>430 
 待て待て待てなーい 
433: ななしさん  2023/12/16(土) 09:09:24.67 ID:jqmwX
 >>430 
 地獄が見たいの? 
432: ななしさん  2023/12/16(土) 00:44:05.02 ID:YXCKD
 如是。我聞。一時。仏住。王舎城。耆闍崛山。与 
 大比丘衆万二千人倶。皆是阿羅漢。諸漏已 
 尽。無復煩悩。逮得己利。尽諸有結。心得自在。 
 其名曰。阿若?陳如。摩訶迦葉。優楼頻螺迦 
 葉。伽耶迦葉。那提迦葉。舎利弗。大目?連。摩 
 訶迦旃延。阿?楼駄。劫賓那。?梵波提。離婆 
 多。畢陵伽婆蹉。薄拘羅。摩訶拘?羅。難陀。孫 
 陀羅難陀。富楼那弥多羅尼子。須菩提。阿難。 
 羅?羅。如是衆所知識。大阿羅漢等。復有学 
 無学二千人。摩訶波闍波提比丘尼。与眷属 
 六千人倶。羅?羅母耶輸陀羅比丘尼。亦与 
 眷属倶。菩薩摩訶薩八万人。皆於阿耨多羅 
 三藐三菩提。不退転。皆得陀羅尼。楽説弁才。 
 転不退転法輪。供養無量。百千諸仏。於諸仏 
 所。植衆徳本。常為諸仏。之所称歎。以慈修身。 
 善入仏慧。通達大智。到於彼岸。名称普聞。無 
 量世界。能度無数。百千衆生。其名曰。文殊師 
 利菩薩。観世音菩薩。得大勢菩薩。常精進菩 
 薩。不休息菩薩。宝掌菩薩。薬王菩薩。勇施菩 
 薩。宝月菩薩。月光菩薩。満月菩薩。大力菩薩。 
 無量力菩薩。越三界菩薩。?陀婆羅菩薩。弥 
 勒菩薩。宝積菩薩。導師菩薩。如是等菩薩摩 
 訶薩。八万人倶。爾時釈提桓因。与其眷属。二 
 万天子倶。復有名月天子。普香天子。宝光天 
 子。四大天王。与其眷属。万天子倶。自在天子。 
 大自在天子。与其眷属。三万天子倶。娑婆世 
 界主。梵天王。 
434: ななしさん  2023/12/16(土) 09:14:05.34 ID:jqmwX
 に時じ佛ぶつ告ごう。諸しょ菩ぼ薩さつ及ぎゅう。一いっ切さい大だい衆しゅ。諸しょ善ぜん男なん子し。如にょ等とう當とう信しん解げ。如にょ來らい誠じょう諦たい之し語ご。復ぶ告ごう大だい衆しゅ。汝にょ等とう當とう信しん解げ。如にょ來らい誠じょう諦たい之し語ご。又う復ぶ告ごう諸しょ大だい衆しゅ。汝にょ等とう當とう信しん解げ。如にょ來らい誠じょう諦たい之し語ご。是ぜ時じ菩ぼ薩さつ大だい衆しゅ。彌み勒ろく爲い首しゅ。合がっ掌しょう白びゃく佛ぶつ言ごん。世せ尊そん。唯ゆい願がん説せっ之し。我が等とう當とう信しん受じゅ佛ぶつ語ご。如にょ是ぜ三さん白びゃく已い。復ぶ言ごん。唯ゆい願がん説せっ之し。我が等とう當とう信しん受じゅ佛ぶつ語ご。 爾に時じ世せ尊そん。知ち諸しょ菩ぼ薩さつ。三さん請しょう不ふ止し。而に告ごう之し言ごん。汝にょ等とう諦たい聽ちょう。如にょ來らい秘ひ密みつ。神じん通づう之し力りき。一いっ切さい世せ間けん。天てん人にん及ぎゅう。阿あ脩しゅ羅ら。皆かい謂い今こん釋しゃ迦か牟む尼に佛ぶつ。出しゅっ釋しゃく氏し宮ぐう。去こ伽が耶や城じょう不ふ遠おん。座ざ於お道どう場じょう。 得とく阿あ耨のく多た羅ら三さん藐みゃく三さん菩ぼ提だい。然ねん善ぜん男なん子し。那な由ゆ佗た劫こう。譬ひ如にょ五ご百ひゃく千せん萬まん億のく。那な由ゆ佗た。阿あ?そう祇ぎ。 三さん千ぜん大だい千せん世せ界かい。假け使し有う人にん。抹まっ爲ち微み塵じん。過か於お東とう方ぼう。五ご百ひゃく千せん萬まん億のく。那な由ゆ佗た。阿あ?そう祇ぎ國こく。 乃ない下げ一いち塵じん。如にょ是ぜ東とう行ぎょう。盡じん是ぜ微み塵じん。諸しょ善ぜん男なん子し。於お意い云うん何が。是ぜ諸しょ世せ界かい。可か得とく思し惟ゆい校きょう計け。 知ち其ご數しゅ不ふ。弥み勒ろく菩ぼ薩さっ等とう。倶く白びゃく佛ぶつ言ごん。世せ尊そん。 是ぜ諸しょ世せ界かい。無む量りょう無む邊へん。非ひ算さん數じゅ所しょ知ち。亦やく非ひ心しん力りき所しょ及ぎゅう。一いっ切さい聲しょう聞もん。辟ひゃく支し佛ぶつ。以い無む漏ろ智ち。 不ふ能のう著ちゃく者しゃ。盡じん以に爲い塵じん 
435: ななしさん  2023/12/16(土) 09:42:10.26 ID:Fl8ZC
 わざわざ若い子の音楽を聴かなくていいじゃん(笑) 
436: ななしさん  2023/12/16(土) 10:39:29.62 ID:K1z1p
 talkでもスクリプト荒らしが始まったのか? 
437: ななしさん  2023/12/16(土) 11:09:45.95 ID:Lq6xk
 >>436 
 この程度の内容の過疎スレを荒らそうとするモチベーションはなんなのか知りたい 
438: ななしさん  2023/12/16(土) 11:21:34.34 ID:oPzGj
 スクリプト爺さんか 
439: ななしさん  2023/12/16(土) 11:31:04.54 ID:HlnwE
 あぼーんしたら良いじゃん 
440: ななしさん  2023/12/16(土) 15:51:37.21 ID:ByEPL
 万人向けの響きのよい歌唱が本物だと思うけどね 
442: ななしさん  2023/12/16(土) 21:21:03.17 ID:jqmwX
 >>440 
 万人受けで思い出した。バブル時代の最高の音楽を決める深夜番組があったけど、万人受けって点でポール・モーリアになったよ(笑) 
441: ななしさん  2023/12/16(土) 20:47:24.84 ID:vcYiZ
 人間の表現の時代は終わった 
443: ななしさん  2023/12/16(土) 22:18:59.64 ID:bULtT
 昭和は良い歌が多いな 
445: ななしさん  2023/12/17(日) 11:23:08.95 ID:F6XoB
 声が出ることを、これ見よがしにひけら「実力派」 
 ウザいダサい薄っぺらい 
446: ななしさん  2023/12/17(日) 11:24:44.96 ID:Qhc4T
 昭和→電子的な楽器が楽しい 
 平成→MIDIやMDX&z-Musicなどパソ通でいろいろオリジナル曲が聴けるのが楽しい 
 令和→バンドリやホロにじすぽのVチューバー、アニメでの公式のYoutube配信が楽しい 
448: ななしさん  2023/12/17(日) 11:25:45.88 ID:NKuFJ
 つまらないのは昭和の歌だろ鹿 
 が始まってんじゃねーのか? 
449: ななしさん  2023/12/17(日) 12:01:53.59 ID:iBmMO
 感性が違うで片付けちゃダメだわ 
 作曲より楽曲アレンジ 
 例えば、アンサンブルとかハーモニーとか 
 そういうのはDTMから音楽入門したとかロックバンドしか音楽やったことない、興味ない 
 って奴はやっぱ技能的に昔の例えば職業作曲家やシンガーソングライターに比べると拙いよ 
  
450: ななしさん  2023/12/17(日) 12:07:05.46 ID:yonA6
 音楽なんて各人が楽しければいいだけなのに 
 年代やジャンルでそれを否定するのは人格歪んでる 
451: ななしさん  2023/12/17(日) 12:11:21.35 ID:tmwxs
 >>450 
 今の音楽はつまらないだろ? 
 えっ、もしかして聴いてるの?www 
452: ななしさん  2023/12/17(日) 12:13:23.53 ID:yonA6
 >>451 
 年代ジャンル問わず好きなものを聴く 
 自分にとっての当たり前 
 
453: ななしさん  2023/12/17(日) 12:17:02.58 ID:yonA6
 だいたいどの時代にも数万のアーチストに数百万の 
 楽曲があるのに、時代で全部いって完全に頭おかしい 
 まあ実は音楽いなのかも知れないな 
 だから後はそんなのはスルー 
 
460: ななしさん  2023/12/17(日) 13:58:51.63 ID:iBmMO
 >>453 
 どんな芸術でも指向は違ってもプロなら最低限持ち合わせなきゃなって技能ってものくらいはそれぞれある 
 今のポピュラー音楽はそうした「最低限」なフルイの目が粗すぎる 
  
461: ななしさん  2023/12/17(日) 15:35:13.93 ID:CdT8J
 >>453 
 どんな芸術でも指向は違ってもプロなら最低限持ち合わせなきゃなって技能ってものくらいはそれぞれある 
 昔のポピュラー音楽はそうした「最低限」なフルイの目が粗すぎる 
463: ななしさん  2023/12/17(日) 16:29:41.77 ID:D5OSY
 >>461 
 当時でも、下手くそって悪口言われてたアイドルいたよ。 
 アーティストでなくアイドルだよ 
465: ななしさん  2023/12/17(日) 20:51:12.28 ID:iBmMO
 >>463 
 いや、主に作曲家の話な 
 アイドルに曲提供してた職業作曲家は最低限の音楽素養は持ち合わせてるわな 
 アイドルの歌唱に関して言うなら、70年代なら浅田美代子とか、80年代ならおニャン子クラブあたりはあれだが、 
 アイドル歌唱はビブラートを全くかけないとかそんなくらいが素朴で可愛く感じられたりする場合も人によってはあるわけで 
  
454: ななしさん  2023/12/17(日) 12:18:25.32 ID:672Nq
 若害さん、せいぜいパクリだらけの今の音楽を楽しんで 
  
455: ななしさん  2023/12/17(日) 12:21:00.72 ID:0Sw3b
 今の音楽でもいいなと思うのはあるよ 
 日本のじゃないけど 
456: ななしさん  2023/12/17(日) 12:22:42.79 ID:672Nq
 >>455 
 韓国人め! 
457: ななしさん  2023/12/17(日) 12:25:12.32 ID:0Sw3b
 日本のじゃないって言うとKになるんだな 
 世界には他にも色々国はあるよ 
458: ななしさん  2023/12/17(日) 12:54:19.96 ID:qj9dU
 80年代は下手なのが多かった 
 でもレコーディングはちゃんと歌えるまで繰り返したんだしレコード版は聞けるものが多かった 
 でもコンサート派は生が良いと言ってたんだよな 
 ずれた音程やリズムを良いものと捉えていた節が有るんですよ 
 今はライブでも修正は出来るからそうした変態にはつまらないかもしれませんね 
459: ななしさん  2023/12/17(日) 12:55:50.97 ID:8V34u
 >>458 
 昔の方が上手い定期 
464: ななしさん  2023/12/17(日) 16:33:57.19 ID:12utb
 昔の音楽は在日ばかり 
 在日にキャーキャー言っていた時代w 
466: ななしさん  2023/12/17(日) 21:10:58.67 ID:FOzhN
 世代に関わらすジャンルで好みが分かれるよな 
468: ななしさん  2023/12/18(月) 02:39:17.03 ID:E6kD7
 そのデマ信じてる人居たんだw 
 適当に俺が書いただけなのに 
 年取ると感受性強くなるぞ 
 
469: ななしさん  2023/12/18(月) 02:40:33.32 ID:E6kD7
 昔のアイドル下手だったなw 
470: ななしさん  2023/12/18(月) 07:18:35.43 ID:N7YnQ
 いや感受性は子供の方が高い 
 葬式で泣く率は子供の方が高いしな 
471: ななしさん  2023/12/18(月) 07:34:14.26 ID:RU364
 葬式何回出たんだろ? 上のやつ 
 泣くのは故人への想いが強ければ年齢関係ないし、 
 小学生くらいの子供は状況わからないではしゃいだり 
 素式に飽きたりしてるのに 
473: ななしさん  2023/12/18(月) 11:55:56.22 ID:N7YnQ
 >>471 
 そんなアホの子こそ見ないけど 
 大昔家で葬式した時代は親戚の子も来てたけど葬儀場時代になってからは関わりの弱い親戚の子とか来なくなったでしょ 
472: ななしさん  2023/12/18(月) 10:43:36.13 ID:c3XNY
 感受性の定義によるだろ 
 受け入れる能力というならスポンジみたいなもんで、まだスポンジ内の吸収量が少ない方が当然ある 
 感じ取れる能力というなら知識経験も関係してくる 
 若い頃はぼ~っとしか聴けなかったものがいろんな音楽を聴いてきてやっと理解する耳を持ったみたいなのはある 
 要するに分析能力だな 
  
 
474: ななしさん  2023/12/18(月) 12:00:38.81 ID:nNAGa
 下手なのが良いってのもあるからな 
 タイムボカンシリーズの山本さんとか独特で好きな人多いし、 
 自分的には原田知世とか新田恵利とか好きw 
479: ななしさん  2023/12/18(月) 19:09:40.93 ID:jnTTz
 >>474 
 原田知世さんはまだ歌手として活動されてますが、最近の原田知世さんは好きですか? 
480: ななしさん  2023/12/18(月) 21:56:05.12 ID:sUCXa
 >>479 
 映画で出た時からずっと好きだよ、このキモチはたぶんずっと変わらないと思うw 
475: ななしさん  2023/12/18(月) 12:05:39.03 ID:poB0f
 それは言い訳 
476: ななしさん  2023/12/18(月) 12:05:57.93 ID:poB0f
478: ななしさん  2023/12/18(月) 19:08:31.14 ID:jnTTz
 >>476 
 プロじゃないんだなぁ(笑) 
482: ななしさん  2023/12/19(火) 11:21:07.63 ID:IFsXR
 >>478 
 それぐらい酷いレベルだったからね 
477: ななしさん  2023/12/18(月) 12:06:57.61 ID:poB0f
481: ななしさん  2023/12/19(火) 07:16:24.54 ID:Lx0Yo
 原田知世の昔の歌唱はあどけない歌声が良かったんだよ 
 あんまりコントロールされてないあどけない少女の歌声みたいな 
 河合奈保子なんかは逆で音程、ビブラートが完全にコントロールされてた 
 で、はつらつ歌唱 
  
 
483: ななしさん  2023/12/21(木) 22:19:18.65 ID:Xsycy
 飽きただけだろ 
 40年も音楽聴いてられるかよ 
484: ななしさん  2023/12/21(木) 22:19:58.29 ID:LyDtA
 >>483 
 ここは音楽好きな幼稚なジジイが多すぎる 
486: ななしさん  2023/12/22(金) 15:19:07.68 ID:mAwoI
 >>483 
 大概の人間には音楽を積極的に聴く年代ってのがあるよね 
 還暦過ぎても流行り唄を聴きたい奴がどれだけいるかなw 
485: ななしさん  2023/12/22(金) 15:02:26.60 ID:9NxbE
487: ななしさん  2023/12/22(金) 15:26:14.31 ID:PDBFh
 俺は音楽好きだから最新のもチェックしてるけど 
488: ななしさん  2023/12/22(金) 20:18:15.89 ID:8fnay
 俺もたまに色んな国の最新の曲をチェックしてるよ 
489: ななしさん  2023/12/23(土) 12:48:55.76 ID:PwzMy
 ジジイさぁ、クラシックでも聴いてろよ 
490: ななしさん  2023/12/23(土) 14:49:05.42 ID:bxeVM
 >>489 
 言われなくても聴いてるよw 
 ヴェーベルンはやはりケーゲルのシャルプラッテン盤に限るな 
493: ななしさん  2023/12/23(土) 17:15:15.47 ID:6MREQ
 >>490 
 ジジイは演歌でも聴いてな 
494: ななしさん  2023/12/23(土) 20:30:54.05 ID:PmWUM
 >>493 
 キミがヨロコんで聴いている今風の曲も半年も過ぎれば懐メロだよん様 
 悪い事は言わないから全く古くならないバッハでも聴くのが吉 
 
496: ななしさん  2023/12/23(土) 21:11:26.02 ID:aB6Vk
 >>494 
 演歌でも聴いてろ 
498: ななしさん  2023/12/23(土) 21:17:20.15 ID:NwPdN
 >>496 
 いいじゃないか演歌 
 しっかり聴いてるよ 
 
501: ななしさん  2023/12/23(土) 22:19:41.56 ID:NfSQw
 >>493 
 ジジイのイメージ古過ぎ 
506: ななしさん  2023/12/24(日) 02:22:13.46 ID:OYmXY
 >>501 
 演歌聴いてろ 
521: ななしさん  2023/12/24(日) 15:08:34.79 ID:EU2BL
 >>493 
 演歌には興味ないわ~ 
 とで、シェーンベルクのヴァイオリン協奏曲は、古いコーガンの演奏が非情な曲調を完璧に再現していていまだに最高だと思うんだがな 
524: ななしさん  2023/12/24(日) 15:49:19.71 ID:wjRpd
 >>521 
 聞いてみてやったがそれがドラクエやFFのラスダン曲とどう違うんだよ 
 曲のテイをなしてないね劇伴レベルだろ 
 ゴミだよ気色の悪いゴミ 
 クラッシックの人間はそっちに走る人が多いけどさそれは感性がんでしまって不気味とか解りやすい物しか感じなくなってしまったって事 
 NHK合唱コンクール課題曲が長年不気味だったけどさそいつと一緒だろうね 
 あいつは昔会ったこと有るが自分の曲が不気味だって気付いて無かったよw 
525: ななしさん  2023/12/24(日) 16:44:52.92 ID:O1jOH
 >>524 
 シェーンベルクがゴミと言い放つあんたの愛聴曲が知りたいとだが、真面目な点は誉めてあげるw 
 不気味な曲といえば、シューマンのヴァイオリン協奏曲もなかなかの傑作だよ 
 狂いかけた脳髄から暗いメロディーが止めどなく流れ出してるようでゾクゾクする 
 これも古いクーレンカンプ盤を凌ぐ演奏はないから、一度聴いてみて 
527: ななしさん  2023/12/24(日) 18:08:49.10 ID:l4tHu
 >>524 
 このスレではお前がアホだとみんな思ってるけど 
 お前が気づいてないのと一緒だな 
491: ななしさん  2023/12/23(土) 14:56:41.57 ID:0G9wQ
 ハチャトリアンでしょ 
492: ななしさん  2023/12/23(土) 14:59:42.23 ID:PCMLs
 ジジイと価値観の違い定期 
495: ななしさん  2023/12/23(土) 20:43:16.97 ID:eRnif
 バッハは眠たいから睡眠導入には使えるかもしれんがそれだけのもんやろ 
 そして懐メロだよ 
497: ななしさん  2023/12/23(土) 21:13:41.58 ID:NwPdN
 >>495 
 あまり馴染みがなさそうだから初音ミクのバッハあたりから聴くと良さげ矢出~ 
522: ななしさん  2023/12/24(日) 15:14:56.22 ID:EU2BL
 >>495 
 楽譜を見ながら聴くと頭の体操にもなるよ 
 キース・ジャレットの平均律辺りがオススメ 
499: ななしさん  2023/12/23(土) 21:18:19.49 ID:B5POR
 演歌www 
500: ななしさん  2023/12/23(土) 21:34:53.75 ID:VpkAk
 色んな国の演歌的なジャンルの曲なら好きだな 
 日本のはもうお腹いっぱいだけど 
502: ななしさん  2023/12/24(日) 00:57:10.85 ID:5F7BD
 だって著作権の関係上、先に使った者勝ちだから、昔の方が面白いのは確かでしょう 
 今の人は、残されたもので組み上げなきゃいけないんだから 
504: ななしさん  2023/12/24(日) 01:57:43.69 ID:L63bQ
 >>502 
 確かにそういう面もあるけど音楽ってただの音の羅列じゃないしまだ可能性は無限にあるんだよね 
 例えば70年代のスティービー・ワンダーの作品を聴くと可能性は無限にあるんだなと気付かせてくれるよ 
 ジャミロクワイの1stとかもそういう匂いがあった 
 あとジャズの話が出てるから引き合いに出すとアラン・ホールズワースなんかはあまり人が使わないタイプの音階を使って 
 美しいメロディを作ってたりする 
507: ななしさん  2023/12/24(日) 02:22:56.78 ID:OYmXY
 >>504 
 古っw 
508: ななしさん  2023/12/24(日) 02:37:51.80 ID:L63bQ
 >>507 
 いつもの身の無い一行煽りに付き合うけど敢えて古い作品を出してるんだよ 
 その辺は時間の試練に耐えて名盤名曲と証明されてる作品だからね 
 リリースが古い=音楽が古いとか劣ってるという訳じゃないからね 
 それこそ現代のクリエイターがそういう事は一番良く分かってるから 
 そういう過去の名作を古いとか貶す様な事はしてないでしょ 
 因みにスティービー・ワンダーのキー・オブ・ライフっていう二枚組のアルバムがあるけど 
 これなんか累計売り上げが一億枚超えてる 
 それ位世界で今でも聴かれてる作品なんだよね 
510: ななしさん  2023/12/24(日) 03:45:56.31 ID:cDfVl
 >>508 
 演歌でも聴いてろ 
513: ななしさん  2023/12/24(日) 07:09:37.86 ID:Wq4U4
 >>510 
 田端義夫いいよね 
514: ななしさん  2023/12/24(日) 08:14:34.15 ID:Dbx01
 >>508 
 身のない1行煽り、捨て台詞しか出来ない奴は音楽を全般的に語る知識がないだけだと思う 
  
517: ななしさん  2023/12/24(日) 11:59:28.32 ID:QpdNb
 >>514 
 自演すんなよ 爺 
518: ななしさん  2023/12/24(日) 12:21:06.88 ID:frVON
531: ななしさん  2023/12/24(日) 20:41:12.82 ID:L63bQ
 >>514 
 語る知識の有無はともかくとして世代間とかの対立煽りが目的みたいだね 
537: ななしさん  2023/12/25(月) 07:18:06.65 ID:bnT7v
 >>531 
 音楽スレで対立を煽ってますよね。ID変えるし、自分の意見をレスしないし 
538: ななしさん  2023/12/25(月) 07:55:54.28 ID:xvQV9
 >>537 
 そいつって、そいつの反論者が同じ意見でアンカーつけて 
 レスするだけで自演認定する頭のおかしいやつな 
 自分はコソコソID転がして自演もやってるくせにな 
 
539: ななしさん  2023/12/25(月) 10:52:59.99 ID:ExtSN
 >>538 
 IDすんなよ 
 自演 
540: ななしさん  2023/12/25(月) 11:37:14.15 ID:xvQV9
541: ななしさん  2023/12/26(火) 23:46:19.07 ID:bDOBq
 >>540 
 ジジイ乙 
543: ななしさん  2023/12/27(水) 02:40:34.48 ID:LEdj9
 >>541 
 何かサエナイというかウダツがあがらなそうな人だなあ(;´д`) 
 
544: ななしさん  2023/12/27(水) 02:46:52.31 ID:zAQro
 >>541 
 子供部屋おじさんのお前もジジイやろがい笑 
547: ななしさん  2023/12/27(水) 11:32:36.12 ID:PurNd
 >>544 
 ジジイきっしょ 
551: ななしさん  2023/12/27(水) 14:44:26.40 ID:zAQro
 >>547-549 
 三連投 
552: ななしさん  2023/12/27(水) 14:45:39.77 ID:VneWb
 >>551 
 が自己紹介 
553: ななしさん  2023/12/27(水) 15:33:33.81 ID:zAQro
 >>552 
 奥義、ID転がし(笑) 
505: ななしさん  2023/12/24(日) 02:03:53.30 ID:L63bQ
 >>502 
 それと今巷で流れてる音楽はバッハの時代より遥かに複雑な事をやってるけど 
 より制約がある筈のバッハの方が良い曲を沢山書いてる 
 現代の方が遥かに自由に曲が書けるのにバッハの方が良い曲を生み出してる時点で 
 まだまだ先にい行けるし可能性は無限にあるんだよ 
 一例としてボカロの早口っぽいメロディなんか嵌ってる曲はメロディに新しい可能性を示してくれてたりね 
509: ななしさん  2023/12/24(日) 03:19:07.00 ID:PXELr
 >>505 
 ポピュラー音楽は音楽の理解力に乏しい庶民でも理解出来るようにシンプルにするしかなかったんじゃねーの 
 そうしなきゃポピュラーに成り得ないわけで 
  
534: ななしさん  2023/12/24(日) 20:52:24.47 ID:L63bQ
 >>509 
 ポピュラー音楽のそういう面とは別にバッハの時代だと現代のポピュラーミュージックに比べて 
 かなり厳格な理屈に従って曲が書かれてて今に比べて相当制約があるんだよね 
 例えばある音からある音には直接移動しないみたいな物だったりこういのは恐らく時代的な感覚何んだろうね 
 時代に拠ってはM7の音が禁忌にされてたり時代や宗教的な感覚も音楽のに入り込んでたりして 
 良し悪しとは別の話としてっだけど今とは大分感覚が違う 
503: ななしさん  2023/12/24(日) 00:59:25.74 ID:T8HqM
 昔、家で小室ミュージックを聞いてたら、 
 親父に 
 「どの曲もまったく同じに、てけてけてけてけ・・・としか聞こえないけど、 
 CDプレーヤーが壊れて同じ曲を繰り返しているのか?」 
 と聞かれた事があったなw 
 酷すぎる侮辱を今も忘れない。 
511: ななしさん  2023/12/24(日) 04:07:56.06 ID:tBc3I
 最近の音楽とやらが分からんから、つまらん判定をしようにも・・・ 
512: ななしさん  2023/12/24(日) 04:38:40.62 ID:DSi6C
 そんな不満ならねばいいのにな 
 ジジイは不満ばかり言ってる 
515: ななしさん  2023/12/24(日) 10:42:28.89 ID:wjRpd
 ああ知識な 
 音楽評論家が食っていく為に捏造した知識だろ? 
 そういうのに乗せられてレコード買うのも人生の楽しみ方の一つではあるがだからこそ感性がぬとも言えるんだよ 
 感じてないから 
 勉強してるだけだから 
 yoasobiアイドルに関しても見当違いしかしてないぜあいつらはw 
516: ななしさん  2023/12/24(日) 11:58:59.96 ID:QpdNb
 自称音楽評論家の爺いばかりだな 
519: ななしさん  2023/12/24(日) 13:55:08.64 ID:xgfso
 吉田兼好も徒然草で昔の歌は良かったって書いているんよ。 
 歌唱じゃないけどね。 
 まあ、良い悪い以前に現在の曲は聴かないよ、アニソン以外は。 
520: ななしさん  2023/12/24(日) 13:55:58.18 ID:7cP36
 小林一茶がいつも早く終わるってボヤいてた 
523: ななしさん  2023/12/24(日) 15:17:34.52 ID:mMxk0
 年寄りは文句ばかりで新しいものを生み出さない 
526: ななしさん  2023/12/24(日) 17:55:40.59 ID:eQ33G
 人間って音楽の嗜好って大体十代の半ばから二十代の前半辺りで 
 固まってそれからあまり変わらないんだよね 
 だからここで世代間での音楽の対立なんかもそれが影響してる 
528: ななしさん  2023/12/24(日) 18:44:35.72 ID:mpV3d
 ジジイは耳劣化してるのに音楽なんてわかるの? 
530: ななしさん  2023/12/24(日) 20:09:03.58 ID:O1jOH
 >>528 
 その理屈なら、人生で最も音楽を理解するのは乳幼児期ということになる 
529: ななしさん  2023/12/24(日) 19:30:04.69 ID:GqYpj
 所詮今はコンピューターで作った音楽で響かない 
532: ななしさん  2023/12/24(日) 20:41:57.79 ID:5ZGzE
 suno AIで作ってもそういうこと言えるの? 
533: ななしさん  2023/12/24(日) 20:47:31.17 ID:BaSbR
 白丁は黙ってろ池沼 
535: ななしさん  2023/12/25(月) 00:00:57.83 ID:COhXo
 talkやってる奴が音楽センスなんてあるわけないだろ 
536: ななしさん  2023/12/25(月) 02:22:46.87 ID:iTdiy
 メディアの多様化による一極集ではなくなってるだけだと思う 
542: ななしさん  2023/12/27(水) 00:55:27.92 ID:h08Vb
 アジカンはいいものだけどヌーは正直よくわからん 
 呪術のOPもスキップしてる 
550: ななしさん  2023/12/27(水) 14:42:06.51 ID:UlUxI
 Adoってケツみたいな顔してるよな 
555: ななしさん  2023/12/27(水) 16:06:10.81 ID:W7m36
 小室哲哉の頃から人々が愛情深い温かな音楽を好まなくなってる感じがする 
556: ななしさん  2023/12/27(水) 16:11:07.51 ID:VneWb
 ジジイ発狂w 
557: ななしさん  2023/12/27(水) 16:27:20.37 ID:5ehzW
 今より10年くらい前のAKB EXILE嵐の曲ばっかの時の方がきつい 
558: ななしさん  2023/12/27(水) 20:55:47.17 ID:tjPEI
 声を加工しまくりだからなー 
 地声で勝負できないんだろな 
560: ななしさん  2023/12/27(水) 23:00:46.80 ID:wCnjn
 >>558 
 歌うべき声を持ってる人歌手になる声を持ってる人の声の魅力って言うのは今も昔も 
 恐らく100年先でも変らないしそういう人は必然的に出て来るけどそいうのとはまた別の部分の話だよね 
 加工も曲に上手く嵌ってるのは良いと思うけどそうじゃないのは正直きついかも知れないね 
 あとピッチ補正ありきのメロディラインの曲が増えた印象はあるかも知れない 
 曲を聴いててそういう音程の跳躍だと飛んだ先のピッチはそんなにピタッと決まらないよねっていう部分が 
 ピタッと決まってるのを聴くと聴く人間が聴けば補正してるんだなと一発で分かる 
 問題はそういう事を知らないでそういうのが当たり前だと思っちゃう人がいる事かな 
562: ななしさん  2023/12/28(木) 11:58:10.41 ID:TPLij
 >>560 
 句読点の使い方分からないのか? 
 バカすぎ 
564: ななしさん  2023/12/28(木) 20:06:46.43 ID:a7sFz
 >>562 
 で? 
 肝心な音楽的な身のある反論は一切出来ずに煽るだけど 
563: ななしさん  2023/12/28(木) 20:06:31.51 ID:c7l2c
 >>560 
 鹿って話をまとめるのが下手だよな 
565: ななしさん  2023/12/28(木) 20:10:07.52 ID:a7sFz
 >>563 
 肝心な内容には触れない上に簡潔にまとめて反論さえ出来ずその鹿以下のレスしか出来ないと 
559: ななしさん  2023/12/27(水) 22:25:38.19 ID:24NNL
 昔の曲が加工されてないと思ってるアホw 
561: ななしさん  2023/12/28(木) 11:56:44.58 ID:du1ud
 うひい 
566: ななしさん  2023/12/30(土) 05:23:39.99 ID:9c9Z1
 ほんとすみません 
567: ななしさん  2023/12/30(土) 11:29:43.23 ID:C5gAJ
 お前らの最近の音楽つっても、それ10年くらい前だったりするんだろ? 
575: ななしさん  2023/12/30(土) 21:12:25.27 ID:FRKic
 >>567 
 特に意識してなくても今の音楽は動画サイトやサクでも耳にするし 
 街を歩いてる時やその辺のお店に入った時なんかにも有線なんかで流れてるのを耳にする機会は多いでしょ 
 後はそれが耳に留まるかどうかの話でその後の判断は人それぞれ 
568: ななしさん  2023/12/30(土) 12:06:53.33 ID:mNxb8
 色んな国の音楽を同時に追ってると2015年辺りで知識止まってる国も結構あるな 
570: ななしさん  2023/12/30(土) 19:17:38.38 ID:9c9Z1
 ごめんごめんほんとごめんて 
571: ななしさん  2023/12/30(土) 19:34:19.66 ID:gC0Ka
 新しい学校のリーダーズを聴いてるよ 
572: ななしさん  2023/12/30(土) 19:39:32.67 ID:yUOET
 李紅蘭最高じゃよな(;^ω^) 
573: ななしさん  2023/12/30(土) 20:15:11.66 ID:UE6Se
 アジカンが最近って認識なのが最高にジジイだな 
592: ななしさん  2023/12/30(土) 23:12:20.92 ID:lTaab
 >>573 
 最近の曲ではないにしろ、ぼっちで後藤ひとりがアジカンのカバーしてるしな 
 いい曲なのは確か 
594: ななしさん  2023/12/31(日) 01:14:07.50 ID:o9RG5
 >>573 
 確かに 
574: ななしさん  2023/12/30(土) 20:15:29.02 ID:UE6Se
 お前の感性がつまらないだけだろ 
 ジジイは耳はモスキート音聴こえない癖に音楽を語るなよ 
 身の程知らず 
584: ななしさん  2023/12/30(土) 22:16:09.37 ID:h32xc
 >>574 
 で、モスキート音を活用した音楽は? 
587: ななしさん  2023/12/30(土) 22:32:58.20 ID:FRKic
 >>574 
 真面目な話 
 イヤホンを使う事が多くなった関係で若い人の難聴が増えてるんだよね 
 イヤホンで音を聴く機会が多い人十分気を付けた方が良いと思う 
 耳は一度痛めると元に戻るのが難しい部位だから尚更ね 
576: ななしさん  2023/12/30(土) 21:17:25.11 ID:of8Hu
 YOASOBIみたいに世界的に名前が知られてるアーティストが居ない昭和 
 負け惜しみかな? 
578: ななしさん  2023/12/30(土) 21:34:02.58 ID:FRKic
 >>576 
 そもそもネットの無い時代と比べるのは無理があるし逆にYOASOBIが昭和の時代に居たとして 
 今と同じ様な知名度を得られてたか疑問だよね 
 良い悪いの話では無くてYOASOBIの曲を聴いてると典型的なジャパニーズポップスのメロディだけど 
 昭和の時代に海外の人に聴かせてもオリエンタル過ぎて受けなかったと思うよ 
 ネットがある事の一番の違いはそのお陰で海外の人達の価値観が特に2000年代にj入ってから大きく変った事 
 一昔前なら受けなかった様な曲が受けたりする様になった 
 これは日本の音楽にとって大きなチャンスんだけどね 
579: ななしさん  2023/12/30(土) 21:37:20.61 ID:JCJx2
 >>576 
 そうだろうな 
 自分達の世代が負けたから 
 認めたくない現実なんだよ 
586: ななしさん  2023/12/30(土) 22:29:44.20 ID:FRKic
 >>576 
 まあ坂本龍一とか喜多郎とかいるんだけどね 
 あスレとは趣が少し違うけどケイ赤城っていうキーボード奏者がいて 
 この人なんかマイルス・デイビスのバンドでキーボードを弾いてた 
 他にもアル・ディメオやアラン・ホールズワースなんかのバンドでも弾いてたし 
 あまり一般的に知られてないだけで他にもこういう感じで海外で活躍してる日本人ミュージシャンは結構いるんだよね 
577: ななしさん  2023/12/30(土) 21:19:12.80 ID:yUOET
 一応 坂本九とかアメリカでヒットしたみたいじゃよ 
580: ななしさん  2023/12/30(土) 21:40:37.49 ID:gvPKw
 >>577 
 「スキヤキ」は世界的に有名 
 マレーシアのブルーモスクでは年配ムスリムガイドが 
 「ブルゥモスクへ~いらぁしゃあぁい~」 
 と、替歌披露してくれたよw 
581: ななしさん  2023/12/30(土) 21:48:03.13 ID:RzMxL
 スキヤキなんて50代以上じゃないと知らないよ 
582: ななしさん  2023/12/30(土) 22:03:33.19 ID:nrdUm
 都はるみからサウシーまで何でも聞くで 
583: ななしさん  2023/12/30(土) 22:10:08.69 ID:e3ih7
 すき焼きって食べ物だよね? 
585: ななしさん  2023/12/30(土) 22:18:47.48 ID:Vc5B3
 年寄りには聴き取れない帯域があるんだよね 
588: ななしさん  2023/12/30(土) 22:33:52.08 ID:Vc5B3
 その人達今売れてないじゃん 
589: ななしさん  2023/12/30(土) 22:39:22.11 ID:h32xc
 >>588 
 君が知らないだけだよ 
 日本人はマジであっちこっちの音楽業界で活動して評価されてる 
 けっこう前に日本人のプロヨーデル歌手がちょっとバズったろ? 
 あれだって注目されるよりずっと前から地道に活動してたから話が回ってきたわけで 
590: ななしさん  2023/12/30(土) 22:49:52.61 ID:Vc5B3
 再生回数ショボいじゃんw 
591: ななしさん  2023/12/30(土) 22:50:46.00 ID:Vc5B3
 ジジイの懐古主義気持ち悪いな 
593: ななしさん  2023/12/31(日) 00:00:14.55 ID:GoUQH
 もう全部サビ!みたいな 
 ずっとテンション高いまま4分で終わるような 
 今風の曲に頭がついていけない 
595: ななしさん  2023/12/31(日) 02:41:47.93 ID:tJSQt
 カラオケ前提なら昔の歌の方が歌いやすくていい