【SNS】Z世代に「短い動画」が流行っている理由…「YouTubeの10分動画も長く感じる」「TikTokやリール、Youtubeショートは気軽に見られるし要点だけわかる」

1: ななしさん 2023/08/27(日) 09:10:57.66 ID:??? TID:Gyunyu
Z世代はYouTubeすら苦痛?「TikTok」が動画アプリで世界1位になれた決定的な理由
https://diamond.jp/articles/-/327137

引用元: ・【SNS】Z世代に「短い動画」が流行っている理由…「YouTubeの10分動画も長く感じる」「TikTokやリール、Youtubeショートは気軽に見られるし要点だけわかる」

2: ななしさん 2023/08/27(日) 09:12:04.38 ID:8d4us
だんだんに近づいていくな

不安しか感じない

216: ななしさん 2023/08/27(日) 12:48:32.11 ID:3vMVd
>>2
機械に頼ってマンパワーが低下してる

3: ななしさん 2023/08/27(日) 09:13:07.71 ID:7fahG
ネットは人間を痴呆化させるよな。

8: ななしさん 2023/08/27(日) 09:21:14.59 ID:610xO
>>4
サムネの内容は動画の9分頃とかよくあるな
どうでもいいような動画にありがちで教養や考察と言った実用的な頭使う動画にはあんまり無い印象
アホ向けの動画しか見てないとそういう印象になりがちかもな

5: ななしさん 2023/08/27(日) 09:19:14.94 ID:Obtfs
長短を選択できるYouTubeやらの方がまだマシだな
テレビだと時間枠が決まっているから、その枠内でどのくらい長くできるよう薄めて放送するか
さらに薄めているのにまた来週。だもんなw

7: ななしさん 2023/08/27(日) 09:21:13.77 ID:xo8zp
面白いかどうかなんだよね。ック・トゥ・ザ・フューチャーは長いけど長いと感じない。ダメな動画とか映画は何分でも長く感じる。

68: ななしさん 2023/08/27(日) 10:20:09.15 ID:Yqh9z
>>7
ほんこれ
そのへんに転がってるyoutubeの10分は糞長く感じる
アニメも30分もみてられない
アメリカのドラマは何時間でもぶっ続けで見てられる

9: ななしさん 2023/08/27(日) 09:21:57.57 ID:b4tit
ポンコツ増産w

10: ななしさん 2023/08/27(日) 09:30:18.10 ID:jeedW
面白ければ180分の映画もみるだろ。
10プン見れないってつまらんってことやん。

11: ななしさん 2023/08/27(日) 09:32:23.66 ID:ttgfq
2年ぐらい前からTikTokを初め短尺動画ばかり見るようになって長尺YouTubeが苦痛になった
とが最近はTikTokで5分や10分の長い動画も多くなってきて、また長尺動画に耐えられるようになってきたw

206: ななしさん 2023/08/27(日) 12:39:58.76 ID:jYjzB
>>183
朝礼でセミの泣き声練習してんの?

15: ななしさん 2023/08/27(日) 09:38:15.78 ID:p3FKO
漫画すら読めない人も増えてるみたいだな

16: ななしさん 2023/08/27(日) 09:40:30.43 ID:1SJ02
ある程度読解力ある人なら情報効率でいえばYouTubeの解説動画より本読んだほうが遥かに効率的

18: ななしさん 2023/08/27(日) 09:40:56.37 ID:JeuzI
タイパが悪い、広告がうざい

325: ななしさん 2023/08/27(日) 18:53:54.88 ID:avOza
>>18
出たタイパwお前はョズかwそんな切羽詰まった生活してんのかwどうせ大した事してねぇだろwww

21: ななしさん 2023/08/27(日) 09:46:04.08 ID:ACUCI
おっさんだが
自分もショートばかり観てるな

22: ななしさん 2023/08/27(日) 09:46:14.62 ID:QGI1h
テレビとかwebサイトでも余計な演出や駄文書き連ねて結論を先送りして無駄に長くしてるようなの多いからな、長けりゃ良いってもんでも無いが

23: ななしさん 2023/08/27(日) 09:46:38.49 ID:p3FKO
タイパって言ってる人ほど時間を無駄にしてる

25: ななしさん 2023/08/27(日) 09:47:04.04 ID:nx772
その世代はアホやからええんちゃう、もう

26: ななしさん 2023/08/27(日) 09:48:12.49 ID:Id8J9
ホントは要らない情報まで欲しがるから時間が足りなくなるのでは?周りに話しを合わせる為の情報なんか無くても会話できるだろうに

29: ななしさん 2023/08/27(日) 09:49:33.08 ID:3yZzw
長い動画で稼ごうとする
ひと昔前のYouTuber涙目

30: ななしさん 2023/08/27(日) 09:50:45.00 ID:ACUCI
時間というより
YouTubeの長いやつって
検索してスクロールしてクリックしてって
動画閲覧まで手間がかかる
インターフェイスがもう旧世代のものだよね

35: ななしさん 2023/08/27(日) 09:58:17.95 ID:M2rZt
youtubeのショートは再生速度いじれんから論外だな

1.75倍再生で最初の2分くらいは飛ばして見る感じが最近は普通だ

37: ななしさん 2023/08/27(日) 10:03:09.56 ID:HUAAF
本も読まない、動画もものの数分しか集出来ないなんて
脳みそが使い物にならなくなってそう。

57: ななしさん 2023/08/27(日) 10:15:46.52 ID:tk7Xg
>>37
読まないんじゃなくて「読めない」んだと思う
読むのも能力だけどその能力が無い

読み進めて行くと最初のほうの内容からどんどん忘れていくみたいで
読んでも読んでも内容把握出来ない小学生多いよ

39: ななしさん 2023/08/27(日) 10:06:36.26 ID:2suT9
昔テレビの話題についてくためにテレビ見てたろ
強迫観念的なやつ
あれのタイムスパンが短くなっただけ
身なんてどうでもいいみんなが見てるものを抑えておきたいだけ
群集心理の流れに身を置いてないと身を保てない小心者の証
ネズミと一緒

44: ななしさん 2023/08/27(日) 10:08:31.40 ID:DZIlx
しかし10分が途半端なのは同意する
帯に短したすきに長しだからリストにしてまとめ見している

46: ななしさん 2023/08/27(日) 10:08:44.98 ID:P99Ok
結局、究極的には「絵」と「活字」なんだけどな
日本では舗の新聞社や出版社が今やネットを牛耳ろうとしてるのも
当然の帰結
最先端に行けば行くほど先祖帰りする
ポータルサイトって要するに電車の刷りみたいなもの
そういえばショートムービーって開閉ドアの上で表示されてるよねw
YouTubeと言う素人の学芸会が収益ギャラとgoogleの交通権を
得て今だにメインコンテンツの崖にしがみ付いてるのは意外なぐらい

50: ななしさん 2023/08/27(日) 10:11:33.07 ID:wpcvI
>>48
お爺ちゃん、いっぱい書き込んでいるけどほぼ同じことばかりですよ。
どれだけスクロールという言葉書いているのよ。最近覚えたのかな?

69: ななしさん 2023/08/27(日) 10:20:27.59 ID:p3FKO
>>63
今は今の良さもあるし昔は昔の良さがあるから両方楽しんでる
どちらが優れてるとか言うのは鹿げてる

60: ななしさん 2023/08/27(日) 10:16:53.18 ID:ACUCI
SNS運営者だって
SNS上に長編のメインコンテンツ置かれて
回転率下がれば非効率なわけでさ

62: ななしさん 2023/08/27(日) 10:17:26.91 ID:2Bz7h
ゴミみたいな動画ばっか見てるからそう言うのが優先して表示されるようになっていくんじゃないの?

67: ななしさん 2023/08/27(日) 10:19:11.83 ID:pH6Zh
>>62
新鮮な幼女動画ばかり選んでると
新鮮な幼女動画をンン勧めて来てくれるようになって
インスタリールは非常に気に入ってる

65: ななしさん 2023/08/27(日) 10:18:21.66 ID:Rcblo
気が短いにも程があるやろ

71: ななしさん 2023/08/27(日) 10:21:33.57 ID:P99Ok
ユーチューもインスタもチクトクもエログロ禁止と言いながら
際どいギリギリのエロや暴力動画ばかり
結局ズるためならヤいことでもやるチキンレースなんだよね
今の若者ってそういうキモイもの見て喜んでる

78: ななしさん 2023/08/27(日) 10:26:12.78 ID:1SJ02
>>76
旅行に関してはスマホの登場でつまらなくなったと感じる、特に海外は
前は旅行にスマホ持っていったけど最近は持っていかない

111: ななしさん 2023/08/27(日) 10:40:32.54 ID:DZIlx
>>95
いつも疑問なんだが核兵器という武力を行使したあとの世界で
武力を使ってサイルなんてする事あるのかね?
脳筋は全員絶滅するんじゃないかって気がするんだが

88: ななしさん 2023/08/27(日) 10:32:17.58 ID:ujhcq
映画を見たりするのも1つの学習のスタイルだけど
chatGPTみたいなAIがあそこまで精度が高くなってるってことは
人間にとって言語がどれほど重要かってことでしょ
この辺切り捨てていくなら人間どんな感じになっていくんだろ

99: ななしさん 2023/08/27(日) 10:36:14.28 ID:B7gV9
本チャンのプロモーションでしょ
ショートばっかでうめつくされるとさすがに辟易するけど
にはいいのもある

110: ななしさん 2023/08/27(日) 10:40:29.51 ID:P99Ok
アロン

264: ななしさん 2023/08/27(日) 14:44:43.39 ID:mrOer
広告は逆に長いの多くないか?
誰が見るんやあれ
広告もショートにしろ

265: ななしさん 2023/08/27(日) 14:51:48.01 ID:0BRBO
昔の映画って退屈だよな
時間に対する密度が現代は過密すぎるのかも

267: ななしさん 2023/08/27(日) 15:03:50.86 ID:S4zQM
>>265
時間の密度は確かにそうなんだけど
日本人は密度に比例して能力高まってないのが問題
パソコン使えねーとか密度どこいったの?って感じ
まー時間の密度が濃くなったのに合わせて賃金上げなかった企業の責任もでかいだろうけど

266: ななしさん 2023/08/27(日) 15:00:14.99 ID:nBd2d
10分以上の動画でもながら作業していればあっという間に動画終わるぞ
問題は動画の内容があまり頭に入ってこない事だが

Author: 暇人さん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です