1: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:49:31.95 ID:7IappTj30
 AIが障害者福祉を破壊しようとしてる 
引用元: ・【恐怖】お絵描きAIの何が一番やばいかって「画業は発達障害者の受け皿になってる」って点よな
2: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:50:16.36 ID:YUCAY+9F0
 ? 
4: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:50:31.70 ID:7IappTj30
 >>2 
なに?
なに?
33: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:04:39.11 ID:BOstcXtLM
 >>5よく言った 
>>2みたいなやつはマジで野郎
んでほしい
>>2みたいなやつはマジで野郎
んでほしい
3: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:50:18.13 ID:7IappTj30
 普通に働けなくて実家でこどおじこどおばやりながら趣味の落書でかろうじて糊口をしのいでいた発達障害者たちが露頭に迷おうとしている 
7: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:51:46.42 ID:7IappTj30
 これは別に煽りとかやなくてワイの知ってる絵かもハッタショ率が激高いのでマジで社会問題になると思う 
11: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:54:20.47 ID:7IappTj30
 >>9 
じゃあ発達障害者にねと言うんか?
じゃあ発達障害者にねと言うんか?
19: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:57:54.84 ID:DCkMM0Vl0
 >>11 
言わせんな恥ずかしい
言わせんな恥ずかしい
10: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:53:26.02 ID:7IappTj30
 普通の業種が自動化した話とはワケが違うんよ 
絵描は基本的に絵以外描けないのでやばい
あいつらは発達障害だから再就職とかでない
絵描は基本的に絵以外描けないのでやばい
あいつらは発達障害だから再就職とかでない
12: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:54:42.42 ID:E2dDneRd0
 わかる 
自尊心低くて全般的な能力も低いけど、今までずっと描いてた絵だけはちょっとだけ自信あるみたいな連中が絵師の平均的な姿やろ
自尊心低くて全般的な能力も低いけど、今までずっと描いてた絵だけはちょっとだけ自信あるみたいな連中が絵師の平均的な姿やろ
15: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:55:40.12 ID:7IappTj30
 >>12 
それな
自者爆増するでこれから
それな
自者爆増するでこれから
26: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:00:00.12 ID:7IappTj30
 >>23 
アスペに生まれることが本格的にハズレくじになってたな
才能あればワンチャンって時代すら終わりつつある
アスペに生まれることが本格的にハズレくじになってたな
才能あればワンチャンって時代すら終わりつつある
35: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:04:59.78 ID:t1HBpGnlp
 >>26 
ちょっと前からその傾向あったやろ
電話交換手とか色々消えてるんやし
ちょっと前からその傾向あったやろ
電話交換手とか色々消えてるんやし
24: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:58:51.99 ID:7IappTj30
 金だけの問題やなく自尊心の問題でもあるわ 
社会にタコ殴りにされて生てた発達障害者が自己肯定する手段が創作みたいなとがある
社会にタコ殴りにされて生てた発達障害者が自己肯定する手段が創作みたいなとがある
25: 2chの人々  2022/10/04(火) 14:59:08.92 ID:W5323MTyp
 それはまあ可哀想やと思うけど開発が止まる理由にはならんやろな 
29: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:02:06.24 ID:PrvC/1ed0
 >>27 
マウントって見下すとかそういう意味よな?発達障害者を見下すって発想やばすぎひん?
マウントって見下すとかそういう意味よな?発達障害者を見下すって発想やばすぎひん?
34: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:04:51.10 ID:VWx43M0w0
 AIを使って何かを生み出す側になればええやん 
37: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:07:14.70 ID:t1HBpGnlp
 ASD向の仕事でAIに奪われないのは学者くらいやと思うで 
38: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:07:45.03 ID:7IappTj30
 イラストレーターが飽和して逆に原作が枯渇する事態になっとるのは物書がかなり狭門だからやな 
46: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:10:50.87 ID:7IappTj30
 >>43 
実家住みならギリギリいけるんやない?
実家住みならギリギリいけるんやない?
49: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:11:32.86 ID:yMUUtqDXp
 >>46 
食えないから実家にいるのでは😨
食えないから実家にいるのでは😨
97: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:29:57.69 ID:CHD7Y/zF0
 >>88 
産業革命の時とは違うな
あの時は総合すると雇用を増やしてたから
産業革命の時とは違うな
あの時は総合すると雇用を増やしてたから
 今回の場合はいわゆる仕事ってのは消滅するだろう 
 昔は戦わない奴は非国民と言われたけど今はみんな非国民ってのと同じ 
 最終的にはみんな今で言うニートになると思っとる 
112: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:38:04.47 ID:9HtJVrBK0
 >>88 
「時間や手間をかけていいなら、機械(AI)よりいいものが作れる」
という人は、ある程度生残ることはでるということかなあ。
機械側は、費用対効果を考えると「あらゆる職人を上回る製品」ではなく
「中くらいの職人程度の製品」でいいのだから、職人と共存がでるのかも。
となると、中くらいの職人、絵描はやはり淘汰されてしまうのかな。
「時間や手間をかけていいなら、機械(AI)よりいいものが作れる」
という人は、ある程度生残ることはでるということかなあ。
機械側は、費用対効果を考えると「あらゆる職人を上回る製品」ではなく
「中くらいの職人程度の製品」でいいのだから、職人と共存がでるのかも。
となると、中くらいの職人、絵描はやはり淘汰されてしまうのかな。
120: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:40:57.89 ID:CHD7Y/zF0
 >>112 
お前これまでもそうやって甘えながら生てたん?
お前これまでもそうやって甘えながら生てたん?
63: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:14:54.50 ID:G4PShKYP0
 アイデアや才能があるのに 
「絵が描けない」というハードルに阻まれていた層が
AIを利用することで新たに漫画家になるようになる
今までの漫画が嘘みたいに面白いものが出てくる
「絵が描けない」というハードルに阻まれていた層が
AIを利用することで新たに漫画家になるようになる
今までの漫画が嘘みたいに面白いものが出てくる
66: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:16:02.83 ID:7IappTj30
 >>63 
そういう層は原作付とか文字媒体でもう参入しとるんちゃう?
そういう層は原作付とか文字媒体でもう参入しとるんちゃう?
69: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:17:59.18 ID:G4PShKYP0
 >>66 
だから産業革命と一緒やん?
今までは原作が自分で絵は他人など人が担当してたものが
AIがやってくれるようになる
向上以外のなにものでもない
だから産業革命と一緒やん?
今までは原作が自分で絵は他人など人が担当してたものが
AIがやってくれるようになる
向上以外のなにものでもない
76: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:21:35.41 ID:SY1dJNqep
 なんJ絵師のわい、AIに絵学習させたいけど 
金なくて出来ないよ😭
金なくて出来ないよ😭
78: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:22:44.90 ID:ZmX/5AJ30
 なんというか、AIが技術のあるスペシャリストの代替として機能するなら 
必然的にセンスのあるジェネラリスト(大抵高学歴などのエリート層)に、優しい社会になっていくわな
人間の完全代替がでない限り格差が広まりそう
必然的にセンスのあるジェネラリスト(大抵高学歴などのエリート層)に、優しい社会になっていくわな
人間の完全代替がでない限り格差が広まりそう
83: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:25:44.42 ID:FWvt4shn0
 EUで規制入ること明白だけどイラストレーターそれぞれの学習したやつが出回ったらまあその前にとんでもないことになるわな 
87: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:27:09.87 ID:CHD7Y/zF0
 ベーシックインカムを普及させる方に動けばいいのになんで動かねえのかなこいつら 
98: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:30:15.91 ID:CHD7Y/zF0
 >>89 
ドンくせえなお前らほんとに
ドンくせえなお前らほんとに
102: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:30:50.17 ID:T9jNDhXg0
 >>87 
実証実験をやる都が日本にないからやと思う
「国でやる前に都単位で政策を試したろ!」が日本やと無理なんや
実証実験をやる都が日本にないからやと思う
「国でやる前に都単位で政策を試したろ!」が日本やと無理なんや
109: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:35:15.53 ID:ZmX/5AJ30
 イラスト自体での差別化が難しくなる以上 
一部の女絵師もしくはネカマがやってるような「絵師のアイドル化」がどんどん進むやろね
一部の女絵師もしくはネカマがやってるような「絵師のアイドル化」がどんどん進むやろね
つーか今の段階でも、絵柄やら描くもののオリジナリティが最重要じゃない気もするし
そういう方向に舵を切れたなら生残れるんちゃう
116: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:38:56.54 ID:CHD7Y/zF0
 >>110 
ヌルいなぁ
そうやってこれまでも生てたん?
ヌルいなぁ
そうやってこれまでも生てたん?
124: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:41:56.09 ID:CHD7Y/zF0
 >>119 
お前が寝たり老人とかなら生残れるかもな
お前が寝たり老人とかなら生残れるかもな
133: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:44:14.23 ID:Zu36Hv6vp
 >>113 
ワイはこんなに上手いのに仕事が無いってバズってる3Dモデラーおったわ
発達と言うか自閉は打ち合わせやら営業苦手そうやな
ワイはこんなに上手いのに仕事が無いってバズってる3Dモデラーおったわ
発達と言うか自閉は打ち合わせやら営業苦手そうやな
142: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:49:38.72 ID:9HtJVrBK0
 >>121 
正直、絵にも絵師にも全く興味はないけど、
こういう問題が、音楽やお笑いなどほかの娯楽にも当てはまるのかなあとか
自分の仕事にもかかわってくるのかなあと考えたりはする。
もしそうなったとに、技術革新万歳といえるか、
俺の仕事を保証しろと言うのか、どっちだろうなあ。
正直、絵にも絵師にも全く興味はないけど、
こういう問題が、音楽やお笑いなどほかの娯楽にも当てはまるのかなあとか
自分の仕事にもかかわってくるのかなあと考えたりはする。
もしそうなったとに、技術革新万歳といえるか、
俺の仕事を保証しろと言うのか、どっちだろうなあ。
126: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:43:03.98 ID:InsnbJXC0
 画業が発達障害者の受け皿になってる根拠あんの? 
141: 2chの人々  2022/10/04(火) 15:48:50.52 ID:hQGh6tmt0
 だったらねばいいよって社会やぞ