1: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:29:27.00 ID:S54pqloNr
 Windowsが正しく読み込まれませんでしたって出る 
引用元: ・【助けて】Windows更新してシャットダウンしたら開けんくなった
2: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:30:12.56 ID:aEHLwPrl0
 あーあ 
今すぐドリルで穴あけて捨てろ
今すぐドリルで穴あけて捨てろ
3: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:30:33.04 ID:6Xb60YxH0
 普通Windows更新したらageるスレで聞くよね 
4: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:31:22.99 ID:Is5qpeHM0
 朝まで作業やお疲れーw 
7: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:32:18.02 ID:4rjZ3+030
 電源ボタン連打したらええやろ 
15: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:35:16.56 ID:tqJhTvkmx
 >>8 
そんなことせんでええ
この場合は再起動や再起動
そんなことせんでええ
この場合は再起動や再起動
10: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:33:03.20 ID:S54pqloNr
 ガチでウイルスやろこんなん 
11: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:33:20.83 ID:6Xb60YxH0
 この時間のなんJはやくにたたんな 
12: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:34:45.51 ID:tqJhTvkmx
 読み込まれんならまた再起動やろ 
24: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:37:18.67 ID:S54pqloNr
 >>17 
コマンドプロンプトってやつけ?
コマンドプロンプトってやつけ?
25: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:37:30.19 ID:PhPkZQD+0
 >>24 
イエス
イエス
19: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:36:14.30 ID:S54pqloNr
 草セーフモードで起動オプションしたらブルースクリーン吐やがった 
26: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:37:46.34 ID:6Xb60YxH0
 いうほど更新でそんな致命的なん最近あるか 
29: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:38:31.54 ID:S54pqloNr
 ちなKmode Exception Not Handledって出る 
33: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:40:35.56 ID:tqJhTvkmx
 >>29 
ドライバ壊れとるみたいやからドライバ一覧から該当してる壊れたドライバの更新とかやな
ドライバ壊れとるみたいやからドライバ一覧から該当してる壊れたドライバの更新とかやな
あるいは最近更新したドライバを古いのに戻してみるとか
31: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:39:45.68 ID:PYLYZECA0
 その下になんちゃら.sysみたいなので出ないか? 
34: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:40:41.50 ID:TBFuT3oo0
 やり方忘れたけど起動オプションのとで復元して起動するやつあるだろ 
それで行け
それで行け
35: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:40:53.10 ID:S54pqloNr
 Windowsリソース保護は要求された操作を実行でませんでしたって出た 
38: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:41:55.01 ID:6Xb60YxH0
 こわE 
46: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:43:55.65 ID:PYLYZECA0
 >>44 
>ブルスクコードの下に何も書いてなかった
やん
>ブルスクコードの下に何も書いてなかった
やん
49: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:45:51.31 ID:LqRU6UE/a
 深夜のなんJは有識者が多いようだね 
ちなワイはマイクロソフトの者やが、君たちのトラブルシューティング能力にはアッパレだよ
62: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:59:03.05 ID:Ou/3Wjma0
 >>55 
何これ怖い
何これ怖い
69: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:02:22.11 ID:S54pqloNr
 >>65 
でも一応なおるんよね?
Cドライブだけやしちゃんとデータは保存しといてくれるんよね?
でも一応なおるんよね?
Cドライブだけやしちゃんとデータは保存しといてくれるんよね?
63: 2chの人々  2022/09/21(水) 04:59:13.77 ID:PYLYZECA0
 >>59 
お、ID綺麗なやつ発見
お、ID綺麗なやつ発見
66: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:01:08.04 ID:S54pqloNr
 コマンドプロンプトでドライバー一覧開いたけどどれがどれだか分からん! 
76: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:07:17.15 ID:tqJhTvkmx
 >>73 
先にドライブからデータサルベージしといたほうがええんか?
先にドライブからデータサルベージしといたほうがええんか?
83: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:10:11.99 ID:hQO+21al0
 >>76 
PC2台あるなら
1台壊れててもストレージと直結させればデータ移せるで
PC2台あるなら
1台壊れててもストレージと直結させればデータ移せるで
78: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:08:12.44 ID:nJLKa5Fmd
 OS入ってるドライブに大事なデータ突っ込むのはやめよう 
良い教訓になりましたね
良い教訓になりましたね
87: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:10:47.93 ID:S54pqloNr
 一回やった事あるけどWindows.oldみたいなとこにデータ入るんや 
多分そうなると思うんやけど
多分そうなると思うんやけど
94: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:13:05.54 ID:7Y/OP83+0
 >>87 
それ多分リフレッシュやで?
初期化は出荷状態
それ多分リフレッシュやで?
初期化は出荷状態
97: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:14:15.51 ID:kx2VBtOoa
 ー必要ですとかで開けなくなったニか? 
98: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:14:42.32 ID:6Xb60YxH0
 めっちゃ深刻で草ウィルスのがましやな 
109: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:19:36.38 ID:S54pqloNr
 >>106 
まあほんに大事なもんはほんまに運良く他に移しとったから最悪なんとかする
まあほんに大事なもんはほんまに運良く他に移しとったから最悪なんとかする
102: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:17:22.57 ID:S54pqloNr
 まあなんか元から謎にCドライブ圧迫されてたし掃除と思えばええ機会や 
200GBあるのがなぜか日に日に圧迫されてたからムカついてたとやったんや
200GBあるのがなぜか日に日に圧迫されてたからムカついてたとやったんや
116: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:21:10.65 ID:S54pqloNr
 >>111 
そんな嫌がらせみたいなんガチであるん
そんな嫌がらせみたいなんガチであるん
112: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:20:18.33 ID:nJLKa5Fmd
 >>102 
Cドライブはよくやるゲームとか動作重いアプリ本体だけ入れるようにして半分~四分の一くらいは空作ったほうがええで
他のデータは4T位のHDDでも買ってそっちにぶっこむのがええ
Cドライブはよくやるゲームとか動作重いアプリ本体だけ入れるようにして半分~四分の一くらいは空作ったほうがええで
他のデータは4T位のHDDでも買ってそっちにぶっこむのがええ
120: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:23:17.28 ID:tqJhTvkmx
 海原雄山「誰だっ!こんなふざけたOSを作ったやつは!」 
124: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:25:07.78 ID:PYLYZECA0
 不安 
126: 2chの人々  2022/09/21(水) 05:26:51.68 ID:fsIe+jvg0
 そんなにデータが大事ならHDD交換して新しいHDDにOS入れ直して旧HDDからデータ引っ張ってくればええやん